- 鎌倉ビギナートレイルラン(鎌倉〜金沢市民の森)
- 神奈川県鎌倉市(20.8km)
- トレイル,ロード,夕方,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
このコースは削除されました
私のお気に入りランニングスポットの1つ、東京都目黒区にある「林試の森公園」です。 もともと林業試験場だったこの場所には、当時の樹木が今もそのまま残されており、かなり大きなケヤキやクスノキなどがあります。園内はこうした巨木に囲まれていますので、走るルートはほとんどが木陰。日焼けの心配もないので、女性にとっても嬉しいポイントと言えそうです。また、夏場はこうした場所を選んで走ることが熱中症対策でも重要です。 初めてここを訪れたのは4年ほど前になるでしょうか。妻との出会いがなければ、いまだにここを知らなかったかもしれません。 公園に足を踏み入れた時の最初の感想は、「空気が違う」でした。 敷地をまたいだ瞬間に、木のエネルギーのようなものを感じました。まるで軽井沢に降り立った時のような、あの感覚です。そこに一枚ドアがあるんじゃないかというくらい、敷地の中と外で空気が異なったのを今でも覚えています。特に夏場はその違いをより感じやすいかもしれません。 最近では森林浴が人の体に好影響を与えることが科学的にも示されておりますが、都内にこれだけの森林浴が楽しめる場所があるというのは、とても贅沢なことです。 林試の森公園のもう1つのおすすめポイントは「足裏感」です。 1周1.6kmくらいのコンパクトな周回の中に、なんちゃってトレイルのように小さな登り・下りや、階段などがあります。こうした場所で、私は自分の「足の裏の感覚」を確かめながら走っています。 ランナーにとって、路面の選択は重要です。日本人ランナーは多くの方がアスファルトの上を走りますが、土を楽しむトレイル、芝生の上を走るクロカン、海沿いのウッドデッキや、グラウンドのタータンなど、様々な路面を走って、足裏感を確認してみるといいでしょう。 中でも、最も足の裏に優しいのが「ウッドチップ」です。 林試の森公園の西側部分には、ふわふわでとても気持ちの良いウッドチップがあります。これまでの経験にないほどの柔らかさで、一時期とてもハマっていました。普通、ウッドチップは固められている(転圧されている)ケースが多いですが、ここはされておらず、人工的な感じは一切しません。 また、公園内は1周してもそれほど距離がなく、人も少ないので初心者の方にもおすすめです。私はよく園内を「8の字」に回りますが、もし前に人がいたら小道に入って違うルートをいけばいいですし、みんなオリジナルの道を作りながらマイコースを楽しんでいます。 ぜひ、みなさんも自分だけの「足裏感」を楽しめるルートを作りながら、森のエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか?
行きたい
行った
人が多くて走りにくいコースなので、早朝がおすすめですが、拝観するなら開門時間に合わせて始めないといけませんので、のんびりWalk&Runでマラニックしながら走るのが良いでしょう。 寒い時期に回ることが多いと思いますので、はじめにガッツリ走って、後半人が多くてあまり走れない状況になり、風邪などひいてもいけませんし、銭湯などもないため、江ノ島スタートよりも、あまり走れない可能性のある鎌倉からスタートして、おやつ休憩しながら、まわるのが良いでしょう。長谷までまわったら、七福神めぐりは終わりではありません。道は狭いが比較的空いている海岸沿いを天気が良ければ江ノ島と富士山と海を眺めながら駆け抜けます。江ノ島桟橋に来ると、また人が多くて走れないかもしれませんので、ここはWalkのつもりで景色などを楽しみつつ進みます。ここは10分ほどで最後に階段もあるので、長時間寒さに耐えるようなことは避けられるでしょう。最後の江ノ島弁財天を回ったら、江ノ島アイランドスパで汗を流して、海の幸などを楽しむでも良いですね。 http://kamakura-enoshima-shichifukujin.jp/index.htm ・浄智寺(布袋尊) 拝観時間 9:00~16:30 拝観料 200円 ↓ ・鶴岡八幡宮(旗上弁財天社)(弁財天) ↓ ・宝戒寺(毘沙門天) 開門 8 : 00 閉門 16 : 30 拝観料100円 ↓ ・妙隆寺(寿老人) ↓ ・本覚寺(夷神) ↓ ・長谷寺(大黒天) 8:00~16:30(10月~2月) 拝観料300円 ↓ ・御霊神社(福禄寿) 御霊神社への入場は無料ですが、 お面の拝観は有料で100円 ↓ ・江ノ島神社(弁財天) ↓ (spa)江の島アイランドスパ http://www.enospa.jp/
行きたい
行った
行きたい
行った
横浜の美しい街並みをエネルギーにして走り、ゴールでは銭湯と中華街の美食が待っている、とびきり楽しいロング走専用コース。 海が好きな人は、みなとみらいの景色を楽しみながら。 山が好きな人は根岸森林公園のオフロードとアップダウンを楽しみながら。 街並みと豊かな自然のどちらも楽しめる贅沢さを味わってください。根岸森林公園から三渓園の方に向かうと高速の下を走れるのですが、ここは思わずペースを上げたくなるエリア。 ゆっくり走りながら移りゆく景色を楽しむも良し、 レースを想定したロング走として頑張るも良し。 スポーツタウンYOKOHAMAを満喫してください。 ★アフターのおすすめはこちら→ https://retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3903/100000043102/
行きたい
行った
横浜観光スポットを巡るハーフ周回コースです。 JR石川町駅をスタート。 おしゃれな店が連なる元町商店街を通り、元町公園から港の見える丘公園へ行き、ベイブリッジを展望します。 港の見える丘公園から山下公園へ行き、大桟橋へ。大桟橋のウッドデッキは走っていて気持ちいいです。 横浜スタジアムから大通り公園を通り、蒔田公園の先で折り返します。 日の出町から野毛山公園まで少し上がり、隣の野毛山動物園へ。動物園は100種類以上の動物が見れるにも関わらず、なんと無料!特にレッサーパンダの可愛さは必見です。 その後桜木町駅からみなとみらい大橋を抜け、横浜中央市場を経由してみなとみらい地区へ。人が多くなるので歩行者に気をつけて走ります。 そして赤レンガ倉庫の横を通り、開講記念館を見つつ横浜スタジアムの脇を抜け、石川町駅に戻ってゴールです。 ラン後は石川町駅から徒歩5分の恵びす温泉に入って汗を流しましょう。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
距離は長いですが、厳しいアップダウンが少ないので気持ちよく走れるルートです。 名越切通しから天園まではいくつか登りがありますが、無理せず歩いて進むのが楽しむコツ。 横浜エリアに入る手前で折り返してもいいし、横浜自然観察の森&金沢市民の森も、好きなところで折り返すことができるので、距離調整も簡単です。 トータルで22kmくらいのコースですが「気づいたらそんなに走ってたのか!」という感じ。 それくらい走りやすくて、気持ちいいコース。 途中の米粉ベーカリーで食べたちくわパンと、finish後に食べた納言のおしるこ、最高に美味しいので是非ご賞味あれ。 山のマナーを守って、楽しく走ってもらえたら嬉しいです。