- 奥日光の新緑を楽しみながら★
- 栃木県日光市(21.6km)
- トレイル,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
築地市場が豊洲市場に移転してからというもの、ランナーにとっても東京の湾岸地区のランニングコースに変化が起きた。東京都は環状2号線(環二通りまたは“マッカーサー通り”)の2022年度の全線開通に先立って、豊洲~築地間を2018年11月4日に暫定開通させた。 それによって「豊洲大橋」と「築地大橋」が一般に開放され、特にランナーにとっては嬉しい「開放的なシーサイドコース」となっている。豊洲市場をスタートし、豊洲大橋→晴海(2020年の東京五輪の選手村)→築地大橋と渡れば、その先に浜離宮恩賜庭園がある。入場料は大人300円であるが、天気の良い春の1日には一見の価値がある場所である。 桜が咲く頃までは菜の花が綺麗に咲き誇り、広大なエリアでリラックスができる。庭園内はジョギング禁止なので、カフェでゆっくり休んだり、花々をゆっくりと鑑賞するのがいい。潮入りの庭園内ではエイなど海の魚を見ることもできる。 ここで小休憩を終えたら来た道を戻って豊洲市場でランチするのもオススメであるが、あえて浜離宮からのフェリーでお台場や浅草に行ってゆっくり時間を過ごすのも良い。東京の湾岸エリアはランナーにとっても観光客にとっても様々なアクティビティや景色の良さを感じられるエリアである。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
1枚目の写真にある三角点は沖縄県宮古島市の伊良部島観光の定番スポットでもあり、宮古島トップクラスのインスタ映えスポットとして連日観光客がおもにレンタカーで訪れるが、この場所は公式な観光スポットではない。 もし、伊良部島の佐良浜港あたりに宿泊しているのであれば、走ってこの三角点まで行くというのもいいだろう。この一帯はそんなプランを考えたくなるような宮古の歴史と自然を感じられる素晴らしい場所である。 三角点は非公式の場所なので、詳しい場所にはついてはここでは触れないが(ググるとすぐわかる)、このマップ上では☆の場所としている。それらしき場所にいけばだいたい車が停まっているのですぐにわかる。ここからの眺めは日本有数の美しさと壮大さである。ちなみにここの近くにはイグアナ岩という絶景もある。 それらを後にして佐良浜集落へと戻ってくる。佐良浜はカツオ漁で有名な港町で、レンタカー気軽に回れるほど道が広くなく、冒険のように走って観光するのがよい。この集落の高台には多くの階段や坂道、かじゅまるの木、古びたつくりの住居など沖縄や宮古の中でも変わった雰囲気が感じられる場所である。
行きたい
行った
行きたい
行った
富山マラソン前日に、レースでは通らないエリアを走ってきました。このコースのポイントは、富山城址公園と”AMAZING TOYAMA”です。 富山城は加賀藩初代当主の前田利長が築いたお城で、城内には富山城の歴史について学ぶことができる郷土博物館もあります。夕方から走り始めたので、お堀とお城がライトアップされていました。 AMAZING TOYAMAは、まさに”インスタ映え”なフォトスポット。駅前にあるモニュメントより、富山城址公園の方にあるモニュメントの方が、お城をバックに写真を撮ることができるのでオススメです! その後は鹿島神社や護国神社、金刀比羅神社を経由し、松川沿いを走って駅の方まで戻ります。 神社にはそれぞれ、その場所に存在する所以があり、その土地の歴史について学ぶことができます。Runtripの立ち寄りスポットを決めるときは、寺社仏閣を1つ入れてみるのはオススメです。 走って楽しい富山のまちは、まさにアメイジング!! また遊びに行きたいです。
行きたい
行った
日光国立公園を走るコースです★ 戦場ヶ原駐車場に車を停めて湯滝〜西ノ湖〜中禅寺湖〜菖蒲が浜キャンプ場〜竜頭の滝のコース。 僕が行った日は雨ふったり止んだり☂️ 時折日差しが差込み幻想的な景色を見ながらのRUNでした。 途中木道がありましたのでハイカーに配慮してスピードジョクでした。