茅ヶ崎サイクリングロード ―江の島・富士山をめがけ、潮風を受けながら― 神奈川県茅ヶ崎市(20km) ロード,ビーチ,早朝,昼間,往復 相模川近くの茅ヶ崎・柳島から江の島手前の藤沢・鵠沼海岸まで7.7km続くサイクリングロード。前半は烏帽子岩を右手に江の島をめがけて潮風を受けながら進みます。夏はTシャツを脱いで、上半身裸のビーチスタイルで走っている男性も結構います。日差しが強いので日焼けに注意ですが、いっぱい汗をかいて走る海沿いは最高のランニングコースです。 また、このコースの一番好きなところは、ランナー同士がすれ違う時に手をあげて挨拶するのが気持ち良いところ。元気もらえる気がしますね。 なお、特に冬場の風の強い日は砂が吹き付けて来るため、サングラスは必須。砂が当たってちょっと痛い時はすぐに隣接して走る国道134号線に退避しましょう。(強風の翌日はコース上に砂が積もって完全にビーチラン状態になっています) さて、鵠沼のゴールで折り返したら、復路は同じくサイクリングロードを戻ってもいいですし、気分を変えて国道134号線を箱根ランナー気分で富士山めがけて走るもよし。2つのルートが選べるのも魅力です。今回はフルフルの20㎞コースで紹介しましたが、お好きな起点や長さで思い思いの海辺ランをお楽しみください。 29 行きたい 10 行った
茅ヶ崎の海風を感じながら気分爽快なコース。距離はその日の調子で^_^ 神奈川県茅ヶ崎市(8.4km) 指定なし,指定なし,指定なし 茅ヶ崎サザンビーチを起点に海を眺めながら、柳島スポーツ公園を目指します。途中富士山もよく見えます。スポーツ公園の外周はジョギングコースになっていて、膝にも優しいです。疲れたら併設されているカフェで、ティータイム^_^ 景色最高のコースです! 16 行きたい 9 行った
大磯~平塚ビーチパークRUN 神奈川県中郡大磯町(16.6km) ロード,ビーチ,昼間,往復 大磯プリンスホテルから西湘バイパスを経て平塚ビーチパークへ。サイクリングロードと海岸線の砂浜を走る16km。 11 行きたい 4 行った
横浜「せせらぎ緑道」から「満点の湯」 神奈川県横浜市神奈川区(5.7km) ロード,早朝,昼間,片道 反町公園から、通称「せせらぎ緑道」を通って、相鉄線上星川駅前の「満点の湯」をめざします。コース前半は住宅地の遊歩道、後半は国道沿いの歩道を走ります。「満点の湯」は早朝6時からオープンしているので、朝ランもOKです。 33 行きたい 0 行った
横浜・みなとみらいRUN 神奈川県横浜市西区(12.8km) ロード,夜,昼間,周回 みなとみらいランドマークタワーを出発し、赤レンガ~大さん橋~山下公園~港が見える丘公園~横浜スタジアム~横浜税関~日本丸までの12km。名所をたどりながら、横浜を駆け抜ける気持ちのいいコース。 35 行きたい 7 行った
茅ヶ崎駅からサザンビーチ経由で竜泉寺の湯 神奈川県茅ヶ崎市(7.2km) ロード,早朝,昼間,夕方,片道 茅ヶ崎駅からサザン通りを通ってサザンビーチに出ます。海岸沿いのサイクリングロードから柳島しおさい公園とスポーツ公園のジョギングコースを快適に走って、竜泉寺の湯をめざします。コース全体を通して信号は2つのみです。竜泉寺の湯は朝5時からオープンしているので、早朝ランもOKです。帰りは茅ヶ崎駅までシャトルバスがあります。 25 行きたい 5 行った
シーサイド• 湘南海岸 神奈川県藤沢市(8.6km) ロード,早朝,夕方,往復 鵠沼海岸駅から徒歩で湘南海岸公園のサーフビレッジをスタートし、江ノ島手前の西プレムナードに寄り道 、江ノ島の橋を渡りヨットのオリンピック会場を横目に先端の堤防を走る。 江ノ島を折り返し片瀬江ノ島の海岸を右に進むと、江ノ電とともに、鎌倉高校前📸、七里ガ浜を経由してゴールの稲村ヶ崎公園です。 さらに由比ヶ浜、鎌倉を目指すもよし折り返して江ノ島に戻るもよし!気分は最高でおすすめです。 35 行きたい 9 行った
小田原アリーナと酒匂川 神奈川県小田原市(6.2km) ロード,早朝,夕方,周回 小田原アリーナから酒匂川の河川敷を走るコース 早朝だと、全くと言っていいほど人がいない そして、河川敷から見る朝日最高です! また、夕焼けの富士山も最高です! 15 行きたい 5 行った
相模川近くの茅ヶ崎・柳島から江の島手前の藤沢・鵠沼海岸まで7.7km続くサイクリングロード。前半は烏帽子岩を右手に江の島をめがけて潮風を受けながら進みます。夏はTシャツを脱いで、上半身裸のビーチスタイルで走っている男性も結構います。日差しが強いので日焼けに注意ですが、いっぱい汗をかいて走る海沿いは最高のランニングコースです。 また、このコースの一番好きなところは、ランナー同士がすれ違う時に手をあげて挨拶するのが気持ち良いところ。元気もらえる気がしますね。 なお、特に冬場の風の強い日は砂が吹き付けて来るため、サングラスは必須。砂が当たってちょっと痛い時はすぐに隣接して走る国道134号線に退避しましょう。(強風の翌日はコース上に砂が積もって完全にビーチラン状態になっています) さて、鵠沼のゴールで折り返したら、復路は同じくサイクリングロードを戻ってもいいですし、気分を変えて国道134号線を箱根ランナー気分で富士山めがけて走るもよし。2つのルートが選べるのも魅力です。今回はフルフルの20㎞コースで紹介しましたが、お好きな起点や長さで思い思いの海辺ランをお楽しみください。