- 羽羽羽ロング走54キロ
- 東京都羽村市(56.4km)
- ロード,早朝,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
◆品川シーズンテラス〜レインボーブリッジ遊歩道〜お台場往復約16kmのコース 品川シーズンテラス内のランステ「10 OVER 9 RUNCUBE」をスタートし、レインボーブリッジの遊歩道を走り、お台場をグルッと走る、東京の絶景を楽しめるコースです。 意外と知られていないのですが、レインボーブリッジには約1.7kmの遊歩道があります。橋の上からは、まさに東京が一望! お台場も、海や、ガンダムや、観覧車など、次々と景色が変わり、飽きることなく走れます。また、コースもキレイに整備されているので、とても走りやすいです。 東京の夜景を眺めながらのナイトランは最高!!! *レインボーブリッジは、東京の夜景がよく見える「ノースルート」がオススメです! *コースは、お台場での走る距離をアレンジすることで短くできます。 *レインボーブリッジ遊歩道についての注意事項 ・4/1〜10/31 9:00〜21:00、11/1〜3/31 10:00〜18:00(最終入場は閉館の30分前) ・休館日 毎月第3月曜日。祝日にあたる時はその翌日 ・詳しくは下記サイトをご確認ください。 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/faq/rinkou/rainbowbridge/
行きたい
行った
野原や丘陵地などのオフロードを走るクロスカントリートレーニング。最近は日本でも実業団・大学生・中高生・市民ランナーの方まで幅広い競技レベルの方に浸透し、通称「クロカン」と呼ばれ親しまれています。 アスファルトに比べて腰や膝などに負担がかかりにくく、また、地面からの反発を得難いため効率の良いフォームの習得にもつながります。さらに、ロードでは鍛えられない細かい筋肉を走りながら鍛えることができ、体幹の安定の強化も期待できます。 そうした身体的な効果はもちろんですが、心理的にも、草木に囲まれた自然の中を走ることでのリラックス効果も大きいです。木や土の香り、鳥のさえずり、水が流れる音、新鮮な空気、そうしたものを全身で感じながら走るだけでもとても気持ちが落ち着き、リフレッシュできます。「森林浴効果」といって科学的な効果も検証されているんです! こんなに良いところがたくさんのクロカントレーニングですが、どうしても“自然の中を走る”というと、都心からのアクセスに難があることが多いです。そのため、都内にある未舗装の公園などは、市民ランナーの方達にも人気で日や時間帯によっては混雑している場合もあります。 しかし、この「京浜運河公園」の道は、品川区にありながらも、多くのランナーさんが「え!品川にこんな良い場所があったの!?」というくらい、あまり認知もされていない隠れ家的なコースです。片道約1.2km、少し舗装路も含めれば信号なしで3kmほどの周回も可能です。ぽこぽこと小さな起伏もあり、ちょっとしたプチトレイルの気分が味わえますよ。福山雅治さんの歌にもあるように、まさに「東京にもあったんだ」という隠れ家的なコースです。(すみません、僕の“持ちネタ”を強引に挟んでみました・・・) 緑に囲まれ、周囲は運河や噴水など水の存在感も感じられて気分もリラックスしてきます。木々が日陰を作ってくれるので、これからの暑い時期には特にオススメといえます。「ファルトレクトレーニング」を取り入れてみてもおもしろいかもしれません。少し速めのペースで疾走したり、ゆっくり走ったりとスピードに緩急をつけながら自由自在に走ります。そうすることで、脚力・体幹・バランス感覚・心肺機能などをバランス良く鍛えることもできますよ。 近くには大井競馬場もありますが、馬に負けずに未舗装の路面を楽しく走りたい方、必見です!
行きたい
行った
このコースは削除されました
羽村~羽田~羽根つき餃子in蒲田の締めまでの多摩川沿いの3つの「羽」を巡る54キロロング走です。 たまリバー50キロ(正確には53キロ)のコースを上流から下流に向かって走ります。 以前からロング走をされるランナーの間では「羽羽」は有名だったようですが、さらに餃子が美味しい街、蒲田での羽根つき餃子まで味わえば3つの「羽」となります。 スタート地点は羽村取水堰。羽村駅から1キロくらいなのでアクセスしやすいですね。多摩川の左岸をずっと下っていくことができます。羽田空港の手前の天空橋駅の近くに鳥居があってそこをゴールにすると少し長い54キロになります。 途中の多摩大橋、二子玉川のビル群、丸子橋、ガス橋、と様々な景色が楽しめます。ランニングロード沿いに公園があるので休憩場所はたくさんあります。コンビニなどはそれほど多くないので、少し川から離れて補給食や飲み物は購入するほうがよいです。ほとんどは舗装されたサイクリングロードなので車も来なくて走りやすいです。二子玉川駅から丸子橋付近までの3キロくらいが唯一砂利道になって走りにくいですが、それ以外は快適です。天気がいい日は自転車と歩行者も多くなるので、気を付けて走りましょう。 ちなみにたまリバー50キロの羽田側の始発点「0km・53m」の印はないらしいので注意しましょう(笑)。一生懸命探したけど見つけることができなくてがっくり来てましたが、そういうことでした。 最後の蒲田ではお風呂に入り、羽根つき餃子の流れです。 この時は「ゆ~シティ蒲田」で黒湯を堪能し、「金春 本館」で羽根つき餃子を食べました。食べ飲み放題で3500円でたらふく食べて飲んでお得に楽しめます。