- 真鶴〜湯河原〜熱海は坂ばっか❗️
- 神奈川県足柄下郡真鶴町(17km)
- ロード,夕方,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
走れることに感謝。
戸田市⇨足利市⇨川口市⇨さいたま市
【運動歴】
小中高時代(野球)
大学時代(空手 スキー)
社会人30代まで(野球 スキー ゴルフ)
禁煙後転勤をきっかけに
2019年の夏(8月)
近所のゆるランから始めました。
初ジャーナル (2020/10)
初レース 10k (2021/12)
たまラン初参加 (2022/01)
初フル街ラン42k (2022/09)
初フルマラソン42.195k (2022/10)
初記録会5k (2022/11)
初仮装ラン (2022/12)サンタ
初ハーフ(2023/01)
初パークラン(2023/1)
初リレー(2023/1)
行きたい
行った
晩秋の箱根。桃源台ロープーウェイ至近(湖尻)の箱根レイクホテル発着で芦ノ湖を反時計回りで周回してきました。前半は芦ノ湖西岸遊歩道を後半は、メジャー観光地で整備済みロードコースになるので手軽に楽しめると思ってましたが…前半はハードなダート続きます。足場が悪い場所や藪が生い茂り細い道幅で走れないところあります。更にコースが崩れ迂回箇所もありますので都度案内に沿って進みました。この遊歩道約11kmとの事ですがアップダウンも結構あり、私はかなり長く感じ気軽にトライは少し危険かなと思いました。お店やトイレは遊歩道途中はありませんが、箱根園地から先はその不安はなくなります。箱根大自然と文明社会のギャップを肌で感じることができます。次はもう少し暖かい時期に行きたいですね。
行きたい
行った
2022年6月25日(土) みちくさオーバーナイト60km完走❗️ 今年はもういいか、と思ってましたが、結局参加してしまいました😅 お気に入りというよりチャレンジコース💦❗️ 横浜高島中央公園を25日18時にスタート 箱根湯本を目指します🏃♂️🚶♂️ タイムレースではないですが翌日6時が制限時間 夜中でも26℃近くありキツかったです🥵💦 水分摂食が足りなかったのが、前回同様遊行寺あたりで両足脛🦵が攣り二宮辺りまでごまかしごまかしでほぼ歩き🚶♂️です 呼吸も荒くなり、熱中症なりかけだったかもしれません🥵 終始コース上に配置されたスタッフから応援頂き、折れそうな心を奮い立たせ、二宮からは脚が復活、少し🏃♂️を混ぜて制限時間内になんとかゴールできました 歩いてる時、なんでこんなしんどい、苦しいことやってんだろ🤔って考えつつ、まぁチャレンジが好きなんだろなということですかねぇ😅 前回タイムは少し更新😊 足攣り癖はなかなか手強いです でもまずはカラダ休めないとですネ😊 来年もはナシだな😅
行きたい
行った
2022年5月22日(日) きょうは石垣山坂練💦🥵❗️ 自宅近くの酒匂川から箱根方面へ。風祭〜入生田まで5k強走った後、そこから左折、せせらぎの音が心地よい早川を越え、石垣山への急坂を登ります 2k程でD +約200m 早川駅側からだと最大斜度20%越.平均11%くらいあり、ほぼドーナッツマークの路面でチャリダーチャレンジャーよく見ます🚴♀️🚴 流石にワタシは走って上がれないので、きょうは風祭側から攻めました😅 こっちは表よりちょっと緩めです 頂上手前で、ターンパイクと交差しますが、このあたりからの丹沢や箱根の山々景色はGOODですよ😊 脚はすでにパンパンですが💦😖 そのあと一夜城跡、ヨロイヅカファーム🍰を堪能し、坂を走り降りてから、早川観音、早川漁港、御幸の浜、竜宮堂(ジェラート🍨☺️)、小田原城を回り、小田原駅ゴールといった小田原市推奨の観光ハイキングコースでした こうやって走りながら観光地をめぐるマラニックランは毎回新たな発見があったりして、まさしくゆるランならではですネ😅 明日は多分前腿、ハム、尻が多分筋肉痛💦 きょうもおだわらん満喫😄❗️
行きたい
行った
2022年6月12日(日) 松田町 飛び石RUN😊❗️ 渡るときは歩きます😅 ドボン💦も👍😊 この辺りの川の水は綺麗に透き通ってます 山と川と青空しかなくて、以外はな〜んにもないとこですが、結構好きなルートです 昼から酒匂川沿いを北上10km じんわり登りです 北側に分厚い☁️が控えてますが、快晴☀️で塔ノ岳、鍋割山、がキレイに見えます。でも午後雨予報もありきょうは延期です😢 来週晴れて🙇🙏 再来週末にはオーバーナイト60(横浜MM〜箱根湯本)があるので練習がてら、また10km戻ります🏃♂️ 途中13時頃から☁️が南下し、丹沢の山々が隠れ始めました 雨降り出したかな❓ 天気予報当😳 自宅帰宅後に平地でも強い雨☔️ でも即止んだ 夕方、太陽☀️🌇 丹沢山々☁️晴れる う〜ん、きょう行けたかも ... でもまぁ、いつでも行けるし無理しない😌 結論:山の天気は読み難い🤔 精進します🥾📚
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
豊洲駅をスタートして、豊洲ぐるり公園をまわり、豊洲市場で朝食を食べて、市場見学をし、豊洲大橋と勝どき橋を渡って築地場外市場に行くコースです。市場以外にも、いくつか立ち寄りスポットがあります。ゴールは日比谷線の築地駅です。 <コース詳細> ゆりかもめの端っこが見られる豊洲駅前交差点から南西方向に走り出し、ダイエーの先の豊洲六丁目第二公園を抜けて、豊洲ぐるり公園のランニングコースに入ります。頑張って走ってお腹を空かせましょう。途中でレインボーブリッジが見えてきます。 豊洲大橋の手前で右に曲がると市場前駅が見えてきます。階段でペデストリアンデッキに上がると、そこから、6街区(水産仲卸売場棟)、7街区(水産卸売場棟)、5街区(青果棟)の3つのエリアに行くことができます。どの街区にも飲食店はありますが、超有名店は6街区の「寿司大」です。安くて手軽に美味しい物を食べるなら「山はら」もオススメです。 お腹がいっぱいになったら、7街区の展示物などの見学しながら、ウォーキングで胃を落ち着かせるといいでしょう。ちなみに、競りの見学は5:55から6:25です。専用デッキでの見学はネット抽選になりますが、2階見学者通路からは誰でも見学できます。 さて、豊洲市場を出たら、豊洲大橋を渡り、月島警察署前交差点を右折し、晴海三丁目交差点を左折。黎明橋(れいめいばし)と勝鬨橋(かちどきばし)を渡ります。時間が許すようなら、「かちどき橋の資料館」もオススメです。 そのあとは築地六丁目交差点を左折。築地の埋め立てを助けてくれたという「波除神社」をお参りし、「築地魚河岸」の屋上にある橋から市場を見下ろし、店の並ぶ狭い通りで買い物を楽しみ、築地四丁目交差点へ。交差点のちょっと北西にある「寿月堂」のカフェは隈研吾氏のデザインなので必見です。 最後は「築地本願寺」へ。ここは、かなり開かれているお寺という印象で、誰でも気軽に入れて、寺院内部での撮影もOKです。こちらにも、素敵なカフェがあります。カフェの横にある築地駅でラン終了です。
行きたい
行った
三崎港から城ヶ島に行って猫と戯れるためのコースです。投稿したコースは、城ヶ島スタートで三崎港に戻る形になっていますが、城ヶ島でゆっくり観光をして、お土産をたくさん買って帰るなら、三崎港スタートで、城ヶ島をゴールし、バスで京急三崎口駅に戻るのも良さそうです。ちなみに京急三崎口駅と三崎港の距離は6km程度なので、走力のある方は全部走ってもよさそうですね。 <コース詳細> 城ヶ島の西にあるバス停からスタートして南下すると「磯料理 魚のかねあ」があります。このあたりには、「世界ネコ歩き」で大フィーチャーされた白茶のハナコやミルクティーがいます。 https://www.instagram.com/kanea_jogashima/ (この日は、若い観光客の皆さんが大勢いる中、ランウエアで1人でいるのが気まずくて、そのまま通りすぎてしまったんですが、人の目なんて気にせずに撮影すればよかったなぁ…) 磯料理のお店のある道をそのまま南下して、左折するとトイレと階段があり、階段をのぼると快適なトレイルに出ます。道幅は狭いので、混んでいる日は、ウォーキングで。緑とピンクのクリップが寄り添っているようなオブジェがあるのが、みはらし広場です。ここから少し行くと、馬の背洞門に降りることができます(岩場に降りたくない場合は、そのまま東に進むこともできます)。 そして、城ヶ島公園へ。この日は第二展望台まで行って戻りましたが、旧安房崎灯台跡まで岩場を歩くことも可能です。公園管理事務所の近くにトイレや大きな駐車場があります。その駐車場の北側に、ニャンコたちが皆さんお揃いでいらっしゃいます(なんと、Googleストリートビューにも写ってる!笑) しばし時間を忘れて、素敵な猫時間を過ごしましたが、帰らなくてはいけません。城ヶ島大橋に向かって走っていると、なんと1匹の猫が堂々と車の前に現れて、ガンを飛ばし、しばらく通行止めにしていました。「ここでは猫の方が偉いのよ」というのを見せつけられた感じです(笑)。 城ヶ島大橋を渡った後、すぐに左折することはできないので、大きな交差点まで行って、稲荷社の方にぐるっとまわる形で湾に出ます。あとは海沿いを走れば三崎港に到着。せっかくなので花暮岸壁の方を通ってみたら、釣りをしている人たちがたくさんいらっしゃいました。 ところで花暮龍宮様という神社の横に、大きな亀と4人の若者がいたのですが、これで亀を助けて竜宮城に連れていかれると、玉手箱をもらって、おばあちゃんになってしまうかもしれないので、声はかけずに通過(笑)。 三崎口駅に行くバスは、漁港近くから出ます。でも、せっかくなので美味しいものを食べてから。安くて美味しい食堂がいっぱいありますが、今回は隠れスポット「三崎魚市場食堂」に行ってきました。キャット&ラン、そして、〆は海鮮丼。オススメです♪
行きたい
行った
2022年8月20日(土) 先週の続き 真鶴⇨熱海 マンサンダルでRUN🩴 多少涼しくなったとはいえ、走ると暑い🥵 少し止まると滝汗💦止まりません またもやお漏らしランパン🩳になりました😅 主にR 135 峠道 湯河原から熱海は思った以上の坂⤴️⤵️があるんです💦 てくてく歩きも上等😄❗️ ビーチライン走れたら楽なんですけどねぇ😅 湯河原からR 135を少し登ると有名店『麦とろ童子』を発見 店前にも並んでる混雑ぶりです 今度時間ゆっくりできるときにまた寄ります うねうねと登り下りの峠道を繰り返し進んでると 伊豆山神社参道口の看板発見❗️ 改めて海ルートから向かいます 登り坂😅 頼朝&政子ゆかりの神社⛩ そのあと、昨年7月に発生した土砂災害現場の現状を確認しながら進みます 幹線道路は復旧しているものの建物、住居は当時のまま残ったままで立入禁止🚧になってました 自然災害は誠に怖いです 一瞬です 幹線道路まで降り、沿って進むと熱海サンビーチ⛱ 観光客で浜も町も人いっぱい 海外の観光客が目立ちます🐼🇨🇳🇰🇷🇺🇸❓ SUPヨガ🧘♀️も初めて見ました😳難しそう😅 マンサンダルRUN🩴もだいぶ慣れてきたかな😊 ふくらはぎの張りも心地よく感じます 今日のゴールは熱海駅🚉 駅前商店街でイカ🦑天買って、ぼっち🍻 時間なくて♨️はまた今度😓 帰りは電車🚃30分💤😴 伊豆半島、今後は近くのお山⛰も交えながら南下していきたいと思います ロングスタンスでゆるりとネ🏃 きょうも良き一日でした🙇♂️