- 白い灯台の広場から海を眺めて休憩する爽快コース【山口市秋穂】
- 山口県山口市(5km)
- ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
小倉駅を起点に、海沿いに門司港を経由して関門海峡の海底人道トンネルを通って本州下関に上陸後に、源義経の八艘飛びの銅像を見て帰ってくる約30kmのランです。 小倉~門司間は交通量の多い国道を走るので退屈ですが、門司港あたりから眼前に迫ってくる巨大な関門橋の迫力は凄いです。 関門地下トンネルは6時~22時の時間制限があるので、ご注意を。 地下にエレベータで下りるとちょっとした展示室があり、下関側に向かう一本道が延びています(真ん中に向けて下りで、山口県にはいると登りになります) 地元の方のラン・ウォーキングコースになっている様で、 「おはようございますー」の挨拶が飛び交う気持ちの良い区間です。 下関側に上陸すると源義経の八艘飛びの銅像と大河ドラマで義経を演じたタッキーの手形がありますw 自動販売機(電子マネー可)・トイレもあるので折り返しに向けての小休止も可能です。 帰りは往路をそのままなぞり、小倉駅までのラン・・・です。 30kmとそれなりに距離はありますが、JR沿線沿いなので、門司駅を起点に小倉までは電車移動もありですね。 ぜひ皆さんも海を跨いじゃって下さい-。
行きたい
行った
2001年に行われた「山口きらら博」で使用された場所が、現在ではスポーツ施設の「山口きらら博記念公園」として整備され、日頃から多くの人がこの場所を利用しています。ここでは、4種のランニングコースがあります。 ① トラック クッション性のあるゴム舗装されたトラックが「スポーツ広場」の周回にあります。 ② ロードの3コース(1km、2.5km、3.5km) 距離の違う3種類のコースが設定されています。所々にコースの案内もあり、走りやすいコースとなっています。 ③ ビーチ 山口きらら博記念公園のビーチである「月の海」では、ビーチバレーも行われます。また、丘の上にはカフェもあります。 ④ クロスカントリー 山口きらら博記念公園には「日本一広い芝生広場」が東側に隣接しています。東京ドーム6個分の広大な大芝生広場を自由に走ることができます。 その日の気分によって、どのコースを走るのかはもちろん自由です。これらをバランスよく混ぜたりしてアレンジしてもOK。ここは、あらゆるランの楽しさが感じられる場所です。
行きたい
行った
トレランや登山は木々の合間・山間からの景色が見れますが、ここは全く別物でした。 台地の上まで登ると木々はほとんど無くなり、広大に広がるカルスト台地が一望できます! また、石灰岩が溶けて陥没した場所?や、映画・CMに出てくるような丘の上にポツンと立つ木、トトロの森のような原生林(長者ヶ森)を見ることができます。 コースは『秋吉台カルストTRAILRUN』のロングコースを一部ショートカットしたコースになります。 荷物はバスの停留所でもある秋吉台観光交流センター内のコインロッカーに。 大きいキャリーバックも入ります。 ただ、更衣室やシャワー(お風呂)はありません。車でアクセスできれば、近隣に温泉があるので日帰り入浴が可能です。 トレラン走った後に日本最大規模の鍾乳洞『秋芳洞内』も入って観光すると、よりその魅力も味わえると思います! *途中のトイレはありません *トレラン用のコースの標識はないので、ロストをしないように事前・道中にチェックして進むこと。特に、建物や道路など人工物が本当に見えなくなるところもあるので、地図などで現在地・方角をこまめにチェックして進むこと。 *5月上旬に走りましたが、至るところに熊蜂(クマンバチ)がいるので驚かさないように。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
秋穂荘を駆け下り草山展望台を上る高低差のあるコースです。草山を登り切ると青空に映える白い灯台があり、遠く大分まで見渡せる絶景が広がっています。 桜の季節は花見で賑わい、夏は草原と海の景色に絵本の中のような懐かしさを感じる絶景ポイントです。 上り下りが急なので、走らずにゆっくりとハイキングしながら自然を楽しむ方にもおススメです。 トイレ、駐車場、宿泊、あり