- 奥日光の新緑を楽しみながら★
- 栃木県日光市(21.6km)
- トレイル,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
レースよりも山や街を自由気ままに楽しんでいるランナーです。
マラソンよりもウルトラマラソンの方が好きでやりがいを感じます。
マラソンは55歳の時にサブスリーを達成し、もはやスピード向上よりも走ること自体を楽しんでいます。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
那智山観光センターそばの大門坂入口から古道に入る。大門坂は熊野古道のイメージ写真でも有名。杉の大木に囲まれた荘厳な石段は立派だが、大雲取越の方がタイムスリップ感は強烈である。坂を下って県道を横切ってからは、ほとんどアスファルトの公道、時折古道に入ることとなり、道案内を見逃すことも多く難儀である。「道の駅熊野那智世界遺産情報センター」で一休みし、国道42号線をメインに大狗子峠、小狗子峠、高野坂の3か所の古道を行く。大狗子峠では道端のポンカン?が、小狗子峠では竹林が、高野坂では苔むした石畳と地蔵、時折見える熊野灘が記憶に残った。新宮の市街地に入りナビと地元の方の案内を頼りに王子神社、阿須賀神社、ゴールの速玉神社まで。 今回の「冬の熊野古道 中辺路を行く」で、熊野三山「本宮・那智・速玉」のお参りができた。もしかして魂の再生も・・。 今回のコースは、歩かざるを得ない道が多く、標準歩行時間の半分ではとても無理でした。余裕をもって癒やされる旅をお楽しみください。
行きたい
行った
熊野本宮大社から熊野那智大社へ。 本宮大社からバスか脚で請川バス停脇の小雲取越入口へ。緩やかな山道を辿り急坂を登ると百閒グラの大パノラマが。石堂茶屋跡や桜茶屋跡で一服しながら緩やかな古道を満喫、赤木川を渡り小和瀬渡し場跡から小口の大雲取越入口を登る。ここから越前峠までは古道最難関の胴切坂。いくら石積みの坂を上っても峠が見えずかなり消耗しましたが、苔むした巨石群は圧巻でした。峠を越すと工事に伴う迂回路となり、迂回路出口、地蔵茶屋跡の自販機で飲料補給し一息ついたものの、県道から古道への入り口を見逃し色川辻まで県道を走るはめに。色川辻から古道に入りアップダウンを繰り返すと舟見茶屋跡から雄大な熊野灘が見渡せます。緩やかな石段を下ると青岸渡寺と今日のゴール「熊野那智大社」に到着。残念なことに本殿はH31年3月まで工事中でシートに覆われていましたが、那智の滝には心が洗われました。 胴切坂はもとより古道のほとんどが石坂です。風情は最高ですが、スピードが出ないので、時間には余裕を持ってください。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
日光国立公園を走るコースです★ 戦場ヶ原駐車場に車を停めて湯滝〜西ノ湖〜中禅寺湖〜菖蒲が浜キャンプ場〜竜頭の滝のコース。 僕が行った日は雨ふったり止んだり☂️ 時折日差しが差込み幻想的な景色を見ながらのRUNでした。 途中木道がありましたのでハイカーに配慮してスピードジョクでした。