- 山中湖1周富士山絶景コース
- 山梨県南都留郡山中湖村(21.3km)
- ロード,早朝,昼間,夕方,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
東京観光を自分の足で!東京のヘソを描くJR山手線の線路に沿って走るコースの紹介です。ぐるっとまわって距離はなんと約40km。 今回は1駅歩いて表参道駅近くの銭湯利用を想定して原宿駅発着(データは新宿で止まってしまいました...) 1周の総距離は長くても、一駅ずつの区間は長くて約2km(平均1.5km)なので、1駅ごとに体調を確認しながら安心して距離が踏めます。 信号で止まったり、坂道も程よくあり、じわじわ脚に負荷がかかります。LSD走のコースにピッタリです。気分は東京制覇! SUICA1枚で改札もコンビニも利用可能!気軽にスタートできます。 街灯は多いですが住宅街や狭い歩道もあるので、夜の走行はおすすめしません。
行きたい
行った
大阪の象徴、毎日国内外問わず多くの観光客が訪れる人気の観光スポット「大阪城」 大阪城を囲む大阪城公園は、東京でいう皇居。ランナーから愛されているホットスポット。 休日の午前中はランニングクラブや仲間とトレーニングする方々が溢れていますが午後は比較的落ち着いてしっとりと走れます。今回訪れた際、翌日第一回目のトライアスロンの大会が開催されるとのことで海外のレース会場に訪れたような、新鮮は空間。 大阪城公園駅徒歩2分、JO-TERRACE OSAKA内に 6/22(木)Openした「RUNNING BASE大阪城」を使って大阪城公園の中を巡る約10km http://www.runningbase.jp/ Salomonのウェアやシューズのレンタルがあるので手ぶらでもGOー! 1周5km程度のコースを巡った後に別のルートにて+5km。 大阪城を双方から眺めながら、緑豊かな公園内を駆け巡ります。 大阪城ホールでコンサートがある時はとっても賑やか。 雰囲気だけ味わいながら、海外の観光客方々の思い出フォトを撮りながら、コミュニケーションを図る。 そんな楽しみ方も出来ますよ。 森ノ宮駅付近は、木陰が多い場所もあるので、夏場でも暑さを凌いで走れます。 RUNNING BASE大阪城を使って、大阪のオアシス、ランナーのホットスポット大阪城で気持ちよく汗を流して くださいね。
行きたい
行った
横浜美術前をスタートし、ランドマークタワー~馬車道~日本大通り~中華街~元町~港の見える丘公園~マリンタワー~山下公園~大桟橋~赤レンガ倉庫~コスモワールド~臨港パーク~パシフィコ横浜とみなとみらい21地区を中心にこれぞ横浜と言う名所をこれでもかと満喫できるコースです。 日中の爽やかな雰囲気の中走るのも良し!夜の夜景を満喫しながら走るのも良し!冬場はイルミネーションめぐりをするのも良し!のコースです。 前半は信号が多いので徐々に身体を温め、元町の坂を上る辺りから徐々に徐々にペースを上げていき、信号の少ない港の見える丘公園からゴールまでの後半はトレーニングの為に走る。こんな流れもおススメです! 休日は観光客も多い為、あまりスピードを出して走るのはおススメできませんが割り切って中華街で食べ歩きをしたりと観光も兼ねて走ると楽しめると思います。
行きたい
行った
◆二子玉川駅〜兵庫島〜多摩水道橋折り返し〜二子橋〜二子玉川駅約13kmのコース 二子玉川エリア待望のランステ「アンルート」を拠点にした、自然とアフターランを楽しめるコースです。 二子玉川駅から兵庫島に向かい、多摩川サイクリングコースを左折し上流方面に向かいます。 真っ直ぐの一本道ですが、多摩川の蛇行する様子を眺めながら、飽きることなく走ることができます。 特にオススメは、夕日が沈む時間に合わせて走りに行くこと。 刻一刻と空の色が変わり、 オレンジからブルーへの美しいグラデーションや、 夕焼けにくっきり浮かび上がる美しい富士山のシルエットが見えることも。 大きな空の下、リフレッシュランを楽しんでください^^。 ◆オススメ立ち寄りスポット ○「BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ」 東京都狛江市東和泉4-11-21 OPEN:月〜木/9:00〜22:00、土/8:00〜20:00、日・祝/8:00〜18:00、CLOSE:金 折り返し地点、多摩水道橋手前の小田急線の高架下にある、 カフェ併設のフィットネスクラブ。 *注意事項 多摩川サイクリングコースは、自転車も走ります。横一列になって道をふさがないようにご注意ください。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
都内からでも日帰りで楽しめる湖畔のリゾートコース。 晴れた日は富士山に見守られながら終始気持ちよく走れます。 1周約13kmと充分な距離が取れるため、 毎年開催される「山中湖ロードレース」でもこの1周コースは名物。 アップダウンや信号でのストップも少なく快適です。 個人的には春-秋頃の午前中がおすすめ。 冬は富士山や湖から吹き上げる風が少し肌寒いかもしれません。 富士山を眺めながら緑道を走っていると、相当気分がリフレッシュします! (今回のルート拠点は山中湖ロードレースでのスタート地点です)