- 名もなき池まで!
- 岐阜県美濃市(45.8km)
- ロード,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
喜度会楽なり! 生者室滅、合掌。
行きたい
行った
行きたい
行った
【第3回名古屋ランラン「ナゴラン」】 ●内容 名古屋城を8時に出発し、清州城、小牧山城を経由して、犬山城まで走り、美味しいご飯とフルーツ大福を食べて13時終了予定!各城で、しっかり休憩します。 ●ルール 名古屋城から出発しますが、どこのお城から参加しても大丈夫です。各城の到着予定時間は後日連絡します。疲れたり、痛くなって走れなくなった場合は、どこでエスケープしても構いません。どこから、どこまで走るかは自由です。 ●参加受付 2/4/(木)スタート。 コメント欄に、必ず参加希望と書いてください。 ●日程(雨天中止) 2月23日(祝) ●集合時間・集合場所 名城公園、スターバックス前に7:45分集合 ●ナゴランの趣旨 ジャーナルで交流している仲間と一緒に 名古屋周辺を、励まし合って楽しく走る ●ナゴランの目的 Runtripの仲間と一緒に、名古屋周辺を 楽しく走ることによって、絆を深め、 ラン人生を謳歌する! ●参加条件 Runtripに登録している方 ●なぜ、ナゴランを開催するのか Runtripの仲間に、名古屋でのリアルな 交流の場を提供をするため ●注意事項 他の参加者に迷惑がかからにように、 時間厳守を徹底して頂きますよう、 ご協力をお願い致します。 名古屋で楽しく走って、交流を深めることを 目的にしているので、それ以外の目的で参加した ことが分かった場合は、お断りさせて頂きます。 また、場の空気を読めない人、参加者のレベルに 合わせられない人、自分勝手な人は、 ご遠慮願います。 ●コロナウィルス等感染症拡大防止 参加当日は、必ず検温の上で お越しください。 発熱や体調が少しでも悪い人は必ず キャンセルし、参加を見合わせて下さい。 この場合は当日キャンセルを認めます。 *体調不良を推して来られたとしても、 私たちの判断で参加を認めません。 ・マスク着用厳守です。 着用をしていない方の参加は認めません。 他者への感染拡大予防のため、ラン・食事 以外は、マスクの着用をお願いします。 ●連絡先 ご不明な点やご質問など、コメント欄 のみで、対応させて頂きますので、 よろしくお願いします。 【主催者】 変態ランナー:コツコツ前田
行きたい
行った
高円山でお盆に行われる大文字焼きの火床に行ってきました。高畑からスタートし、新薬師寺から白豪寺の横から登って少し行ったら登山道があります。 30分程で山頂に到着、京都東山みたいな立派な火床ではありませんが、ずらっと火床が並んでいて若草山から望む景色とはまた違ってていいですよ。 そこから高円山ドライブウェイに合流して、しばしロードを走ると石仏があるので寄り道して、次は首切り地蔵の看板あるので、トレイルに入って行きます。しばらく行くと、春日山原始林と合流するので、若草山山頂へ行くも良し。今回は、沢沿いの石畳を下り高畑に戻ってきました。ルートにはいろんなお酒が飲める小川又兵衛商店さんやカレーが美味しい若草カレー本舗に寄ってますが、下山後は自由に奈良町散策をお楽しみくださいませ。
行きたい
行った
行きたい
行った
スタートの(渋沢駅)大倉バス停から大倉尾根を標高1,490m塔ノ岳まで一気に登る通称バカ尾根はダラダラの登りでちょっと辛いですが、登ってしまえばあとは景色良く最高です! 塔ノ岳から丹沢山までは尾根稜線が続き写真の絶景ポイントがあります。長い木道を一気に駆け下りたり、登たりと歩幅に困る段差でもありますが、ちょくちょく振り返って景色を堪能することをお忘れなく。天気が良ければ稜線から眺める景色は最高ですよー 丹沢山からは丹沢三峰ルートで宮ヶ瀬湖までの10km超の6割程度(感覚)下りルート。行けば分かりますが、逆ルートを登るのはちょっと辛すぎる…かと。マイナールートなのか、ハイカー含めコース貸切のよう。自然を満喫しながら途中ハシゴあり、クサリ場ありとスリルあるコースです。宮ヶ瀬湖側まで降りると全長25km程度。 そこからもうひと踏ん張り、ロードRUNでバス停を目指します。 宮ヶ瀬湖のやまびこ大橋渡り、宮ヶ瀬トンネル〜宮ヶ瀬ダム発電所を渡り、青山トンネルから丹沢あんぱんまでが今回の仮ゴール🙌地点。 ここまで来れば、本厚木行きのバス停や串川橋までもうちょい頑張れば橋本行きのバス停🚏もあります。 相模原北総合体育館そばや橋本駅そばで♨️入ってフィニッシュ🍺オススメです✋
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
岐阜県関市にある名もなき池(モネの池)までのコース! 道の駅美濃にわか茶屋に車を停めてスタートして往復約45km コンビニなし、信号なし、歩道も少ないが交通量も少ないので、長距離練習には最適! 鮎釣りで有名な清流板取川に沿って走るので景色は最高! 夏はコンビニがないのでドリンク持参おすすめ!(途中自販機はあります)