- 日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」と「大魚神社の海中鳥居」
- 佐賀県鹿島市(20km)
- ロード,早朝,昼間,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
食べるの大好き、旅も好き✈️🐠🌺🌻🏝
その分走って走って走るーーー🌈🏃♀️💨
行きたい
行った
諫早から国道207号で佐賀方面に向かう途中に突然大きなフルーツが見えてくる。これは、グリム童話のシンデレラに登場するカボチャの馬車に着想を得て、この場所に作られたフルーツバス停であり、全長7kmほどの「ときめきフルーツバス停通り」にはスイカ、イチゴ、ミカン、メロン、トマトの全5種類16基が設置されている。 ミカンは色が黄色いのでレモンのように見えなくも無いが、オレンジ色のミカンは、近くにある「たらみ小長井工場」の前のバス停に設置されている。何れにせよ、これらのインスタ映えは保証されているといっても過言では無いだろう。ときめいた人はぜひ行ってみて下さい。 無論、帰りはバス停からバスに乗車して帰ってもよいし、近くにある「諫早湾干拓堤防道路」にいってもよい。 https://runtrip.jp/course/nagasaki/42204/8368
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
昨年7月、梅雨が明けた後に行きました。年間降水量が奄美と同じぐらい雨の多いところですが、晴れた日に行けると最高の場所です。写真は昨年7/21朝8時頃に行ったもので、まるで天空を走っているような感じでした。昼頃になると雲が霞んできますので、早朝がベストです。本当に絶景過ぎて、素晴らしいの一言です。澄んだ日は富士山も見えるそうです。西大台は事前申請必要ですが、東大台は申請必要無く、行ったその日に周ることが出来ます。展望台からの眺望、大蛇蔵、シオカラ谷等、本当に素晴らしいです。ぐるり回っても15kmほどですが、走った感じがしないぐらい気持ちのいい場所でした。今年も梅雨が明けたら行きたいと思っていますので、皆さんも是非一度見てみて下さい。また、5月にはロードバイクと同じコースを走るヒルクライム大台ケ原マラソンも開催しています。来年はエントリーしてみようと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
序盤は日本三大稲荷といわれる佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社に向かう。春は神社の楼門をくぐる前に向かい側にある花園が見頃で、鮮やかなツツジなど見応えのある花を見ながら、プチトレランとばかりに祐徳稲荷神社を見下ろせる高台に出ることができる。 平地に降りて茶屋で休憩した後は、祐徳稲荷神社に参拝して、さらに奥の院まで向かっていく。こちらは伏見稲荷神社のように、多くの赤鳥居が連なっており、年間300万人が訪れる九州最大の稲荷神社の雰囲気を楽しむことができる。 後半は有明海沿いに向かって東に進んでいく。海沿いの道は山あいにある祐徳稲荷神社とは違った雰囲気で開放的。そして、目的地の海中鳥居に到着すれば、潮の満ち引きによってその姿を変える神秘的な鳥居を見ることができる。 満潮時は海に浮かび、干潮時は鳥居の下を歩くことができる。その横には海中道路があり、こちらは干潮時には奥まで進むことがある。山と海の自然を感じながら最後は多良駅でゴールする約20kmのコースである。