- 港北ニュータウン緑道一周
- 神奈川県横浜市都筑区(12.6km)
- ロード,早朝,昼間,夕方,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
1954年(昭和29年)に開業した東京メトロ丸の内線に沿って走るコースです。最初は池袋~御茶ノ水間だけだったので、それにちなんで池袋からスタート。 最初は春日通りを東へ、いくつかの大学の前を通りがら、後楽園を経て淡路町へ。この辺りから大手町、霞が関、四ツ谷までは週末の午前中なら人通りが比較的少なくて走りやすかったです。さすがに国会や首相官邸の前は警備が厳しく、悪いことしてないのに緊張します(笑)。 四ツ谷から新宿はさすがに人通りが多く、自然とペースは落ちます。新宿から荻窪はストレス少なく走れます。 ランステはないので前日に荻窪駅のコインロッカーに着替えを預けに行きました。さっぱりしたければ、駅近くの日帰り温泉があります。 鉄道好きなら、ここに路線を通した意味を考えながら走ると楽しいです。いわゆる鉄道ロマンですね。
行きたい
行った
東京の地下鉄沿いを開業年順に走るメトロRUN。今回は1968年(昭和43年)開業の都営三田線です。目黒駅から西高島平駅までを路線に沿って走りました。これを板橋区から逆から走ると、序盤の志村坂と最後の白金台の日吉坂と、キツくて長い勾配がありますので、好きな方は逆走でどうぞ。 目黒駅から走るとさすが白金台。歩道は普通の3倍くらいの幅があって、走りやすくて快適です(笑)。1号線に出た後すぐに日比谷通りに入るので、東京タワーや皇居など東京感満載ですが、そのせいで観光客が多くて少し走りにくさがあります。おばあちゃんの原宿・巣鴨を過ぎれば地元の人しかおらず、再び快適に走れます。西台駅を過ぎれば後は一直線です。 都営三田線は新宿や渋谷などの大きな街を通らないので比較的地味目の路線です。したがって普段はあまり行かないエリアを走ることになるので、それなりに新鮮でした。 驚いたのは神田橋を過ぎたあたり、錦町河岸の交差点に「鹿屋アスリート食堂」なるヘルシー&パワーがつきそうなお店があったことです。私はぜんぜん知らなかったので、メニューの中身に興味津々でしたが、さすがにランニングの途中で食事するわけにもいかず、断念しまた。こんど、電車で行ってみたいと思います。
行きたい
行った
港北ニュータウンの緑道を一周する12kmのコース。信号がほとんどなく適度な起伏があって、ジョギングに最適。点在する池や小川、木立が多い緑道は夏でも割と涼しく快適です。季節によって花々や鳥たちの姿が気分を軽くしてくれます。