- 奥武蔵伊豆ヶ岳17kmトレイルコース
- 埼玉県飯能市(15.7km)
- ロード,トレイル,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
秩父の主峰である武甲山を正面ではなく、 横や後ろから眺める事が出来るルートです。 西武秩父線の芦ヶ久保駅をスタートして冬は芦ヶ久保の氷柱で有名な横瀬二子山の登山口からは急な登りが続きます。 最初の二子山の雄岳から間近に見る武甲山は迫力があります。 更に奥の展望岩からの眺めはこれから向かう山々が一望できます。 焼山では更に武甲山を間近に感じられますよ。 焼山から武川岳に向かい、そこから大持山までのV字の起伏は泣きそうになりますがゆっくりその先の景色を楽しみに頑張りましょう。 大持山の肩からは晴れてれば飯能、所沢方面が見えます。 更に大持山に登り、そこから小持山へ。 途中にわかりにくいですが、雨乞岩という絶景ポイントがあります。 わかりにくいのですが是非寄って見ていただきたいポイントです。 小持山を過ぎ、そこからシラジクボまで一気に下ります。 そこからは最後の武甲山までは上りが続きますが武甲山山頂から晴れていれば秩父市内が丸見えです。 武甲山から浦山口登山口に降りて、秩父線の浦山口駅で終了。 途中の土津園というお蕎麦屋さんにも開いてたら寄ってみてください。 トレイルランナーを応援してくださる、女将さんが精一杯応援してくれます!
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
飯能中央公園をスタートして、 天覧山、多峯主山、久須見山、天覚山、大高山、子ノ権現、高畑山、古御岳、伊豆ヶ岳、前武川岳、武川岳、大持山、小持山、武甲山 と徐々に標高を上げていく、低山ながらもわりとタフなコースです。 登山詳細地図では、全行程は約39kmで登山の標準タイムでは23時間との記載があります。 コース上での水分補給は子ノ権現のみとなる為、必要な水分と補給食は余裕もっての行動をお勧めします。 伊豆ヶ岳までの飯能アルプスは小刻みなアップダウンが続きますが、伊豆ヶ岳以降は長めの上りが連続します。 累積標高は2370mほど。 本来なら武甲山からの下山は、橋立登山口に下りたいところでしたが、台風被害の為、歩行者通行止めとあり横瀬方面への下山となりました。
行きたい
行った
行きたい
行った
11月の奥武蔵伊豆ヶ岳クイーンズトレイルランのコースとなっている17kmコースです。 ★正丸駅 (300m)→正丸峠 (630m)→小高山 (720m)→伊豆ヶ岳 (851m)→古御岳 (830m)→高畑山 (695m)→天目指峠 (475m)→子ノ権現 (640m)→正丸駅 (300m) http://sportsaid-japan.org/NEW/guide/16izu-site.pdf 最初はロードでのぼります。そこからトレイルに入り、正丸峠を経てまたロードに出てしばらくしてまたトレイルに入ります。 小高山→伊豆ヶ岳が最高地点です。そこからアップダウンを経て古御岳 、そこから下りに入って高畑山→天目指峠と下ります。 そこから子ノ権現までは再びのぼります。子ノ権現では鳥居も見られますので雰囲気が変わります。 子ノ権現からは高麗川沿いにロードを下っていきます。5kmほど下ったら最後は左折して1.5kmほど国道を正丸駅のほうに走ればゴールです。 素晴らしい自然が感じられるオススメのコースです!!