- 大阪城〜中之島
- 大阪府大阪市中央区(9km)
- ロード,早朝,昼間,夕方,夜,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
広大な公園内を大きく1周 3.1km。 ランナーに優しく100m単位での距離表示もバッチリ!1箇所短い坂はありますが、基本はフラットなコースなのでシリアスランナーにとってもインターバル、ペース走に最適な場所。 実は知る人ぞ知る5kmコースが存在します!地元ランナーを見つけ、一緒に走って開拓してみるのも良し。 ファンランの方にとっても緑が多く 道を外れれば、クロカン気分も味わえます! 祝日ともなればバーベキューをする家族連れの姿も見られ、ほのぼのします^_^ 天気の良い祝日はかなり混雑しますので朝がお勧め! またファンの間では特撮の聖地と呼ばれ、もしかすると仮面ライダーや戦隊レンジャーに会えるかも!?
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
◆品川シーズンテラス〜レインボーブリッジ遊歩道〜お台場往復約16kmのコース 品川シーズンテラス内のランステ「10 OVER 9 RUNCUBE」をスタートし、レインボーブリッジの遊歩道を走り、お台場をグルッと走る、東京の絶景を楽しめるコースです。 意外と知られていないのですが、レインボーブリッジには約1.7kmの遊歩道があります。橋の上からは、まさに東京が一望! お台場も、海や、ガンダムや、観覧車など、次々と景色が変わり、飽きることなく走れます。また、コースもキレイに整備されているので、とても走りやすいです。 東京の夜景を眺めながらのナイトランは最高!!! *レインボーブリッジは、東京の夜景がよく見える「ノースルート」がオススメです! *コースは、お台場での走る距離をアレンジすることで短くできます。 *レインボーブリッジ遊歩道についての注意事項 ・4/1〜10/31 9:00〜21:00、11/1〜3/31 10:00〜18:00(最終入場は閉館の30分前) ・休館日 毎月第3月曜日。祝日にあたる時はその翌日 ・詳しくは下記サイトをご確認ください。 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/faq/rinkou/rainbowbridge/
行きたい
行った
最近では東京オリンピックのボート会場候補地としても話題の彩湖。 戸田マラソンの会場にもなっています。 彩湖の周りをぐるっと一周するコースは全体的にフラットで走りやすいです。近くには天然温泉の彩香の湯があるので走ったあとに立ち寄るのもおすすめ。 http://saikanoyu.com/ この日は猫が日向ぼっこをしていました(笑) また、写真では伝わりにくいですが、橋の上から見る彩湖の眺めは一見の価値ありです! 注意点としてはサイクリストもたくさんいるのでぶつからないよう気をつけてください。
行きたい
行った
行きたい
行った
「砧」と書いて「きぬた」と読みます。東京都世田谷区にある都立砧公園。 都立のゴルフ場として運営されていましたが、「より多くの都民のレクリエーションの欲求にこたえるのが緑地本来の姿である」という意見が多数を占め、ファミリーパークが整備され、現在のような公園になったそう。 元ゴルフ場ということもあり、芝生や木道に適度な起伏があるため多くのランナーさんから愛されています。 四季を感じられる砧公園。春は桜、秋は紅葉が綺麗ですし、真夏でも木陰は涼しく感じられ走りやすいです。公園の外周は約3kmほどですが、不整地を走るクロスカントリーコースでトレーニングしたい方は1周1.5kmの内周コースがオススメ。適度な起伏に芝生や木道を走り自然と体幹、腸腰筋(ちょうようきん)も鍛えられますね! あ、木の根っこもあるので、捻挫にはくれぐれもお気をつけください! 実業団・学生・市民ランナーと老若男女幅広い世代のランナーさんが自然の中を気持ち良く駆け抜け爽やかに汗を流されています。(※公園内での大人数による集団でのスポーツを禁止しているため、少人数で走ったり個人でトレーニングされています。) 数多くのランナーさんが黙々と何十年も走り続けることで、芝生の上に細い小道ができています。この「ランナーの道」に沿って走ると初めてでも迷わず走れますよ! 中学生の頃初めて砧公園に訪れた際に、陸上部顧問の先生から「ランナーの道」が出来た由来を聞き驚きました。それから約18年経ちましたが、今も脈々と受け継がれる・走り継がれる「ランナーの道」に、歴史の重みと未来を想像します。 この道から数多くの箱根ランナーや日本代表選手も生まれましたし、きっとこの先も世界に羽ばたくランナーが生まれるでしょう! 駒澤大学陸上部時代、私はマネージャーとしてタイム計測や給水に明け暮れ、監督からたくさん叱られた思い出の場所でもあります・・・。そのせいか、砧公園にいるだけで今も少し心拍数が上がります(笑) 大学では朝練習で砧公園の外周を走ったり、週に1度クロカントレーニングを入れたり、各自でジョギングの日にも砧公園を走ったり。 駒澤大学が箱根駅伝で毎年上位争いする理由の1つに砧公園の存在も欠かせないとのことです。(と、大八木弘明監督がおっしゃっていました) ちなみに、内周1.5kmのほかに、サイクリングロードが1周1.667kmです。3周するとほとんど5km(5.001km)です。 駒澤大学時代はこの誤差1メートルまで計測していました(笑) こちらも適度な起伏があり、何周も走るとボディブローのように地味にキツイコースです。雨の日や地面がぬかるんでいるときはこちらがオススメです。
行きたい
行った
大阪城をスタートして大阪市中央公会堂などがある中之島を走る約9kmのコース。 中之島では時期によってイルミネーションなども楽しめ、大阪城も日没からライトアップされる為、夜のランニングも楽しめます。 ランナーの姿も多く見かけるので、1人で走っても安心。大阪ランナーの定番スポットといえます。 川沿いにテラス付きのカフェなどもあり、途中で一息つくこともできます。