- オールゴムチップ舗装のコース(茅ヶ崎柳島スポーツ公園)
- 神奈川県茅ヶ崎市(4.9km)
- トラック,夕方,昼間,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
横浜市が地主と提携して市民に開放する「横浜市民の森」。大小さまざまな森が市内に点在していますが、今回は隣接する瀬谷・追分・矢指の3つの森を結んで、∞の字に走ってみました。 晴天続きのあとでも森のトレイルは水分を含んだ土に覆われて、森の保水力ってこういうことなんだな、と体感出来ます。トレイルの道筋は案内図でもあまり詳しくありませんが、森のサイズはそれほど大きくないので、迷っても森から出られなくなることはないでしょう。木々の緑に覆われて日光がほどよくさえぎられるトレイルは、暑い時期にもおススメ。柵が設置されルートが決められている場所では、柵外に出ないようにしましょう。 スタート/ゴール地点は「西部病院」バス停付近で、相鉄三ツ境駅と若葉台中央を結ぶバスで「若葉台南」が拠点の最寄りバス停。バスの本数は比較的多いです。元気のある方は、拠点から現地まで走って行くこともできます(片道3kmほど)。 このコースの北側にある新治市民の森にも良いコースがあります。余力のある方は、ロードでつないでセットで走られるのもよいかもしれません。 https://runtrip.jp/course/kanagawa/14113/1433 (走った時期2016年5月)
行きたい
行った
赤レンガ倉庫、山下公園、大さん橋、臨港パーク、マリンアンドウォーク、横浜公園などなどみなとみらいの名所/観光スポットを走り抜ける爽快な10kmお手軽コースです。起点&終点は2017年3月にOPENしたDeNAベイスターズが運営するランニングステーション「THE BAYS」を利用するのでロッカー&シャワーも安心です。みなとみらい線の日本大通り駅から徒歩2〜3分の立地に位置するTHE BAYSからみなとみらいの海沿いを走るコースは信号も少なく、起伏も大さん橋以外には少ないので初心者にもおすすめ。途中の赤レンガやマリンアンドウォークのおしゃれカフェで休憩を挟んで走るもよし、2周して20kmガッツリ走るもよし、横浜みなとみらいが好きになるコースです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
いわゆる“ユーシンブルー”を見るためのコースです。 ユーシンブルーとは、丹沢湖の東の端から始まる渓谷の先、6km先の玄倉(くろくら)ダム付近の水が“青く見える”ことに由来しています。 その場所が青く見えるのであって、その他の場所は一般的には普通に水の色をしています(透明色)。 スタートの丹沢湖も自然が豊富で、紅葉の時季は特に人で賑わいます。また、丹沢湖では秋には神奈川県高校駅伝も毎年開催されており、ラントリップの大森代表も“エース区間”で走った場所です。 ラントリップ生誕の地??かもしれませんね、^^; その丹沢湖を上流に進んでいくとユーシン渓谷のハイキングロードです。ここは、落石も多いので気をつけて下さい。また、前日やその前などに天候が荒れた場合、当日が晴れていてもユーシンブルーが見れる保証がない事を十分に理解しておいて下さい。 また、玄倉ダム付近は水の貯水、出し入れの時間帯がありますので、このようなことからも常にユーシンブルーが見れるわけではないということがあります。 ユーシンブルーの綺麗な写真を見てこのユーシン渓谷に来られる人も多いかと思います。基本的には渓谷沿いの道は舗装路ですが、基本的にはお店も何もないので、準備をしっかりと行い、向かうようにして下さい。 また途中にはトンネルが3つ、1つは真っ暗で300mぐらいありますので、せめてスマホのライトを使うなどして歩くようにして下さい。このトンネルは夏場は特に涼しく感じると思います。
行きたい
行った
鎌倉駅をスタートして、切通しを巡りながら、フラットな周回トレイルコースです。 【コース】 鎌倉駅⇒鎌倉宮⇒大平山⇒大丸山⇒朝比奈切通し⇒熊野神社 ⇒池子トレイル⇒久木大池⇒名越切通し⇒鎌倉駅 【距離】 約19キロ 【時間】 4時間30分 【コース詳細】 http://www.kamakurun.jp
行きたい
行った
膝の調子悪く、地元平塚周辺で膝に優しいコースはと探索した所、お隣にオールゴムチップ舗装のコースがありました。6周で5kmの設計と思われます。車で行きましたが、200円/時間の駐車料金とシャワー100円です(シャワーは試してませんが)。出来てから年数も浅く、ゴムチップのクッションも良好です。