- 川崎北部トレイル&温泉ラン!
- 神奈川県川崎市麻生区(9.5km)
- トレイル,ロード,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
ローリングヒルだらけの街に住んでいます。
坂トレ希望の方は紹介できます。
よろしくお願い致します。
行きたい
行った
“丸子川”は江戸時代初期に開かれた六郷用水の一部で、世田谷では俗に「次大夫堀」と呼ぶのだそうです。今回は、二子玉川付近の南大山道標から多摩川台公園まで(⓵~⑧)凡そ5.3㌔のコース。 多摩川台公園は、ちょうど紫陽花が綺麗に咲く時期なので、サックとご紹介します。 ①田園都市線・二子玉川駅(スタート地点) ■東急田園都市線ガード、東急大井町線のカードをくぐり川沿いへ。 ②南大山道標(+0.4㌔) ③上野毛自然公園(+0.6㌔) ■急な斜面に展開する自然公園は、木々を縫うように設置されているに吊り橋調の階段から散策できます。 ④滝橋//谷沢橋(+1.6㌔) ■写真4枚目の研修センターを左に曲がると等々力渓谷へ(+0.2㌔)。渓谷を散策して大井町線・等々力駅から帰るも良し。 ■渓谷内には「雪月花」という癒しの甘味処があります。営業時間は11時-16時、冬季以外は無休。(等々力1-22-47、℡03-3705-8137) ⑤庵谷(いおりや)橋(+1.0㌔) ■庵谷橋を過ぎ、しばらく走ると右側にテニスコートが。そこを右に曲がり、多摩川通りを左に行くと「グランド小池商店」があります。漫画「巨人の星」でも度々登場する老舗のおでん屋。営業は10時-18時、休日は月・火(田園調布4-46-10、℡03-3721-3233) ⑥多摩川台公園(₊1.0㌔) ■多摩川沿いの丘陵地にある公園で、ここからの景色は多摩川八景に選定されています。写真5枚目 ⑦紫陽花園(₊0.4㌔) ■自然林の道、古墳、展望広場、水生植物園を通り、同公園の紫陽花園に到着です。 ⑧東横線・多摩川駅(₊0.1㌔) ■多摩川駅の高架をくぐり道なりに行くと素敵なCafeが。「多摩川ダイナー」本場イギリスのフィッシュ&チップスが楽しめます。営業は11時30分-23時、休日は日(田園調布1-55-20、℡03-5483-0770)
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
野原や丘陵地などのオフロードを走るクロスカントリートレーニング。最近は日本でも実業団・大学生・中高生・市民ランナーの方まで幅広い競技レベルの方に浸透し、通称「クロカン」と呼ばれ親しまれています。 アスファルトに比べて腰や膝などに負担がかかりにくく、また、地面からの反発を得難いため効率の良いフォームの習得にもつながります。さらに、ロードでは鍛えられない細かい筋肉を走りながら鍛えることができ、体幹の安定の強化も期待できます。 そうした身体的な効果はもちろんですが、心理的にも、草木に囲まれた自然の中を走ることでのリラックス効果も大きいです。木や土の香り、鳥のさえずり、水が流れる音、新鮮な空気、そうしたものを全身で感じながら走るだけでもとても気持ちが落ち着き、リフレッシュできます。「森林浴効果」といって科学的な効果も検証されているんです! こんなに良いところがたくさんのクロカントレーニングですが、どうしても“自然の中を走る”というと、都心からのアクセスに難があることが多いです。そのため、都内にある未舗装の公園などは、市民ランナーの方達にも人気で日や時間帯によっては混雑している場合もあります。 しかし、この「京浜運河公園」の道は、品川区にありながらも、多くのランナーさんが「え!品川にこんな良い場所があったの!?」というくらい、あまり認知もされていない隠れ家的なコースです。片道約1.2km、少し舗装路も含めれば信号なしで3kmほどの周回も可能です。ぽこぽこと小さな起伏もあり、ちょっとしたプチトレイルの気分が味わえますよ。福山雅治さんの歌にもあるように、まさに「東京にもあったんだ」という隠れ家的なコースです。(すみません、僕の“持ちネタ”を強引に挟んでみました・・・) 緑に囲まれ、周囲は運河や噴水など水の存在感も感じられて気分もリラックスしてきます。木々が日陰を作ってくれるので、これからの暑い時期には特にオススメといえます。「ファルトレクトレーニング」を取り入れてみてもおもしろいかもしれません。少し速めのペースで疾走したり、ゆっくり走ったりとスピードに緩急をつけながら自由自在に走ります。そうすることで、脚力・体幹・バランス感覚・心肺機能などをバランス良く鍛えることもできますよ。 近くには大井競馬場もありますが、馬に負けずに未舗装の路面を楽しく走りたい方、必見です!
行きたい
行った
日帰り温泉施設『湯快爽快くりひら』を拠点としたビギナー向けのトレイルが楽しめるコースです。小田急多摩線「栗平駅」から徒歩10分で都心からのアクセスも良好です。 →『湯快爽快くりひら』は2023/4/7に閉店します。残念です。。一番近いランステはこちらです。 WA!/whynot? https://runtrip.jp/station/detail?caid=685 【コース周辺情報】 ・ぱんやのともぱん 国産小麦と天然酵母がこだわりのパン屋です。 https://panyanotomopan.com/ ・セレサモス麻生店 野菜や特産品が販売され、道の駅のような雰囲気です。買ったものを宅配便で送ることもできます。 http://www.jaceresa.or.jp/ceresamos/