- 稜線をずーっと走りたくなったら佐幌岳(1059.5m)
- 北海道上川郡新得町(10.2km)
- トレイル,昼間,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
札幌市街地からアクセスのよい手稲山のコースです。登りは琴似駅からバスで平和の滝入口(終点)まで。そこからロード、林道から登山道に変わり、最後の登りではガレ場が待っているなかなかハードな登りが6㎞ちょっと続きます。手稲山の山頂からは札幌市街とオホーツク海の眺望がばっちりです。下山はスキー場・ゲレンデを下り、北尾根トレイルコースへ。ここからは気持ちよく走れるトレイルが続きます。出口は手稲本町登山口で、ここから国道までロードを走って5号線のバス停から地下鉄宮の沢駅までバスで移動。バスはJR札幌駅行もあるので市街地へ戻るにも便利です。 コースの1/3を占める登りはハイキングから登山レベル、後半の下りは走れるトレイルが気持ちいいコースです。 ただ、あまり北尾根コースはハイキングしている方も少なめのようなので、熊鈴は必携です。
行きたい
行った
行きたい
行った
環になってないのですが、一周22.65km。豊平川やJRの線路を越える橋をのぞけば、平坦なコースです。大きな通りに沿って走るので、コンビニには困ることはありません。コース終盤の北大キャンパス内では自然を楽しめます。 スタートは北大病院前の交差点(北15条西4丁目)で、ゴールは北17条西1丁目の創成川通り交差点です。 注意点として札幌には環になった環状線(26.083km)もあり、一部道路が重複しています。迷い込むと22kmのはずが26kmに!! 環状通の説明(Wikipediaより)...都心から3 - 4kmの付近を環状に結び、札幌市の郊外から都心部に集中する交通を分散させる役割を担う幹線道路になっている。大半の区間に中央分離帯を設けており、東区にクロマツを植えているほか、白石区にローズアベニュー、豊平区にはかつて平岸村にあったリンゴ園に因んでリンゴ並木がある。
行きたい
行った
北海道の中央部、新得町と南富良野町境界にある佐幌岳(1059.5m)。標高641mにある狩勝峠登山口から842ピーク、桜山(949m)を経て佐幌岳山頂までのおよそ5kmをずーっと走ることができます。ただ残念なことは夏季はササが濃くなるので、稜線上に残った雪庇の上を走ることができ、天候が安定するGWから5月中旬をオススメしたいです。雪庇の張りだしや亀裂に注意が必要ですが、トレランシューズで問題ありませんでした。もちろん、夏季であってもササ刈りが行われトレイルが整備させますが、肩ほどの高さに伸びたササの中を走ることになります(マダニ対策忘れずに)。佐幌岳山頂からは、雄大な十勝の大地を見渡すことができます。5枚目の写真は2015年7月に山頂から撮影した稜線です。 今回は狩勝峠 から稜線を伝って佐幌岳へ向かいましたが、サホロリーゾートスキー場のゲレンデを登り一気に標高を稼ぐルートもあります。