カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

Yukiko Iimori

白樺ぐるりん
白樺ぐるりん
長野県茅野市(3.8km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

白樺湖の周りのランニングコース。1周3.8kmの景色が良くとても走りやすいコースです。標高1416mで高地トレーニング、有酸素運動で体力づくり!

11

行きたい

10

行った

伊那市の自然を走る
伊那市の自然を走る
長野県伊那市(9km)
ロード,早朝,往復

1キロメートル以上のストレートの道は爽快です

4

行きたい

0

行った

アルプスデビューにおすすめコース! 仙丈ケ岳
アルプスデビューにおすすめコース! 仙丈ケ岳
長野県伊那市(8.8km)
トレイル,昼間,周回

北沢峠~小仙丈ケ岳~仙丈ケ岳~藪沢新道~北沢峠 南アルプスの女王と呼ばれる仙丈ケ岳。とっても優しく美人です。 北沢峠から小仙丈ヶ岳までひたすら登ります。 甲斐駒ヶ岳や北岳など南アルプスの名峰が天気が良ければ見れます。 仙丈ケ岳といえばカール。小仙丈沢カール、藪沢カール、大仙丈沢カールの3つも楽しめます。 なだらかな3000m級の山なので初心者にもおすすめです。

38

行きたい

1

行った

南アルプスの内側ど田舎ラン【8.5km】
南アルプスの内側ど田舎ラン【8.5km】
長野県伊那市(9km)
ロード,早朝,昼間,往復

南アルプスの中央構造線の内側に抱かれた標高約1000m、まさに山奥。人里離れた中にある人里を駆けるコースです。現在は長野県伊那市の一部ですが、平成の大合併以前は上伊那郡長谷村という村でした。 途中には仙丈ケ岳等、南アルプスの山々への登山口もあり、平地と坂が豊富なコースを作り出します。 晴れた日には空の青色とそれを挟み込むように広がる山の緑とのコントラストが鮮やかすぎる田舎道。 真夏の日中でも気温は低く、避暑&高原合宿地としては隠れた名スポット!? コース上に度々現れる岩清水の横を通り過ぎる時には、なぜかホッとしてしまうような爽やかな清水風を感じることが出来、疲れたときでも息を吹き返します。 コースの目玉は「美輪湖」というダム湖。天竜川の上支流、三峰川(みぶがわ)の流れの中にあり、降雨後には上流の山肌の崩落が原因で白濁してしまいます。お天気次第でガラリと変わる風景。 信号は一切無く、街灯もほぼありません。交通量はほどほどにあり、また野生動物も多く出現するため、夜は大変危険です。 日中でも河原ではニホンザルの親子を発見できるかも?コース上のサルのフンには要注意(笑)

11

行きたい

1

行った

南信州・天竜峡と天竜川を走って温泉へ♨
南信州・天竜峡と天竜川を走って温泉へ♨
長野県飯田市(8.5km)
ロード,昼間,早朝,周回

南信州の景勝地天竜峡にあるラドン温泉ご湯っくり温泉に駐車し、出発。 天竜峡にかかるつつじ橋や幾つかのビューポイントから景色を楽しみながら天竜峡駅まで遊歩道を走ります。 天竜峡駅からは天竜川沿いの歩道を時又駅方面へ。高低差なく走りやすい道を約3キロほど走ると天竜橋という赤い橋があるので対岸へ。また3キロほど走って駐車したご湯っくり温泉へ戻ります。合計8.5キロほど。短ければもう一周しても良いかもしれません。 ご湯っくり温泉は広くはありませんが、ラドン泉で、天竜峡が見える小さな露天風呂とサウナもあり、休憩室も清潔でランニングの疲れを癒やすには十分です。500円という値段も魅力。 天竜川沿いの道は、桜並木なので春に走りたいですね。信号機は一つもありません。

29

行きたい

2

行った

エメラルドグリーンの流れ
エメラルドグリーンの流れ
長野県木曽郡大桑村(14.3km)
ロード,昼間,往復

長野県大桑村の阿寺渓谷。 ちょっと舐めてましたが、普段平らなところばかり走っている私にとっては少しキツイコースでした。 後でGPSの記録を見たら300mぐらい上昇してました。 この日は非常に天気が良くて、気温も高めでしたが、川沿いは2、3度ぐらい温度が低いように感じました。

12

行きたい

2

行った

山々に囲まれて
山々に囲まれて
長野県茅野市(8.3km)
ロード,夕方,往復

見渡す限りの山、山に囲まれ、おいしい空気をたくさんいただきながら。 アップダウンのお陰でいつもよりたくさん、おいしい空気をいただきました

4

行きたい

1

行った