カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

石川琢也

起伏のある戸川公園周回コース(秦野市)
起伏のある戸川公園周回コース(秦野市)
神奈川県秦野市(4.6km)
トレイル,ロード,昼間,周回

丹沢の登山口にある戸川公園の園内を周回するコース。起伏あり、橋渡りありと、やや複雑にコースセットしてみました。車の場合、県立公園側の駐車場が良さそうです。園内の建物にシャワーもある様ですが、試してません。

6

行きたい

2

行った

湘南海岸で信号なしの21kmコース
湘南海岸で信号なしの21kmコース
神奈川県藤沢市(20.7km)
ロード,早朝,昼間,往復

 江ノ島から相模川河口までの往復21km、海岸沿いのサイクリングロードを走るハーフマラソンコースです。特徴として、①コースを通して信号がなくノンストップで走れる、②トイレや給水ポイントが約2kmおきにある、③平坦で折り返し地点やゴールを見通しながら走れる、④防風林が北側にあるため冬場の季節風を防いでくれる、⑤天気が良ければ江ノ島、富士山、伊豆大島、箱根、烏帽子岩、サーフィンなど湘南の風景を楽しみながら走れる、といった理想的なランニングコースです。  ただ、強い南風が吹いた翌日以降、ロードが砂で覆われている部分があります。その場合は134号線の歩道(海側)に迂回して走れば信号はありません。   

210

行きたい

40

行った

"トーキョーネイバーフッド"自然との調和を感じる舎人公園の不整地
"トーキョーネイバーフッド"自然との調和を感じる舎人公園の不整地
東京都足立区(12.5km)
トレイル,早朝,周回

東京23区では砧公園や代々木公園のクロカンコースが人気であるが、私はこの舎人公園のクロカンコースも好きである。 舎人公園は葛飾区の水元公園ほど広大ではないが(ここの芝生で走るのも好き)、舎人公園の不整地を自由に走るということは、心を解放できるひとときでもある(それをリラックスという)。 夏は日陰で走ることが重宝されるが、それは直射やアスファルトに照りつける太陽の熱さから逃れる、という理由以外にもメリットがある。 自然に、ありのままにそこにある不整地の上を走ることをあえて選択し、土や芝生の上をゆっくりとなぞることで自然との調和を感じることができる。 私が知っている限りでは、砧公園や代々木公園のクロカンコースは人々が歩いたり、走ったりすることの積み重ねで形成された"トレイル"(人の通った跡)であるが、この舎人公園の不整地はそうではない。 つまり、元からクロカンコースがそこにできているのではなく、自分の気の赴くままに全て自由にコースをデザインすることができる。 それがいいのだ。 日本にはこんな自由なクロカンコースがたくさんあるのだろうが、私が知る限りではこのような場所は東京23区ではレアである。 23区にはそんなに広大な公園が少ないのと、縦横無尽に走れる場所が少ないのである。

38

行きたい

3

行った

嵐山〜六丁峠〜保津峡
嵐山〜六丁峠〜保津峡
京都府京都市西京区(5.7km)
ロード,指定なし,指定なし

六丁峠の坂はきついが、過ぎると保津峡へ。

20

行きたい

3

行った

京都市内街ラン(東部)
京都市内街ラン(東部)
京都府京都市上京区(8.8km)
ロード,夕方,早朝,片道

府外に出られないので 京都市内を街ラン 京都御所の蛤御門から今出川通を東へ 白川今出川から哲学の道へ 若王子神社や南禅寺で休憩しながら 祇園界隈を走って四条大橋でゴール 坂もあってなかなか走りごたえのあるコースでした

25

行きたい

3

行った

逗子トレイル 長柄古墳~森戸川~二子山
逗子トレイル 長柄古墳~森戸川~二子山
神奈川県逗子市(14.4km)
トレイル,ロード,昼間,周回

夏らしく逗子海岸の海の家をベースにトレイルRUN。いきなり古墳への道はかなりの山登り。森戸川沿いの林道は木陰を気持ちよく駆け抜け、林道から二子山方面に抜けるルートは沢を歩く感じ、トレイルというよりトレッキング。それでも、森の中は涼しい風も感じて、気持ちよい探検RUNでした。

56

行きたい

2

行った