- 山手線一周 世界の旅
- 東京都渋谷区(42.5km)
- ロード,昼間,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
1960年(昭和35年)開業の都営浅草線沿線を西馬込から走るコースです。 西馬込駅から戸越駅までの第二京浜の歩道は狭いので要注意です。また高輪台駅までは坂道が続くので、東京マラソンとは似ても似つかないのですが、いったん品川に降りるとあの感動(?)がよみがえります。週末の午前中なら浅草周辺以外は人も少なく、走りやすかったです。 大田区から中央区を横切り、最後は墨田区なので、景色もかなり変わって楽しいです。 都営浅草線は銀座線、丸の内線に次ぐ3番目の開業ですが、初めて私鉄に乗り入れた地下鉄です。南は久里浜から京急、北は成田から京成と首都圏を縦に横断しています。都内だけでなく、首都圏の動脈にするのだという当時の東京都交通局の意気込みが伝わってきます。
行きたい
行った
行きたい
行った
1961(昭和36)年に開業した東京メトロ日比谷線沿いに走るコースです。割と細い路地なども走るので、街中で何か探し物でもしているような、楽しい気分になれます。 中目黒駅から走りましたが、六本木まではひたすら坂道です。しかし、おしゃれで個性的なお店が続き、楽しませてくれます。まるで80年代の原宿みたい。六本木からは下りが続き、そのまま銀座、築地、人形町と平坦な道が続きます。広尾から上野までの間は人が多くて、ペースはあまり上がりません。上野から北千住までは快調に走れました。 六本木から恵比寿方面に地下鉄に乗ると時間がかかっているように感じますが、無理もないですね。六本木からの急な下り坂を西麻布の交差点でかなり直角に近く線路が曲がっているのでスピードは出せませんね。先頭車両の運的席越しにそのR加減を見ていて思いました。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
東京に居ながら、駅毎に世界各国を回っている気分が味わえるぐらいいろんな国籍の人と会うことができます! 是非、各駅の写真をご覧下さいな。