- HAKUBAへ北上☆岩稜の北ア10h超絶景コース///
- 長野県大町市(30.3km)
- トレイル,昼間,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
長野県 白馬村在住です!
趣味はロードバイク・MTB・ランニング・スキー・スノーボード等です!
出社前のトレラン等で週に3〜4日ほど走っています。
行きたい
行った
【Runtrip via Hakubavalley の参考ルートです】 まずは、DELUXEな入山で一気に1,000m天空へトリップ! ゴンドラ&ロープウェーを乗り継ぎ、栂池自然園の登山口(標高約1,900m)へ。 ※ゴンドラ&ロープウェーは、午前8時から稼働。所要時間は約30分・料金は片道1,920円 ロープウェーを降りて、10分ほど林道を歩くと登山口、いよいよRuntripのスタートです! しばらくすすむと、白馬乗鞍岳をのぞむ広大な天狗原の木道ルートへ。 乗鞍岳からは、おもわず息をのむ静寂の白馬大池の湖畔をしばらく堪能。山小屋で補給&休憩をしましょう。 天気が良ければ美しい極上の稜線が、これからゆく小蓮華岳へとつながるAwesome! きっと感嘆することだとおもいます。 小蓮華をへて、なだらかな山容から一変、白馬岳はすこし厳めしい岩稜の山。 足場に注意しつつひたすら山頂をめざします。 白馬岳山頂から歩いて約20分ほどの白馬山荘は、気軽にお食事や休憩ができる絶景ポイント☆ あとは、登山口の猿倉までとちゅうの雪渓歩き(自信ない方は、アイゼンあったほうが良いです)を楽しみつつ、ひたすら下ります。 猿倉登山口からは、TAXIもしくはそのままRuntripで白馬岩岳スキー場へ! ※一般的なコースタイム: 栂池自然園登山口‐白馬山荘7h、猿倉4h、合計11h。 上級者で約5h、登山慣れした中級のトレイルランナーで約8hが目安です。 ※標高3,000m近い高山帯ですので、天候や状況によってとても危険なエリアに変貌します。 すでに、山のノウハウやマナーを身に着けた方むけということをご留意ください。
行きたい
行った
行きたい
行った
【Runtrip via Hakubavalley のモデルコースです】 なんと贅沢なRuntripでしょう!? 注:わたしが走れたのは、爺が岳&唐松山荘からの下山ルートのみですが…笑 日本の屋根北アルプスの最北エリアでもある後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)の、南部満喫ルート。 黒部・立山への玄関口である扇沢をスタート! 三つの峰がある爺が岳、双耳峰の鹿島槍ヶ岳からは、八峰キレットなど、マッスル系! 岩稜ゾーンをひたすら前進~♪ 五龍岳からほどなく下った五龍山荘から、遠見尾根を下って天空に別れを告げるもよし、 はたまた、もうひと踏ん張り! 唐松岳頂上山荘から八方池山荘へ少々テクニカルなトレイルをくだって、リフトを乗り継いで八方駅へ "下山DELUXE" するもよし☆ ※リフト&ゴンドラは、1,550円で16:30終了です 八方駅からは、ラスト約3.5㎞を走ってGOAL☆☆☆美味しいFOOD&DRINKでリカバリーしましょう/// ※3,000m級の日本屈指の岩稜をそなえた北アルプスです。登山経験が豊富な方むけでもありますので、計画は無理をせず慎重にお願いします。 ※山と高原地図のコースタイムの、概ね半分の時間で約12hかかりましたので、自信のない場合はショートカットや余裕をもった時間で計画しましょう