- 日光杉並木街道を心地よく木陰ラン
- 栃木県日光市(6.2km)
- ロード,夕方,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
日比谷公園にリニューアルされたカフェ「スポーツステーション&カフェ」を起点に皇居1周。約6kmのコースです。ステーションにはシャワーは無く、着替えのみ可能のロッカールームがあります。ロッカーは1回400円。これは地下鉄のコインロッカーと同じ料金ですね。 日比谷公園には、筋トレできる遊具?もあるので、走った後にもう少し身体を鍛えたい方にはよいかと。 ステーションのパスタやうどんメニューは糖質を40%抑えた材料を使用しているので、ダイエット中にはありがたい。ミートソースを選びましたが、熱々で美味しかったです! asicsの「東京2020行ってこいボックス」もあったので、不要なTシャツを持参して、選手のユニフォームづくりのためにリサイクルしてはいかがでしょう?
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
築地市場が豊洲市場に移転してからというもの、ランナーにとっても東京の湾岸地区のランニングコースに変化が起きた。東京都は環状2号線(環二通りまたは“マッカーサー通り”)の2022年度の全線開通に先立って、豊洲~築地間を2018年11月4日に暫定開通させた。 それによって「豊洲大橋」と「築地大橋」が一般に開放され、特にランナーにとっては嬉しい「開放的なシーサイドコース」となっている。豊洲市場をスタートし、豊洲大橋→晴海(2020年の東京五輪の選手村)→築地大橋と渡れば、その先に浜離宮恩賜庭園がある。入場料は大人300円であるが、天気の良い春の1日には一見の価値がある場所である。 桜が咲く頃までは菜の花が綺麗に咲き誇り、広大なエリアでリラックスができる。庭園内はジョギング禁止なので、カフェでゆっくり休んだり、花々をゆっくりと鑑賞するのがいい。潮入りの庭園内ではエイなど海の魚を見ることもできる。 ここで小休憩を終えたら来た道を戻って豊洲市場でランチするのもオススメであるが、あえて浜離宮からのフェリーでお台場や浅草に行ってゆっくり時間を過ごすのも良い。東京の湾岸エリアはランナーにとっても観光客にとっても様々なアクティビティや景色の良さを感じられるエリアである。
行きたい
行った
行きたい
行った
杉並木の延長の長さがギネス認定されている日光杉並木街道の一部を走ります。 暑い日でも木陰の中を、少々の雨でも杉並木が遮ってくれるため、快適にランができます。 私は上今市駅から東武日光駅までの片道ランでしたが、もちろん往復も可能です。上今市駅から東武日光駅までは緩やかでしたが、ずっと登り勾配なので、よいトレーニングになりました。