- 海を見下ろす熱海の絶景トレイル・姫の沢公園
- 静岡県熱海市(6.2km)
- ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
このコースは削除されました
横浜市が地主と提携して市民に開放する「横浜市民の森」。大小さまざまな森が市内に点在していますが、今回は隣接する瀬谷・追分・矢指の3つの森を結んで、∞の字に走ってみました。 晴天続きのあとでも森のトレイルは水分を含んだ土に覆われて、森の保水力ってこういうことなんだな、と体感出来ます。トレイルの道筋は案内図でもあまり詳しくありませんが、森のサイズはそれほど大きくないので、迷っても森から出られなくなることはないでしょう。木々の緑に覆われて日光がほどよくさえぎられるトレイルは、暑い時期にもおススメ。柵が設置されルートが決められている場所では、柵外に出ないようにしましょう。 スタート/ゴール地点は「西部病院」バス停付近で、相鉄三ツ境駅と若葉台中央を結ぶバスで「若葉台南」が拠点の最寄りバス停。バスの本数は比較的多いです。元気のある方は、拠点から現地まで走って行くこともできます(片道3kmほど)。 このコースの北側にある新治市民の森にも良いコースがあります。余力のある方は、ロードでつないでセットで走られるのもよいかもしれません。 https://runtrip.jp/course/kanagawa/14113/1433 (走った時期2016年5月)
行きたい
行った
行きたい
行った
鎌倉駅をスタートして、切通しを巡りながら、フラットな周回トレイルコースです。 【コース】 鎌倉駅⇒鎌倉宮⇒大平山⇒大丸山⇒朝比奈切通し⇒熊野神社 ⇒池子トレイル⇒久木大池⇒名越切通し⇒鎌倉駅 【距離】 約19キロ 【時間】 4時間30分 【コース詳細】 http://www.kamakurun.jp
行きたい
行った
スタートを代々木公園として、代々木上原駅を経由して大山町、上原で坂トレしながら代々木公園へ戻るコースです。 代々木上原周辺は、淀橋台という高台で徳川山とも呼ばれているそうです。 元々お屋敷の多い地域で、現在も高級住宅地として知られています。 大山町までの坂は緩く長い坂があり、大山町、上原の中に入ると短く急な坂が多くなります。坂のバリエーションが豊富なのもこのエリアの特徴です。 途中で立ち寄る代々木大山公園には、人知れず(?)ふわふわウッドチップの周回コースがあったりもします。 じっくりじわじわ追い込む系も、スパッとしっかり追い込む系も、はたまたそのハイブリッドも楽しめるコース。一人でここを攻められるようになったら、かなり意識が高い証拠。普通は進んで選びませんので、友達を誘うかイベントなどで走ってみては? ※高級住宅地ですので、ご近所にご迷惑にならないよう、静かに坂を楽しみましょう(笑)
行きたい
行った
神奈川県の十日市場駅から走って10分ほどの場所にある「新治(にいはる)市民の森」は、今日からトレイル始めます!といったビギナーの方でも楽しめる、アクセス抜群の「全部走れるトレイル」です。 例えば渋谷から40分程度でいけるので、休日の朝に思い立っても半日で行き帰り可能。 このコースは1周3kmほどなのでその時の体力やレベルに合わせて距離の調整も可能。アップダウンはもちろんありますが、走って登れない坂はほぼなく、尾根沿いをしっかり走れます。 アクセスの良さと眺望は等価交換的な側面がありますが、山頂からの絶景はなくとも、野鳥の声や、シダの原生林や竹林など、移り変わる森の中の景色はランナーを飽きさせません。 このコース以外にも何パターンかコースを取れるので、周回ごとにコースを変えてみてもいいかもしれません。 岩場はなく、ビギナーの方でも問題なく走れるでしょう。一部ですがロードもあります。そこでは脳みそを休めて、トレイルに入ったら集中して走りましょう! 拠点の無料駐車場には水飲み場もあり。 ■ローカルルールがありますので、走るときは以下を守りましょう!■ 1)歩く人や自然観察をしている人が優先です。追い抜くときはゆっくり、ひと声かけてください。 2)タイムを計測して競うようなことはしないでください。 3)5人以上のグループではご遠慮ください。 ※同内容が記載されたカードが現地でも配布されています
行きたい
行った
熱海に宿泊する機会があれば朝ランなどで訪れて欲しいのが、ここ姫の沢公園。 このコースは時計回りに走るのがおすすめで、前半はアスファルトと不整地が入り混じった路面でほぼ全て登り。ひたすら登りきった「日金山東光寺」あたりから少し進むと、熱海港を見渡せる「絶景トレイル」があらわれます。 ここからしばらく多少斜度の強い下り坂。今まで登ってきた分を一気に駆け下りられて気持ちがいいです。 空と海の青、目の前に広がる緑に囲まれながら、スピードに乗って下る体験はまるで1つのアトラクションのよう。 やりすぎると翌日に前ももが筋肉痛になりますのでご注意を(笑) 園内にはアスレチックやキャンプ上などもあります。この園内に広がるアスレチックを攻略しながら走るのも楽しいかもしれません。 拠点アイコンがある位置にはトイレと自動販売機があります。