- 鎌倉から葉山を目指す極上サンセットラン10km
- 神奈川県鎌倉市(10.7km)
- ロード,夕方,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
トライアスロン。海で泳ぐ。プールで泳ぐ。ときどきフルマラソン。ずーっとやりたかったトレランはじめました。(2018.08.19 赤城の森トレイルラン)
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
石射太郎登山口~石射太郎~高宕山~八郎塚~怒田沢~林道~石射太郎登山口 登山口から石射太郎まで急登ですが距離が短いので苦ではありません。 石射太郎から高宕山までは緩い尾根で気持ちよく走れます。 330mの低山ながら高宕山山頂からの眺望は見応えアリ。 山頂から少し下り、三叉路に差し掛かったら「奥畑バス停」方面に向かいます。 (もう一方の高宕大滝コースは投稿したコースのショートカットバージョンですので自信がなければこちらでもOK) なぜか奥畑バス停の名前から「下の台バス停」やら「豊英バス停」など行先案内が変わりますが、こちらで合っていますのでご安心を。 その後、「八郎塚」への指標が見つかればそちらに行き、八郎塚山頂からは怒田沢方面に行けば林道に合流します。 最後は林道をひたすら走るのみ!! 林道といえども落石等で足場が悪く走りごたえがあって飽きません。 コースからちょっと外れますが、高宕大滝に寄ってみるのもいいです。 ※投稿したルートは滝に寄っています。 千葉の山特有のやせ尾根ですが走れるコースですし、オールシーズン行けますのでオススメです。 なおトイレ、山小屋等はありませんので準備はしっかりと!!
行きたい
行った
スタートは小学校でしたが、上総大久保駅をスタートとして周回できます。 スタート地点を梅ヶ瀬渓谷駐車場にすれば小学校までの道を省略した周回コースが可能です。 小学校からルートですと、梅ヶ瀬渓谷に入るまでのロードは少し長めのですが、渓谷に入ると川渡りや尾根渡り、林道、などトレイル率も上がります。 雨上がりの日などは増水して危なそうですが 、天気が良ければ自然を楽しめるコースです。 川には確実に着水すると思うので(笑)靴下の替えは必須です。 トイレは上総大久保駅と大福山山頂付近にあります。 駐車場は大福山展望台より少し下った所に梅ヶ瀬渓谷の駐車場があります。 水洗トイレも完備しているので、スタート地点は変わりますが、ルート上なのでこちらスタートでも良いかと思います。
行きたい
行った
ハイカーに人気の鋸山ですが、混雑しないマイナーなルートである裏鋸山ルートでのトレラン。 前半と後半5キロ弱は林道ですが、舗装路と未舗装の部分が半々ぐらいです。 林道口から本格的なトレイルが始まり、東の肩から沢コースに向かいます。 沢コースは急斜面のため上級者向きとなっていますので無理だと感じたら東の肩から鋸山山頂方面にルートを変更してください。 沢コースは前半こそ急斜面ですが中盤以降は緩やかな下りが続き走りやすいです。 ここまではマイナーコースですのでそれほど人がいません。 一度金谷方面まで下ったら、今度は車力道コースに向かいます。 こちらはメジャーコースですので賑やかになります。 車力道から吹抜洞窟を経て地球が丸く見える展望台に向かいます。 今回は行ってませんが、有名なラピュタの壁といわれる場所は吹抜洞窟の分岐を右方向に行けば見られます。(料金所の手前です) その後は鋸山山頂、東の肩へと向かい林道をひたすら下ってゴールです。 体力に自信があれば、【東の肩~沢コース~車力道~吹抜洞窟~地球が丸く見える展望台~鋸山山頂~東の肩】を グルグル回るといいトレーニングになります。 ※2018年3月時点で、沢コースの一部が崩落しています。通れますが通行する際はお気をつけください。
行きたい
行った
行きたい
行った
鎌倉駅から出発。片道なので荷物は持参、着替えは駅などのトイレで。由比ヶ浜の海水浴場まで出たら材木座経由で逗子マリーナへ。そこから134号線へ上がり、逗子海岸を目指します。葉山マリーナなどを経て、森戸海岸ゴールでも良いですし、その先の一色海岸まで行くと丁度10km程度コース。おススメは真夏のサンセット。走り終わったら海の家でシャワーを浴びてサンセットをつまみにビールで締める、最高です。