- 首里地域 お寺・神社 ナイトラン
- 沖縄県那覇市(6.2km)
- ロード,夜,夕方,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
食べるの大好き、旅も好き✈️🐠🌺🌻🏝
その分走って走って走るーーー🌈🏃♀️💨
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
沖縄本島北部にある古宇利島(こうりじま)1周と、古宇利大橋の往復で約10kmのコースです。 屋我地島(やがじしま)と古宇利島を繋ぐ古宇利大橋は、実際に走ってみると視界は右も左もエメラルドブルーの海で、まるで海の上を飛びながら走っているような気持ちになれます。橋の上を抜ける風も心地よく、天気のいい日は天国のようです。 古宇利島には「沖縄版アダムとイブ伝説」があるようで、恋の島として女性観光客も多く訪れるそうです。 4月には日の入り直前の夕日を楽しむ「マジックアワーRUN」という大会も開催されているようです。 http://kouri-run.jp/index.html
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
台湾一名門の台湾大学、その前身は日本統治時代(1895年〜1945年)の台北帝国大学(1928年設立)でした。今も当時の面影が残っています。 ランステで着替えたら、新生南路に沿って台湾大学へ向かおう。400mトラック周回もよし、キャンパス中で自由に走ってもよし。 文学院、旧図書館(今は校史館)、行政大樓など旧帝大時代の古い建物はヤシの木が並ぶ「椰林大道」の両側にあります。 行政大樓の裏側にある「小小福」はエイドステーションとして利用しても良さそうです。キャンパス名物である、サイズは顔よりも大きい「姐妹花雞排」(ジーパイ、台湾風フライドチキン、50元)、もちもち食感の「蛋餅」(ダンビン、台湾風卵焼き、20元)などがおすすめです。 ランを終えたら、ランステの近くに、日本人観光客にもおなじみの鼎泰豐が本店を構える永康街で散歩しましょう。少し足を伸ばせば、日本統治時代の「総督府山林課宿舎」の木造日本家屋群も残っています。建物の中は世界古蹟日(毎年9月第3の土曜と日曜)にしか見学ができないのようですが、雰囲気を感じるだけでもおすすめ。 まさに台湾で日本を見つける場所です。
行きたい
行った
台北マラソンの前日ないし前々日に刺激を入れたいガチランナーの諸君、この鉄板コースを刻み込むのだ。 まず、2015年にオープンしたランステで着替えたら、臺湾師範大学へ向かおう。ここのトラックは永久に開放されている。お昼時は学生がバレーボールをしているからボールが飛んでこないか気をつけるんだ。。 1000m1本か2000m1本を走れば刺激走としてふさわしいだろう。。 腹が減ったら学食を食べていってもいい。立派とした国立大学だ。。友達がいるなら挨拶しておいで。。 刺激走のクールダウンは、臺湾四大スポットの中正紀年堂。蒋介石をリスペクトしたまえ。真っ白な建物とその広い敷地に感動するであろう。 中正紀年堂からランステに帰る際に、東門駅の近くにDing Tai Fung (鼎泰豊)の1Fで小籠包の皮包み職人達がせっせと皮を包みまくってるからその様子を見てランステに帰れば、あなたの台北レベルが上がったことに気付くだろう。
行きたい
行った
仕事終わりに夜の首里城に向けてラン! 首里城 − 安国寺 − 観音堂 と周回コース…人も少なく走りやすいのですが、さすが首里!坂が多いです… 日中に比べ、観光客もいないのでスムーズに行くことが出来ました…ひっそりと佇むイイ雰囲気でした! 安国寺の風神・雷神の眼力にたじろぐ… 首里は高台にあるので夜景もとても綺麗です…