カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




Mochi

Run,eat,beer,mt lov 🍶🥩🍧🥐🏃‍♀️
トレランは時々⛰今年は初フルマラソン
挑戦とultraトレイルに出たいなぁ。
◎2023出場大会予定
3/12大山登山マラソン
4/9 青梅高水トレイルラン上級

楽しい大会教えてください✨
And more

大菩薩嶺サクッと朝活トレイルラン♪
大菩薩嶺サクッと朝活トレイルラン♪
山梨県甲州市(13.7km)
トレイル,早朝,周回

丸川分岐駐車場から丸川峠、大菩薩嶺、大菩薩峠、上日川峠、丸川分岐駐車場のラウンド。 午前中に行って帰って来られるお手軽コース。 近くにコンビニがありませんので、大菩薩峠登山口バス停付近の自動販売機で飲み物確保してください。

22

行きたい

1

行った

三浦アルプス低山×5⛰ゴールの景色はご褒美✨
三浦アルプス低山×5⛰ゴールの景色はご褒美✨
神奈川県横須賀市(10.3km)
トレイル,早朝,片道

JR横須賀線逗子駅ロッカーに荷物を預けて、田浦駅へ🚃 🚶‍♂️駅から1時間で矢落山(乳頭山)⛰ ⭐️夏場はモスキート天国😅 ⭐️虫除けスプレー必須です! 🚶‍♂️展望ポイントを越えて20分で茅塚⛰ 🚶‍♂️そこから1時間30分で観音塚⛰ ⭐️この辺りちょいバテ気味に ⭐️ガンバッテ! 🚶‍♂️15分でソッカ⛰ 🚶‍♂️16分で仙元山⛰ ⭐️素晴らしい景色が待ってます! 🚶‍♂️3分で葉山教会⛪️登山口、通過して下山 🚶‍♂️9分で風早橋バス停→逗子駅でゴール✨ ⭐️ロッカーに預けた荷物を持ってJR東逗子駅へ🚃…からの🚶‍♂️5分であづま湯♨️ドボン その後の🍺はご自由に😋

37

行きたい

10

行った

ランニングの総合力が養える足柄峠走
ランニングの総合力が養える足柄峠走
神奈川県足柄上郡山北町(25.4km)
ロード,早朝,昼間,往復

山北駅から足柄峠までの往復24kmの峠道。 往路の登りは徐々に勾配が高くなり、ラスト3kmは10%以上の傾斜角度となり、心拍と脚筋力を効率的に鍛える事が出来ます。 復路の下りも出来るだけスピードを出して下る事がポイントです。ストライドの大きな走りを体に覚え込ませると同時に、太腿の大きな筋力アップにも繋がります。 往路ゴールの足柄万葉公園からはきれいな富士山の景色が楽しめ、復路に入る前に気分をリフレッシュ出来ます。 途中2kmくらいの地点にコンビニ(サンクス)があり、足柄万葉公園近くに自動販売機があります。 夏場や路面の凍結する厳寒期は避けた方が良いです。車には十分注意して走る必要があります。強度の高いトレーニングになるので、体調を万全にして臨み、終わった後も十分なリカバリーをお勧めします。 山北駅にはコインロッカーが無いので、荷物を預ける場合は山北町健康福祉センターのコインロッカーに荷物を預けます。健康福祉センターは8:30から空き、木曜日は定休になります。

74

行きたい

21

行った

絶景トレーニングコース!大野山ヒルクライムラン14km
絶景トレーニングコース!大野山ヒルクライムラン14km
神奈川県足柄上郡山北町(15.4km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,周回

JR御殿場線・山北駅から徒歩2分の「さくらの湯」スタート&ゴールの約14kmのコースです。 さくらの湯から大野山山頂(563m)まで約8kmロードで登り、山頂からはトレイルの下り区間(約2km)を経由して、さくらの湯までロードで下ってきます。 大野山山頂は富士山も見える絶景が広がっています。 スタートから山頂までの平均斜度が11%というタフなコースです。 同じく山北駅からアクセスできる足柄峠のコースをぎゅっと凝縮させて、トレイルも楽しめるコースです! 夏場のトレーニングにもオススメです。

247

行きたい

19

行った

SHONAN OCEAN VIEW!逗子葉山シーサイドトレラン
SHONAN OCEAN VIEW!逗子葉山シーサイドトレラン
神奈川県逗子市(15.9km)
トレイル,早朝,周回

逗子葉山の山を走って山の上から海と富士山を見よう!というコースです。 アップダウンが激しく、距離の割になかなかタフなコースですが、コース終盤の仙元山からの眺めが最高です。 【ポイントとなる地点】※〈〉の中がトレイルで、12kmくらいです。 新逗子駅→桜山トンネル→長柄交差点→長久保交差点→南郷交差点→〈南郷上ノ山公園→二子山→馬頭観音→乳頭山→芽塚→観音塚→仙元山〉→葉山教会→長柄交差点→ひなたカフェ→桜山トンネル→新逗子駅 【コインロッカー・給水・お手洗い情報】 新逗子駅にはコインロッカーが南口と北口の両方にあります。北口のコインロッカーは改札の外、南口のロッカーは改札の中にあります。(走る方角は南です。)南口改札を出るとセブンイレブンがあります。何か足りないものがあったら買い足すことができます。このコースのお手洗いポイントは新逗子駅、南郷上ノ山公園、仙元山です。南郷上ノ山公園の途中からトレイルが始まりますが、トレイルが始まると自販機はありません。お手洗いもトレイル終盤の仙元山までありませんので気を付けましょう。 【このコースのビュースポット】 二子山と乳頭山と仙元山から海が見れます。二子山には展望台があり、海を眺めることができます。仙元山では葉山から鎌倉江の島方面までの海を眺めることができ、晴れていれば海と一緒に富士山を眺めることができます。午後は雲がかかりがちなので早朝から走り始めてお昼前にたどり着くプランがおすすめです。仙元山山頂には木のテーブルとイスがありますので、湘南の海を眺めながらお昼を食べるのもいいかもしれません。 【下山後のおたのしみ】 下山すると葉山教会の脇の道に出ます。そこからは最後までロードです。長柄交差点の近くに出ていた『かき氷』の看板に惹かれ、わたしたちは『ひなたカフェ』というカフェでかき氷を食べました。トレイルを走って山の上から海を眺めてかき氷を食べる、最高のラントリップとなりました。 【地図について】 逗子葉山のトレイルは分岐が多いので地図を持っていくことをおすすめします。山と高原の地図シリーズにはこのエリアの地図がないので、京急がwebに出している『京急 三浦アルプス』地図をダウンロードして印刷しておくことをおすすめします。また、トレイルの途中に現れる『この分岐要注意』看板の裏に付いているポストに地図が入ってるので、そちらも要チェックです。 ■動物情報■ このコースではリスを見ることができます。わたしが行ったときは3匹のリスに出会いました。(ただし、タイワンリスという特定外来生物に指定されている種類のリスである可能性が高いです。タイワンリスが増えすぎていて、ニホンリスの生態系が脅かされていることが問題になっています。エサをあげたり、エサになりそうなものを捨てたりしないようにしましょう。)

214

行きたい

16

行った

横須賀・逗子・葉山の山めぐり
横須賀・逗子・葉山の山めぐり
神奈川県横須賀市(16.2km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,片道

追浜駅発→京急田浦駅着、三浦半島の根元に広がるローカルトレイルを巡るコースです。 舗装率が35%くらい(体感)で、ロッキーな場所もあればふかふかトレイルもある、表情豊かなコースになっています。 ランニングシューズでも走れる優しいコースではありますが、ところどころに岩場があるため、トレランシューズで行くのがベストです。 ※ロードmixなルートを走るのにおすすめなシューズはこちらから👉 https://www.youtube.com/watch?v=Rce8wmw663A ⛰チェックポイント⛰ 1.「黄金焼」 今川焼のお店。おやつ調達はこちらでどうぞ。 2.「貝山線10」 こちらは日本一低い鉄塔だそうです。 3.「鷹取山・磨崖仏」 写真で見るより大きく感じる仏様は、弥勒菩薩です。昔は石切り場で、今はロッククライマーの練習フィールドにもなっています。 4.「神武寺」 聖武天皇の命で行基が創建したと言われています。楼門をくぐる際にはぜひ、上を見上げてみてください。そこには美しい四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)が描かれています。千社札も貼られていないため、非常に美しい門です。階段を降りたところからの佇まいも素敵です。 5.「FATCAT BAKERS」 東逗子駅からすぐのお菓子屋さん。ここでおやつを追加調達しちゃいましょう👍ブラウニーが人気だそうです。 6.「二子山」 葉山町、逗子市、横須賀市にまたがる里山で、首都圏近郊では宅地開発されなかった珍しい里山だそうです。二子山山系自然保護協議会という団体が保護活動を進めており、二子山回廊コースという道が整備されています。 7.「馬頭観音」 古くから人々や馬の往来を見守っている仏様です。実は皆さんが住んでいる町の所々にもいる仏様なのですよ。 8.「白赤稲荷」 昭和41年に京都の伏見稲荷大社の分霊を祀ったそうで、50本以上も並ぶ鳥居は三浦半島でも珍しいようです。 9.「田浦の梅林」 約2,000本以上のウメが咲く名所で「かながわ花の名所100選」にも指定されています。フィールドアスレチックもありました。展望台からの眺めも素晴らしいです! 🍔コース外のローカルグルメ🍔 1.「Crêpe Shop Barubora」 東逗子駅と逗子駅の間にあるクレープ屋さん。夏はかき氷もやっているとか。 https://goo.gl/maps/oWavxsg4z4FQbNWE7 2.「麺山椒」 追浜の担々麺専門店。挽きたての山椒にこだわっていて、平日のランチタイムでも行列ができているほどの人気店。 https://goo.gl/maps/webyoFerzSewQqrD7 3.「うれしたのし屋」 「横須賀ビール」「〇う商店」の姉妹店。何を食べても美味しい!!!そしてお値段が安くてびっくりします(笑)ビール好きな方はぜひ、横須賀ビールで乾杯してください🍻 https://goo.gl/maps/Ms3w9pXQzV5cRENDA 🚃アクセスに関して🚃 ゴールは京急田浦にしていますが、一番近いのはJR田浦駅です。また、安針塚駅に行ってもほとんど距離は変わりません。一番帰りやすいところをゴールに設定してください。追浜駅までも走れる距離です。ロッカーや銭湯についてはステーション情報をご覧ください。

35

行きたい

2

行った

Runtrip in Paris
Runtrip in Paris
フランス パリ(6.7km)
ロード,昼間,早朝,片道

オペラ座をスタートしてヴァンドーム広場に向けてHigh Streetを走り抜け、コンコルド広場を抜けてセーヌ川沿いをエッフェル塔に向けて爽やかに走った後は凱旋門に向けて緩やかな上り坂 荘厳な凱旋門でフランス史に想いを馳せた後、ブローニュの森に向けて下っていくと、美しい都市森林に入り込む。木々の間を気持ちよく走り進んでいくと、目に入るのがフォンダシオン・ルイヴィトン 天才フランクゲイリーの名建築に感動した後は、美術館内のレストランLe FrankでMoët Chandonで乾杯 初夏のパリを満喫できるラントリップ。ぜひ!!

5

行きたい

0

行った

城ヶ島ねこまっしぐラン
城ヶ島ねこまっしぐラン
神奈川県三浦市(5.6km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,片道

三崎港から城ヶ島に行って猫と戯れるためのコースです。投稿したコースは、城ヶ島スタートで三崎港に戻る形になっていますが、城ヶ島でゆっくり観光をして、お土産をたくさん買って帰るなら、三崎港スタートで、城ヶ島をゴールし、バスで京急三崎口駅に戻るのも良さそうです。ちなみに京急三崎口駅と三崎港の距離は6km程度なので、走力のある方は全部走ってもよさそうですね。 <コース詳細> 城ヶ島の西にあるバス停からスタートして南下すると「磯料理 魚のかねあ」があります。このあたりには、「世界ネコ歩き」で大フィーチャーされた白茶のハナコやミルクティーがいます。 https://www.instagram.com/kanea_jogashima/ (この日は、若い観光客の皆さんが大勢いる中、ランウエアで1人でいるのが気まずくて、そのまま通りすぎてしまったんですが、人の目なんて気にせずに撮影すればよかったなぁ…) 磯料理のお店のある道をそのまま南下して、左折するとトイレと階段があり、階段をのぼると快適なトレイルに出ます。道幅は狭いので、混んでいる日は、ウォーキングで。緑とピンクのクリップが寄り添っているようなオブジェがあるのが、みはらし広場です。ここから少し行くと、馬の背洞門に降りることができます(岩場に降りたくない場合は、そのまま東に進むこともできます)。 そして、城ヶ島公園へ。この日は第二展望台まで行って戻りましたが、旧安房崎灯台跡まで岩場を歩くことも可能です。公園管理事務所の近くにトイレや大きな駐車場があります。その駐車場の北側に、ニャンコたちが皆さんお揃いでいらっしゃいます(なんと、Googleストリートビューにも写ってる!笑) しばし時間を忘れて、素敵な猫時間を過ごしましたが、帰らなくてはいけません。城ヶ島大橋に向かって走っていると、なんと1匹の猫が堂々と車の前に現れて、ガンを飛ばし、しばらく通行止めにしていました。「ここでは猫の方が偉いのよ」というのを見せつけられた感じです(笑)。 城ヶ島大橋を渡った後、すぐに左折することはできないので、大きな交差点まで行って、稲荷社の方にぐるっとまわる形で湾に出ます。あとは海沿いを走れば三崎港に到着。せっかくなので花暮岸壁の方を通ってみたら、釣りをしている人たちがたくさんいらっしゃいました。 ところで花暮龍宮様という神社の横に、大きな亀と4人の若者がいたのですが、これで亀を助けて竜宮城に連れていかれると、玉手箱をもらって、おばあちゃんになってしまうかもしれないので、声はかけずに通過(笑)。 三崎口駅に行くバスは、漁港近くから出ます。でも、せっかくなので美味しいものを食べてから。安くて美味しい食堂がいっぱいありますが、今回は隠れスポット「三崎魚市場食堂」に行ってきました。キャット&ラン、そして、〆は海鮮丼。オススメです♪

22

行きたい

0

行った

常時360度パノラマビューの霧ヶ峰周回トレイル
常時360度パノラマビューの霧ヶ峰周回トレイル
長野県諏訪市(13.6km)
トレイル,昼間,早朝,周回

車山肩駐車場(無料)に車を停めてスタート! まずは車山山頂を目指す。なだらかな登りだが、ゴロゴロ石に足を取られる。駐車場が少しずつ小さくなっていく。 難なく山頂に到着。スカイテラスからの景色は素晴らしい。コレ、全部アルプス(南アルプス、中央アルプス、北アルプス)見えてんのかな? リフト駅の脇から下山。途中「八島ヶ原湿原」の標識があるので、そちらに向かう。 少し遠回りをしたいので「南の耳」「北の耳」「ゼブラ山」を経由して「八島ヶ原湿原」に向かう。 八島ヶ原湿原までは、ほとんど360度視界が開けているので常に絶景が楽しめるが、足元はあまり良くないので、景色を見る時は立ち止まる。 八島ヶ原湿原に到着。湿原内は木道が敷かれているのでウォーキング。 「ヒュッテみさやま」の横を通過してしばらく進むと湿原終了。このまま元の車山肩の駐車場に出るのかと思いきや、最後に怒涛の登りが待っていた。 今日はあまり汗かいてないなと思っていたが、最後に汗だく、結果、いつも通りTシャツはビッショリ💦 約13kmのトレイル。 アップダウンも緩やかで360度のパノラマビューが楽しめる。また来たいと思ったコースです。

21

行きたい

1

行った