- 都電荒川線(さくらトラム)全駅ラン
- 東京都荒川区(13.5km)
- ロード,早朝,昼間,夕方,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
走れることに感謝。
戸田市⇨足利市⇨川口市⇨さいたま市
【運動歴】
小中高時代(野球)
大学時代(空手 スキー)
社会人30代まで(野球 スキー ゴルフ)
禁煙後転勤をきっかけに
2019年の夏(8月)
近所のゆるランから始めました。
初ジャーナル (2020/10)
初レース 10k (2021/12)
たまラン初参加 (2022/01)
初フル街ラン42k (2022/09)
初フルマラソン42.195k (2022/10)
初記録会5k (2022/11)
初仮装ラン (2022/12)サンタ
初ハーフ(2023/01)
初パークラン(2023/1)
初リレー(2023/1)
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
羽田空港から車で10分とアクセス抜群の好立地にある『川崎キングスカイフロント 東急REIホテル』。ホテル目前に広がる多摩川沿いは、ランニングやサイクリングなどのアクティビティにも最適なロケーションです。 東急REIホテルをスタートして 川崎キングスカイフロントエリア〜多摩川スカイブリッジ〜川崎大師〜川崎エリアの多摩川沿いを走り 東急REIホテルに戻ってくるコース。 川崎キングスカイフロント 東急REIホテルは、 「着替えて、走って、シャワー浴びて、帰る」という通常のランステ機能はもちろん、これまでになかった新しいスタイルのホテル型ランステプランを提供しています。 【Runtrip BASE TAMAGAWA|ランナー向けプラン】 『川崎キングスカイフロント 東急REIホテル』とRuntripとのコラボにで新たにランナー向けプランが登場しました。宿泊のみならず、スポットでの利用が可能なランニングステーションプランも。旅の途中に、仲間と家族と、シーンに合わせて楽しめる、新しいスタイルのランナー向けプランをぜひ体感してみてください。 【プラン一覧】 ①ランニングステーション プラン(日帰り入浴) ※ ・料金 : おひとり様 700円 ・内容 : 朝ラン後の入浴、荷物預かり、大浴場ロッカー利用(タオル付) ・時間 : 大浴場利用時間 06:00~10:00 ②ランニングステーション朝食付きプラン ※ ・料金 : おひとり様 2,000円 ・内容 : 朝ラン後の入浴、荷物預かり、大浴場ロッカー利用(タオル付)、朝食ブッフェ ・時間 : 朝食時間07:00~10:00 大浴場利用時間06:00~10:00 ③ランニングステーションリモートワーク+入浴プラン ※ ・料金 : おひとり様 1,000円 ・内容 : コワーキングスペース利用(1ドリンク付き)、入浴、荷物預かり、 大浴場ロッカー利用(タオル付) ・時間 : 大浴場利用時間 15:00~20:00 ※プラン①~③は予約不要、同時のご入浴は10名様まで(以降はお待ちいただく形となります) ④ランナー宿泊プラン ※要予約 ・内容 : 1泊朝食付き(ご宿泊者として大浴場等の付帯施設をご利用いただけます) ・特典 : 味の素「アミノバイタルゼリー」、レイトチェックアウト11:00 ・ご予約 : 川崎キングスカイフロント東急REIホテル 公式ウェブサイト URL:https://www.tokyuhotels.co.jp/kawasaki-r/index.html 世界をつなぐ羽田空港周辺をRuntripを楽しみませんか??
行きたい
行った
大阪の四條畷市に点在するサンタクロース。 『100にんのサンタクロースプロジェクト』なので今もなおその数が増え続けています。 しかもそのすべてが違うデザイン。 去年コース投稿した時点では40人ちょっとだったのですが、今では60人以上になってます(*´∀`* ) 増えるのは大歓迎なのですが、それを全部会いに行こうとすればコースが変わりますし距離もおのずと伸びてしまします。 なので現時点2022年度版をアップデートしました。 峠を越えたりしないといけないので一日で巡るにはちょっとしんどいですが、そこまでしなくても四条畷駅・忍ケ丘駅周辺だけでもたくさんのサンタが皆さんをお待ちしてますのでぜひ四條畷にお越しください♪ ※全部巡るにはスタート位置の『田原台センター』バス停までJR四条畷駅からコミュニティバスもしくは近鉄生駒駅から奈良交通バスに乗ってアクセスしなければなりません。 https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&mid=1oEATVt66R6VCwLOCpXgfqwddg0K9pICs&ll=34.734295856587075%2C135.63949175439495&z=15
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
入間川の河川をのんびり走りました。 川越線の西川越駅からスタートです。 駅から 500 メートルくらいで入間川です。 途中の安比奈(あいな)親水公園は広い河川敷を活かし、コスモス畑があったり芝が植え られていたりして気分がいいです。 のんびり過ごすのもいいかもしれません。 途中、2 か所ほど大きな堰があります。いわゆる映えスポットではないでしょうか。 また、晴れていると富士山が綺麗に見える所もあります。 走った当日は、某国が弾道ミサイルを撃ったため、入間基地を発着する自衛隊機が、何機 も低空を行き交っていました。 のどかな河川敷と対照的に感じました。 このあたりに住んでいる方にとってもあまり日常的ではないのか、ベランダからカメラを 構えている方もいたのが印象に残っています。 サイクリングコースが終わったところで橋を渡り、入間川を離れます。入間市駅までは 2~3キロのはずです。 まだまだ走れる場合はもっと上流まで行けると思います。 私は仏子駅まで行ったことがありますが、そこまではあまり景色は変わらなかった記憶が あります。 ご存知の方はお教えください。 今回は左岸を走りました。 道は整備されていますが、基本的に自転車道共用です。2 回ほど後ろからぎりぎりをすり抜けられてちょっと怖い思いをしました。 特に複数で走る場合は、広がらない方がいいかもしれません。 逆に以前走った右岸は自転車道ではないものの、トラックが出入りするそばを走るなど、安全面や景色にやや難があるかと思います。 そう考えると、自分で投稿しておいてあれなのですが、このあたりの川だと黒目川や柳瀬 川(いずれも投稿済み)の方がランニングには向いているかもしれません。
行きたい
行った
酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。 https://reerac.net/blog/?p=3298 ━━━━━ 街ラン後はゆっくり温泉で癒されたいので、 いつものように「SAP OTEMACHI(スパ大手町)」をスタートし、 「北の丸公園」⇒「靖国神社」⇒「神宮外苑」⇒「毛利庭園」⇒「芝公園」⇒「日比谷公園」⇒「東京駅(行幸通り)」 そして、「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」に戻る約14.5kmのコース。 紅葉なのでタイミング次第ではありますが、都心の紅葉スポットを満喫できるコースでした。
行きたい
行った
都電荒川線の三ノ輪橋駅から早稲田駅までの全駅を辿るコースです。レトロな写真を撮りながら、のんびり観光ランをしたいランナーさんにオススメです。 <コース詳細> スタート地点の三ノ輪橋駅周辺は昭和の雰囲気が満載です。ボンカレーやオロナミンCなどのレトロな広告がたまりません。「三ノ輪橋おもいで館」というインフォメーションセンターで地図などをもらったら、ジョイフル三の輪商店街へ。 ジョイフル三の輪商店街 http://www.joyfulminowa.com/ 1駅1駅が近いので、ちょこちょこと達成感が味わえるものの、鉄道マニアさんは、写真を撮り過ぎて、なかなか進めない危険性があるので、くれぐれもご注意ください(笑)。 町屋駅から町屋二丁目駅に行く途中に「宝来屋」という、たい焼き屋さんがありました。端っこまで、みっちり餡子が詰まっていて、とても美味しかったです♪ 熊野前駅のところで、日暮里・舎人(にっぽりとねり)ライナーと都電荒川線が立体交差します。だから何ってことでもないんですが、好きな人はきっと好き…よね? 荒川遊園地前駅のところで北上すると「あらかわ遊園」に行けます。今回のコースには含めていませんが、寄り道スポットとして、どうぞ。 あらかわ遊園(大人800円 2023年1月4日現在) https://www.city.arakawa.tokyo.jp/yuuen/index.html 個人的に、なんだかツボだったのは、荒川車庫前の「都電おもいで広場」の案内看板でした。活字ではなく、温かみのある文字と絵って、何とも心が和みますね。実際に使われている荒川車庫の方は、鉄道マニアさん的に、なかなかワクワクしそうです。 さて、王子駅まで来たら、ぐるっと南東方向に戻るような形で飛鳥山へ。公園の中ほどに蒸気機関車が置いてあります。その近くには、紙の博物館、北区飛鳥山博物館、渋沢資料館もあります。全線ランではなく、ここをゴールにして、じっくりと博物館巡りをするのもアリですね。 滝野川一丁目駅を過ぎると、線路に沿って走れない部分が多くなってくるので、Googleマップで次の駅へのルートを検索しながら進みました。庚申塚駅から、旧中山道に沿って650メートル南東に向かうと、あの有名な「とげぬき地蔵尊 高岩寺」と「巣鴨地蔵通り商店街」があります。今回は全駅ランがテーマなので、行きませんでしたが、今度あらためて…。 とげぬき地蔵尊 高岩寺 https://sugamo.or.jp/prayer/koganji/ それにしても、大塚駅周辺は、それまでのレトロな雰囲気と比べると、びっくりするほど近代的だったなぁ…。急に未来に来ちゃったような気分でした(笑)。 雑司ヶ谷駅を過ぎたところで、線路を見下ろせるスポットがあるのですが、ここから、いい雰囲気の写真が撮れます。ちなみに、雑司ヶ谷駅から300メートルほどの場所に鬼子母神堂があります。 さて、そのちょっと先、学習院下駅を過ぎて、高戸橋を渡って左折したところ、遮断機がないのに都電が通る場所があって、なかなかドキドキワクワクしましたよ。 あとは、早稲田駅までまっしぐら。この日は遅くなっちゃったので寄りませんでしたが、面影橋駅と早稲田駅の間の甘泉園公園も、なかなか良さそうです。ゴール後に、この公園で寛ぐなんていうのも素敵ですね。 今回は全駅ランを終えたあと、三ノ輪橋駅までのんびりと全線乗車をして戻りました。夕暮れの三ノ輪橋駅周辺は、お昼とはまた違った雰囲気で、レトロ感が一層増した感じがしました。