カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

Norio Noso

山手線ボトムハーフ
山手線ボトムハーフ
東京都中央区(16.8km)
ロード,昼間,片道

築地スタート、新橋、浜松町、田町、品川、大崎飛ばして、五反田、目黒、広尾、西麻布、表参道でゴール。Runtrip via 表参道へのアプローチ。

14

行きたい

0

行った

東京タワー 〜アス食を楽しみに走る〜
東京タワー 〜アス食を楽しみに走る〜
東京都千代田区(11.9km)
ロード,夜,早朝,周回

最初は遠くにポチッと見えていた東京タワーが、後半に差し掛かったとき、ドーンッ!と大きく見えるとテンションがあがります! なお、夜走る場合は、女性は2人組がオススメかな。九段下から千鳥ヶ淵沿いが少し暗いためです。 でもそれ以外は、夜も安心安全ルートだと思います。 起伏はほぼないですが、6、7キロ過ぎの神谷町から東京タワーまでが緩やかな傾斜、その後下りとなるので、要注意です。 信号待ちも多少ありますが、ストレッチタイムと捉えて、走ればストレスにならないかと思います!

25

行きたい

4

行った

【聖地】初めての皇居ラン
【聖地】初めての皇居ラン
東京都千代田区(10km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

定番中の定番。桜田門をスタートして1周約5kmを2周。起伏は少ないし、信号はなく走りやすい。実際走ったのは19時頃でしたが、明るいうちに走った方が景色を楽しめていいと思います。

27

行きたい

43

行った

休日朝の東京ラン
休日朝の東京ラン
東京都千代田区(19.8km)
ロード,早朝,周回

皇居から銀座をぬけて、築地、お台場、レインボーブリッジを通り、東京タワーを見ながら芝公園、日比谷公園を通って、また皇居に戻ってきます。ちょうど20kmぐらいのコースです。 さわやかな天気の朝、思い切って出かけましょう。 いつもと違う銀座の景色も魅力です。 レインボーブリッジから見る東京タワーも。 半蔵門をスタート/ゴールにしていますが、ランステの場所次第でどこでも良いと思います。 コンビニも多数あるので、お台場で海を見ながら休憩もよし。ゆっくり、海の風と香りを感じながら走りましょう。

112

行きたい

3

行った

【出張朝ラン】京都寺社巡り周回30k
【出張朝ラン】京都寺社巡り周回30k
京都府京都市下京区(30.7km)
ロード,早朝,周回

五条を起点に東本願寺→京都駅→東寺と南下します。 東に進み伏見稲荷を最南下点として北上してきます。 東福寺→清水寺→八坂神社→知恩院→平安神宮。 少し東に進んでから北へ→哲学の道→銀閣寺 ここからは北西に進み→下鴨神社→鴨川からは南下して 京都御所→二条城ときてほぼ30kmです。 この日は朝4時にスタートしたので、他の観光の方もおらず 快適ランでした(けど早すぎて開門前の所も幾つか・・・) それなりの距離ですが、写真撮ったり案内板読んだりして 適度に休息が入るので、そんなにキツくは無かったです。 (この日はちゃんと仕事しましたw) 今回は南中心だったので、次回は北中心の30kをやってみたいです。 お楽しみに☆

57

行きたい

0

行った

古代ロマンあふれる飛鳥周遊コース
古代ロマンあふれる飛鳥周遊コース
奈良県橿原市(13.1km)
トレイル,ロード,夕方,昼間,早朝,周回

飛鳥坐神社、飛鳥寺、板葺宮遺跡、石舞台古墳、棚田が美しい稲淵地区、高松塚古墳など古代ロマンがあふれる飛鳥の周遊コースです。 前半は寺社や古墳、史跡の多い平坦なコース、 後半は棚田や果樹園を抜ける起伏のあるトレイル、 最後に高松塚古墳の公園を通る変化に富んだコースで、 いつの季節でも美しい飛鳥の田園風景の中でのランニングは感動すること間違いなしです。 スタート地点の橿原公苑にランニングステーションがあるため、シャワーやロッカーを利用できます。 ステーションから飛鳥駅までがちょうど10km、ステーションまで帰ると13kmとなります。

77

行きたい

11

行った

はじめてのお台場ならとりあえずここ、なコース。
はじめてのお台場ならとりあえずここ、なコース。
東京都江東区(9.1km)
指定なし,指定なし,周回

10km弱でお台場の魅力をぎゅっと堪能できる、鉄板ナイトランコースです。 レインボーブリッジにフジテレビ、ガンダムや自由の女神、観覧車に豊洲ぐるり公園などなど、とりあえず間違いないスポットを網羅できます。 レインボーブリッジ以外はほぼフラットで道幅も広くてグループで走るのにもおすすめ。全く困らないくらい道も明るいので女性も安心して走れます。 ビギナーの方は豊洲方面を省いてもいいかもしれません。レインボーブリッジを渡る際は、右ルートか左ルートかで景色も大きく変わるので、途中で降り返さずに品川側まで行ってぐるっと両方楽しむのもおすすめです。 ※季節によっては夜間のレインボーブリッジを通行できないケースもあるので事前にお調べください

62

行きたい

7

行った