カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

soy5502

豊平川~真駒内公園15km
豊平川~真駒内公園15km
北海道札幌市豊平区(15.1km)
指定なし,指定なし,指定なし

豊平川を通って真駒内公園1周 4月中はまだ河川敷沿いは積雪の為通れないですが、ゴールデンウイークからは河川敷を通って真駒内公園に入れば信号無しでロング走れます。河川敷も真駒内公園内も多くのランナーが走ってますので刺激になります。

4

行きたい

2

行った

真駒内公園1周3km×7周21km(約ハーフ)
真駒内公園1周3km×7周21km(約ハーフ)
北海道札幌市南区(3km)
ロード,早朝,昼間,周回

真駒内公園は札幌のランナーが集まる場所の1つです。つい最近もランニングイベントで1周3kmのコースを7周(21km)してきました。ゆるやか?な登り坂もありますし、走力に応じて周回数を調整すれば良いですし、散歩コースとしても家族連れも多いです。夜は暗いので、朝か昼間がお勧めです。

8

行きたい

2

行った

帰省ラン:札幌/手稲〜発寒川〜旧石狩川(茨戸)〜大友堀(創成川)〜札幌駅
帰省ラン:札幌/手稲〜発寒川〜旧石狩川(茨戸)〜大友堀(創成川)〜札幌駅
北海道札幌市手稲区(23.7km)
ロード,早朝,昼間,片道

帰省ミッション「旧石狩川まで走る」を達成!所用の帰省を活かす「旅ラン」ですが、去年は故障で出来なかった「リベンジ」でもありました。 出発点は最寄りJR駅ですが、観光ジョグの場合は手稲駅から軽川(旧発寒川)沿いに走るのも良いでしょう。なお、札幌は「水を制す歴史」に苦労した地域ゆえ「河川ジョグ」は色々興味深いものがありますが、ひとまずは大きな道を辿って発寒川を目指します。※道中は、人工河川「新川」、流域放水路、暗渠が(私的には)目を引く愉しみになりました~ 新川を超えると「郊外感」が高まり(笑)雪捨て場等に「北海道」を感じますが(?)暫く走ると「発寒川サイクリングロード」入口へ到着、原野感もあり「お~」という気分になります(※この辺は「旅気分」補正あり:笑)。ロードは大半が整備されルートも分かり易く快適ランニング... ですが、人も少なく森林も多いので「熊、大丈夫?」みたいな感じも(汗)。 しばし走ると一時的にロードが切れ、一般道になった後に防風林から「屯田町」へ入ります。屯田兵で有名ですが現地に来ると(なんとなく)町づくり感が違う...『ゴールデン・カムイ』!!(※裏ミッション:笑)屯田町内を走るのも面白そうですが今回は北へ折れ、大きなポンプ場から再び発寒川へ戻ります。 ここからは(写真にもあるように)川幅も広がって「北海道感」もスケールアップ!テンション上げながら折り返し地点:茨戸を目指しますが、この辺は「イメージ距離が長い」ので(笑)余り焦らずに進んでください(※既に8㎞位走って来てますし:汗)。 大きな道路と橋が見えてくると中間地点「茨戸」、ミッションの『旧石狩川への到達』になります。茨戸大橋からの眺めも雄大!渡った後は河沿いの道へ降り(有名な)レストラン前の小桟橋から「擬似ゴールデンカムイ風景」も堪能できます~?! 茨戸は地形的に面白いので周回ジョグも愉しそうですが、今回は「復路:創成川」ミッションを追加したので、小休憩後は南へ進路を取ります。河川的には、伏龍川+創成川+発寒川が交わる「萌えポイント」ですが、ルートを間違えない様にググるマップ等で確認してください。 創成川(大友堀)は「子供時代の身近な川」なので、茨戸から札幌駅を目指すのは<グッとくるミッション>! テンション最高潮!!... とは行かず(苦笑)この辺で(まぁまぁ)疲労感が出てきますね…(※たぶん身体より「脳が疲れてる」のだと思います) ロード的には有名&親しまれてる道なので、散歩やジョギング、バイクの人も多く賑やか感がありますが(私の場合)通勤時間帯へ差し掛かってたので... 東西に横断する道の車交通量がMax(笑)ちょっと難儀しました(※前半は人も少ないから「遅めの午前ジョグ」がオススメ)。 以降ひたすら札幌駅を目指しますが、マイルストーンの観光?ポイントを以下に; ①ポプラ並木と河川の静かな佇まい ②旧名w札沼線の橋からの360度眺望(※ここから一般道になります)③諸施設(下水道場、麻生球場、個人所有?サイロ:これは初見!)。 ルート的には、都市高速を潜って創成高校を過ぎた頃から「都市住宅街」感が増えてきて(やや)我慢走と思いますが、去年のオリンピックコースと重なる点もあるほか(写真にもある)藤女子大の辺りからは「北上する一般道」が走り易いので、観光ジョグの方は札幌市民になったつもりで(笑)札幌駅までのラスト・ランを堪能して下さい~。

6

行きたい

1

行った

帰省ラン:札幌/豊平川〜創成川上流〜ビール園
帰省ラン:札幌/豊平川〜創成川上流〜ビール園
北海道札幌市南区(15.2km)
ロード,早朝,昼間,片道

帰省ラン・ミッション④は「リベンジ?! 豊平川を40年ぶりに走れ~」です! ※解説すると(笑)私の出身高はマラソン大会?で全校生徒が豊平川を走「らされる」のですよね... まぁ子供時代から親に走「らされてた」身としては(そんなに)無理無理では無かったですが、50代も後半になって(やっと)「自由に愉しくw」走る身となりましたから「当世風マインドで<リベンジ>しますか!」と唐突に思い立って決行しました(笑)。なおM③で千歳川も走りましたが、有名ルートなので投稿は割愛w。 前置き長くなりましたが(汗)コースは「真駒内駅」からスタートです:駅前モニュメントは昔のままだ~(泣)と思い出を振り返りつつ、先ずは真駒内川沿いの遊歩道を目指します。入口はググるマップで確認しましたが、看板も整備され分かり易く(何より)多くの方が走ってる「聖地」なので、懐かしさ以上に「ランナー・テンション」も上がります! 豊平川沿いコースは著名なのでレポは割愛しますが、ポイントは写真をご覧ください~(※走るほどに形を変える藻岩山、というのも良きですね~ 高校時代は眺める余裕無し:苦行授業なんで)。 で、追加の私的ミッションとして「創成川・上流走破」があり、先行レポした下流コースと合わせ「完全走破」になるうえ「都市河川・暗渠ジョグ」嗜好も果たせるというコトです~(笑)なので、幌平橋で豊平川に別れを告げ「創成川取水口」へ向かいましたが...「ココ、最高やろ~!」と言う萌えどころも写真をご覧ください(※クッキリ見える恵庭岳の雄姿+ムーミン的なw水門施設のコラボ!)。 創成川ルートは(概ね)川沿いに走れるほか「解放感あるけど炎天下:暑っ」から「街中だけど日陰在り:涼し」へシフトできるのは本コースの隠れた良さでもありました。加えて観光的には「中島公園」に見所が多いほか「鴨鴨川&大友掘」の歴史センス残る上流部分は、我が故郷の<中堅都市の隠れた良き面>を大いに感じさせてくれます。 てな事を考えながら(笑)ススキノには立ち寄らずにw(※この辺もマンション増えたな~怪しさ感は減ったな~)最後の直線「創成川通」へ!... ですが、まぁラン的にはアレですけど(※平日昼時だったんで一般社会人や観光客からは「よそ者感」があるランナー:汗)。で、ゴールは札幌駅なのですが、なんとなく「フィナーレ感」に欠ける気もしたので(笑)東へ折れてサッポロビール園をゴールとしました(※気分的には「大正解」~ 呑まずに帰ったけどw)。

3

行きたい

0

行った

豊平川を魚に会いに行く
豊平川を魚に会いに行く
北海道札幌市中央区(16.5km)
ロード,早朝,往復

南4条から真駒内までの往復コースです 朝なら多少暑くても走れますね 雨上がりでしたがコースには影響なし 途中シャワーが降りましたが おかげで体温が落ち着いたかもです 広々と気持ちよく走れる場所ですね!

4

行きたい

0

行った

湿原の夢ロード
湿原の夢ロード
北海道釧路市(16.2km)
ロード,昼間,早朝,片道

釧路にある湿原の夢ロードを起点(昭和休憩所)〜山花休憩所/釧路市動物園まで走ります。 まずは釧路駅からバスでイオン釧路昭和へ向かいそこをスタート地点にしています。湿原の夢ロードの起点までは約1km。起点近くにコンビニがありますので、水分や補給食はここで調達します。途中にはコンビニや自販機はないため要注意です。 湿原の夢ロードは基本ずーーっと真っ直ぐ、自転車道路なのでとても走りやすいです。2022/8現在一部区間が工事により通行止めで迂回が必要ですが案内板がありますので迷うことはないと思います。 片道で終わる場合、山花休憩所付近または釧路市動物園からバスでスタート地点まで戻ることが可能ですが、バスの本数は多くないため予め時刻表の確認をオススメします。 ランステとしては利用できませんが、イオン釧路昭和の近くに大喜湯(https://www.taikiyu.com/showa)がありますので、ラン後は温泉に入ることが可能です。

6

行きたい

2

行った

定番ですが札幌恵庭サイクリングロード
定番ですが札幌恵庭サイクリングロード
北海道札幌市白石区(10km)
ロード,早朝,往復

白石区方面スタートの場合、往路はやや上り勾配、復路は下り気味。 ウォーキングや犬の散歩をしている人が多く、ほぼ信号機に捕まる事なく自分のペースで走れて良い。 また周りの景色もGood !

7

行きたい

2

行った