- 南アルプス!鳳凰三山一周ラントリップ♪
- 山梨県韮崎市(20km)
- トレイル,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
ランナーの集まるパーソナルトレーニング&コンディショニングジム「グリーンフィールド立川」でトレーナーをしています。
マラソンやトレイルランニングのためのイベントやセミナーを定期的に開催しております。
詳細はプロフィールURLよりご覧ください。
行きたい
行った
美濃戸口をスタート・ゴール地点として、八ヶ岳の最高峰「赤岳」などをグルっと回る通称「お鉢巡り」コースをご紹介。 スタートの美濃戸口がすでに標高1,500mなので、登り始めてすぐに2,500m以上の高地トレーニングが可能です。 横岳〜赤岳〜阿弥陀岳の間は事前に何度も登山で練習をされている方が安心かと思います。 👇YouTube動画はこちら👇 https://youtu.be/0ou0fTaZNso チャンネル登録や「いいね👍」をして頂けますと大変励みになります。 〔コース〕 05:30 美濃戸口 - 06:00 美濃戸山荘 - 06:24 堰提広場 - 06:59 赤岳鉱泉 07:09 - 08:14 硫黄岳 08:24 - 08:34 硫黄岳山荘 08:54 - 09:19 奥ノ院 - 09:24 三叉峰 - 09:41 地蔵の頭 - 09:44 赤岳天望荘 - 10:06 赤岳 10:16 - 10:46 中岳のコル - 10:59 阿弥陀岳 11:09 - 11:49 不動清水 - 12:24 御小屋山(御柱山) - 13:09 美濃戸口 ※コースタイムの0.5倍で算出しています。休憩時間も含みます。 昨年も同じコースを走りましたが実際のコースタイムもほぼこれに準じていました。 距離:22.65km 上昇:1,933m 下降:1,919m 最高高度:2,899m(赤岳山頂) 最低高度:1,504m(美濃戸口) 行動時間:7時間50分 消費カロリー:2,850kcal(体重65kg男性) ※全てSUUNTO9にて計測。 赤岳や阿弥陀岳、横岳周辺は岩が脆く、落石等も頻発しますので岩歩きに慣れている方との同行をオススメします。 また、ヘルメットの着用も推奨されていますので不安な方は体力作りと装備の充実を図って挑戦してみてください。 今回は美濃戸口の「Yatsugatake J & N」( http://j-and-n.jp/ )さんの駐車場とお風呂を利用しました。 毎回、八ヶ岳に行った際は利用しているレストランですが、料理やデザートがとても美味しいです。 お風呂を利用すれば駐車場は無料ですし、食事をすれば入浴料が半額になるという素晴らしい施設です。 是非皆さんもご利用してみてください。
行きたい
行った
行きたい
行った
高尾山でドボン出来るコース(初心者編)をご案内♪ 急きょお誘いしたメンバーとともに高尾山へMorning Runtrip! 本日は裏高尾を攻めてみましたが、このコースは初心者向けなので皆さんもぜひ参考にしてみてください。 公共交通機関を利用の場合:JR高尾駅北口からバスで日影バス停へ 自家用車の場合:「日影沢キャンプ場」へ 〔ルート〕 日影沢キャンプ場→いろはの森→高尾山頂→一丁平→小仏城山→小仏峠→林道→ロード→日影沢キャンプ場 距離:9km 上昇:550m 下降:510m 目安時間:2時間 ドボンスポット:「駒木野公園」すぐそば 帰りは高尾山温泉「極楽湯」でさっぱり! 終わったのが10時なので午後から仕事もバッチリできますね♪
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
【南アルプス・鳳凰三山】 秋晴れに誘われて南アルプスへ⛰ 鳳凰三山はこれまでに二度登山で行ったことがありましたが、今回はトレランスタイルで日帰り🏃♀️🏃♂️ ずっと晴れていて暑くもなく最高の天気でした☀️ 先週走った八ヶ岳や、先月行った甲斐駒ケ岳がすぐ近くに🍄 来週はいよいよハセツネですが、最後の調整が出来ました🍁 紅葉に染まる山々は本当に素敵でした💕 〔ルート〕 青木鉱泉→ドンドコ沢→鳳凰小屋→地蔵岳(2,764m)→観音岳(2,841m)→薬師岳(2,780m)→中道ルート→青木鉱泉 行動時間:8時間26分(休憩含む) 距離:20.01km 上昇:2,129m 下降:2,130m 消費カロリー:3,306kcal