- 逗子葉山定番トレイルコースへようこそ!
- 神奈川県逗子市(10km)
- トレイル,早朝,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
トレランの穴場コースと言われる逗子・葉山近辺のコースです。 新逗子〜森戸林道〜二子山〜東逗子のルート。低山でまったり走るのでビギナー向けです。 ルートは野鳥保護区みたいで、野鳥観察の目的の方もチラホラいらっしゃいます。樹木はもじゃもじゃ途中に沢もあるので、ちょっとした冒険気分?も味わえます。 ただ、いわゆる人気コースのようなちゃんとした標識や案内版があまりありません。私は一人で行きましたが(道に迷うのもトレランの楽しみと捉える方)、不安であれば慣れている人と行くことをおすすめします。以下の地図が役に立ちます。 三浦アルプストレッキングガイド http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=4593 Enjoy your RUN!
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
逗子葉山の山を走って山の上から海と富士山を見よう!というコースです。 アップダウンが激しく、距離の割になかなかタフなコースですが、コース終盤の仙元山からの眺めが最高です。 【ポイントとなる地点】※〈〉の中がトレイルで、12kmくらいです。 新逗子駅→桜山トンネル→長柄交差点→長久保交差点→南郷交差点→〈南郷上ノ山公園→二子山→馬頭観音→乳頭山→芽塚→観音塚→仙元山〉→葉山教会→長柄交差点→ひなたカフェ→桜山トンネル→新逗子駅 【コインロッカー・給水・お手洗い情報】 新逗子駅にはコインロッカーが南口と北口の両方にあります。北口のコインロッカーは改札の外、南口のロッカーは改札の中にあります。(走る方角は南です。)南口改札を出るとセブンイレブンがあります。何か足りないものがあったら買い足すことができます。このコースのお手洗いポイントは新逗子駅、南郷上ノ山公園、仙元山です。南郷上ノ山公園の途中からトレイルが始まりますが、トレイルが始まると自販機はありません。お手洗いもトレイル終盤の仙元山までありませんので気を付けましょう。 【このコースのビュースポット】 二子山と乳頭山と仙元山から海が見れます。二子山には展望台があり、海を眺めることができます。仙元山では葉山から鎌倉江の島方面までの海を眺めることができ、晴れていれば海と一緒に富士山を眺めることができます。午後は雲がかかりがちなので早朝から走り始めてお昼前にたどり着くプランがおすすめです。仙元山山頂には木のテーブルとイスがありますので、湘南の海を眺めながらお昼を食べるのもいいかもしれません。 【下山後のおたのしみ】 下山すると葉山教会の脇の道に出ます。そこからは最後までロードです。長柄交差点の近くに出ていた『かき氷』の看板に惹かれ、わたしたちは『ひなたカフェ』というカフェでかき氷を食べました。トレイルを走って山の上から海を眺めてかき氷を食べる、最高のラントリップとなりました。 【地図について】 逗子葉山のトレイルは分岐が多いので地図を持っていくことをおすすめします。山と高原の地図シリーズにはこのエリアの地図がないので、京急がwebに出している『京急 三浦アルプス』地図をダウンロードして印刷しておくことをおすすめします。また、トレイルの途中に現れる『この分岐要注意』看板の裏に付いているポストに地図が入ってるので、そちらも要チェックです。 ■動物情報■ このコースではリスを見ることができます。わたしが行ったときは3匹のリスに出会いました。(ただし、タイワンリスという特定外来生物に指定されている種類のリスである可能性が高いです。タイワンリスが増えすぎていて、ニホンリスの生態系が脅かされていることが問題になっています。エサをあげたり、エサになりそうなものを捨てたりしないようにしましょう。)
行きたい
行った
鎌倉駅〜衣張山ハイキングコース〜瑞泉寺に下って昼食〜鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)〜建長寺〜小町通り〜鎌倉駅 標高は最高の大平山でも159mですのでたいしたことないですが、途中アップダウンが多く、岩場もありで、トレーニングコースとしては良いですよ。道が細く複雑でわかりづらいため、2回ほどコースアウトしました。釈迦堂口切り通しは歩行者も通れなく、完全に閉鎖されているので要注意です。建長寺は通り抜けるだけでも500円取られます。でも展望台からの眺めは一見の価値あり、せっかくなので庭園を見てまったり。 途中水場もコンビニもないので水分は多めに持って行くことをお勧めします。私は天園ハイキングコースの途中で瑞泉寺まで下って参道にあるそば屋さんで昼食&水補給しました。とろろそば(900円)そばが二枚ついていて、結構美味しかったですよ。
行きたい
行った
行きたい
行った
都内からも程近く、海と山に囲まれた美しい古都"鎌倉”(北鎌倉駅)をスタート。 緑溢れるなだらかなトレイルコースを走り(歩いてハイキングにも最適)長谷寺経由、途中プリン休憩をとりながらビーチ沿いへ。洗練されたオシャレな"湘南"エリアで江の島へ立ち寄り、藤沢駅経由、ゴールの「湯の市 藤沢柄沢店」http://www.yunoichi.com/を目指します。 ■距離 約17km 「非日常の解放感を楽しみたい」 「走りながら観光スポットを巡りたい」 「長い距離を走りたいけど、ひんやりとした木陰が好き」(5km弱がトレイルです) 「山と海どちらも好き」 「春から夏にかけて仲間とのんびり楽しみたい」 「走り終えた後も楽しみたい」 山と海の両方を楽しめる 自然豊かな景観の移り変わりを1度に味わえる 爽快な解放感に溢れるコース。 長い距離に慣れていない方も ショートカットをしたり、アレンジは自由。 例)北鎌倉駅~長谷駅のトレイルコース 長谷駅~藤沢駅のオーシャンビューコース(江の島経由あり・なし)など 春から夏にかけて 桜やタンポポ、梅雨の時期はあじさい 初夏にはビーチでスイカ割りもいいですね! 季節によって景色の変化があるのが自然豊かなコースの魅力。 お好みの時期を探してみてください☆ 道中、素敵なお店を発見したら更新して行きますね♪
行きたい
行った
神奈川県三浦半島の付け根に位置する逗子市。北は横浜市、西は鎌倉市、南は葉山町、東は横須賀市に隣接する形で位置しており、トレイル経由でこれらの地域とも通じています。 今回紹介するのは逗子のトレイル定番コースの1つ。逗子市と葉山町の境目にそびえる二子山。標高は207mと低いですが、これでも逗子市と葉山町の最高峰です。 ルートはJR横須賀線東逗子駅を起点にJR逗子駅までトレイル経由でロードを含めても約10kmと短めのコースです。都心からのアクセスも良いのでランナーだけでなく、ハイキングに訪れる人も多いルートです。とはいえ、気をつけて欲しい点もありますのでその辺りは後述していきます。 スタート地点の東逗子駅はコインロッカーがありません。なので、逗子駅で荷物をコインロッカー(駅構内、改札外両方にあります)に預けるか、全て背負って走るか?の二択になります。コンビニとトイレがあるので準備をしたら、いざ出発。 歩道橋を越え、沼間小学校の脇からトレイルに入ります。トレイルの入り口からは主要な分岐には矢印看板がしっかりと付いているのでその通りに行けば、二子山山頂まではまっすぐです。全体を通して勾配もきつくないので登りでも走れる局面がそこそこあるはず。山頂までは駅から約3.5km。 山頂から折り返して、しばらく下ると森戸川への分岐に出ます。川に向かってさらに下っていくと、徐々に水が湧き出てその横を進むことに。下りきったら川に合流。何度か川をまたぎながら、進んでいくと森戸川林道の終点の広場にぶつかります。平坦ですが水辺のトレイルは独特の雰囲気があります。水量にもよりますがシューズは大抵濡れますのでそのつもりで。 広場からは森戸川林道沿いにゲートまで進みますが、この辺りはバードウオッチングのメッカでもあります。また、平坦なので幼稚園のハイキングも見かけます。全行程を通じてトレイル部分は道幅が広くないので周りの利用者への挨拶や少人数ので行動をするなどの配慮をお忘れなく! とはいえ、豊富な緑とそこを流れる森戸川のあたりには多様な動植物が生息し、この辺りのトレイルの特徴はシダなどの植物が多く、まるでジャングルのようでハワイのトレイルと雰囲気がそっくりで、そこがこのトレイルの魅力でもあります。トレイルは全体を通じて湿度が高く、じめじめしているので雨上がりはぬかるみやすいので足元に注意しながら楽しんでください。 ゲートを出たら、道なりに進むと「川久保」交差点。すぐそばにはコンビニもあるので休憩やトイレ利用には便利です。駅までも2km強のロードを進めば戻れますので、駅付近でご飯を食べるもよし、逗子葉山のお土産も探してみてください、いろいろありますよ!!