- 水元・三郷公園外周コース(約8.5km)
- 東京都葛飾区(8.4km)
- ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
【CenterLineTrails/JR中央線沿いトレイル】 今回は、富嶽十二景のうち2つ「高川山&九鬼山」を登るトレランコースをご紹介! 【詳細】 スタート/ゴール:大月駅 周回コース 距離:19km 累積標高:1800m JR中央線の大月駅を起点に、 秀麗富嶽十二景の高川山〜九鬼山のトレイル20kmほどのコースとなります。 【主な山】 高川山、九鬼山、菊花山 【スタート】 JR中央線大月駅 【ゴール】 JR中央線大月駅 【補給ポイント】 大月駅[トイレ有] ローソン(大月駅徒歩3分)[トイレ有] ローソン(10km地点)[トイレ有] 【荷物預かり】 富士急行大月駅改札前にあり 【駐車場】 大月駅前にコインパーキングあり 【お風呂/着替え】 駅の近くには、特にありません。 【登山道の状態】 道標が結構あるので迷うことは無いと思う。 雨のあとなどは滑りやすいところはあり。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
東京23区では砧公園や代々木公園のクロカンコースが人気であるが、私はこの舎人公園のクロカンコースも好きである。 舎人公園は葛飾区の水元公園ほど広大ではないが(ここの芝生で走るのも好き)、舎人公園の不整地を自由に走るということは、心を解放できるひとときでもある(それをリラックスという)。 夏は日陰で走ることが重宝されるが、それは直射やアスファルトに照りつける太陽の熱さから逃れる、という理由以外にもメリットがある。 自然に、ありのままにそこにある不整地の上を走ることをあえて選択し、土や芝生の上をゆっくりとなぞることで自然との調和を感じることができる。 私が知っている限りでは、砧公園や代々木公園のクロカンコースは人々が歩いたり、走ったりすることの積み重ねで形成された"トレイル"(人の通った跡)であるが、この舎人公園の不整地はそうではない。 つまり、元からクロカンコースがそこにできているのではなく、自分の気の赴くままに全て自由にコースをデザインすることができる。 それがいいのだ。 日本にはこんな自由なクロカンコースがたくさんあるのだろうが、私が知る限りではこのような場所は東京23区ではレアである。 23区にはそんなに広大な公園が少ないのと、縦横無尽に走れる場所が少ないのである。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
このコースは削除されました
このコースは削除されました
東京23区で最大規模といわれる水郷公園「水元公園」と、隣接する埼玉県の「三郷公園」を繋ぐ周回コースです。全長約8.5km。水元公園側はキレイに舗装された遊歩道を走り、三郷公園側では一部住宅街を走ります。いずれも、途中で公園内に立ち寄ることができるので、園内を走ってコースを延ばしたり、休憩したりすることも可能です。 水元公園の遊歩道は2つに分かれており、未舗装のプチトレイルを楽しむことも。起伏が少ないので、ビギナーでもゆったり走れるでしょう。また、園内にはたくさん遊具もあるため、家族連れで訪れるのにもおすすめです。走った後に、バーベキューでお腹を満たすのも良いかもしれません。