- 東吾野発 奥武蔵グリーンライン経由一周17km
- 埼玉県飯能市(17.3km)
- ロード,トレイル,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
50歳を目前に控え、一度身体をリセットするべく、2019年12月29日からジョギングを開始。
10数年もの間、運動らしい運動をしてこなかったため、まずは無理をせず下地を作っていこうかなと‥
速く走ると言うより、楽しみながら、なが〜く続けていきたいです。
今年の夏くらいにはトレイルランニングやってみたいなぁ🤔
現在、ヘルニアの痛みが再発中で、ランニングはお休み中‥
3月くらいには走り出したい!
↓
走り出しました。
行きたい
行った
◾️3日目 3時起床、4時出発。 小屋からはしばらく登りが続く。その後もしばらくはアップダウンを繰り返し標高はあまり下がって行かない。乃木尾根を超えると一気に下ってゆく。 尾之間歩道は人が少なく、ほとんど出会わなかった。人が通ることの少ないルートのためか、荒れ気味でよく言えば自然がそのまま残されていた。 また、このルートはヒルが多く、靴下に何回もヒルがくっついた。 尾根の後は、一気に標高を下げ、尾之間温泉に出た。 足湯に浸かったり、コーラを飲んで一息つく。そのあとは海に向かう。これで、sea to seaの完遂。 仕上げに、安房までランニング。残り15キロ。 なお、最終目的地にしていた寿司屋「いその香り」は、魚が獲れなかったためランチ営業はなしとのこと。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
M高史とポップライン萩原のコソ練コース紹介!! 第2弾は埼玉県比企郡滑川町にあります国営武蔵丘陵森林公園です! 東武東上線・森林公園駅から約3km。バスも出ています。 広い広い駐車場もあるので、車でお越しの方はそちらが便利です。 日本初の国営公園大自然に囲まれた森林公園、その広さは東京ドーム約65個分!!公園のMAPを見ると南口から北口まで徒歩70分と書かれています(笑) 南口で入園料450円を払います。(中学生以下無料、シニア割引あり、年間パスポートあり) 公園内はロードで10kmと5kmのコース、クロカンで5.5kmのコースがあります。 公園の中だけでこれだけの距離を走れる公園は国内でも珍しいのではないでしょうか。 クロカンコースのスタート地点(ぽんぽこマウンテン付近)まで徒歩20分と記載されているので、ウォーミングアップも兼ねてのんびりJOGで行くと比較的時間もかからずに到着できます。 急な坂を下りてぽんぽこマウンテンが見えてくるとトイレと更衣室があります。ロッカーもあるので荷物を入れて走りに行くこともできます。 スタート地点がわかりにくいのですが、マラソンコーススタートという看板があって、さらに原っぱをしばらく行くとトイレがあります。そのあたりがスタート地点です。 スタートするといきなり急な上り坂。さながらトレイルランニングのようです。高低差は30mとなっていますが、上って下っての連続なので、体幹、脚力、心肺機能の強化には最高です。 コソ練をしていたら、実業団選手にも遭遇したり、トップアスリートにも人気なコースです。 看板に矢印が書いてあるので順を追って走っていけば大丈夫ですが、初めての方は過去に走ったことのある方と一緒に走られた方が安心かもしれません。広いので、一度迷うと迷子になります(笑) 1kmごとに距離表示があります。ロードを走っているときとは当然ながらペースの感覚も全く違うので、タイムを気にせず自然を楽むつもりで、あるいはクロカンやトレイルのトレーニングとして走ってみてはいかがでしょうか。 森の中を走っていると小鳥のさえずりも聞こえてきます。森林浴とランニングが同時に楽しめて、また来たくなります。ポップライン萩原さんは「近くに住んで毎週来たい!」というくらい気に入ってました(笑) コースの一部、ロードの箇所もありますが、ほとんど不整地で脚にも優しいコースです。 急な下り坂があったり、木の根っこがあったりしますので、捻挫や転倒には気をつけて走ってください。 コースの最後、5km地点あたり、お花畑の脇を駆け抜けていきます。 1周するのにもけっこう時間がかかるので、マラソンに向けての走り込み、スタミナ作り、脚作りにもぜひオススメしたいです。 僕らも大好きなコースです!
行きたい
行った
埼玉県所沢市にある狭山丘陵は『となりのトトロ』の舞台のモデルの一つになったと言われていて「トトロの森」として親しまれています! コースは早稲田大学所沢キャンパスと六道山公園の往復トレイルコース。 早稲田大学所沢キャンパスの西門を出て坂を登ったら右に曲がってトレイルへ。 春には花々、夏には緑、秋には紅葉、冬には雪と四季折々の景色が楽しめて、走る度に新しい発見があります。 トレイルの先には六道山公園があります。展望台は『関東の富士見100景』であり、天気が良い時には富士山を見ることができます! 早稲田大学の競走部も練習で使っているコースですので、もしかしたら有名選手に会えるかも!? 路面は砂利が多いのでソール厚めのシューズがおすすめです。
行きたい
行った
早朝は雲海が美しい「美の山公園」を楽しむコースです。 桜の名所でもあるため関東の吉野山との呼び声も。拠点となるヘリテイジ美の山からはひたすら上り。いい感じに心肺を追い込めるハズです。 車通りは多くないですが、公園までは気をつけて走りましょう。 公園内には展望台がいくつかあり、天候や時間帯によっては雲海が楽しめることも。園内にはたくさんの草花が生い茂っており、前述した通り桜だけでなく、ツツジやアジサイなども季節によって楽しめます。 夜景のスポットでもありますが、真っ暗なので夜は走れません。 走っていくには遠いですが、長瀞の方面ではラフティングが楽しめるので、ランニングの前後に遊びにいくのもアリ。 秩父でアクティブに過ごしたい人にはおすすめのルートです。
行きたい
行った
行きたい
行った
東吾野駅を起点に、「西川林業地をめぐる道」を駆け上がって奥武蔵グリーンラインまで到達します。 グリーンラインから越生長沢線に入り、吾野まで降りたら、高麗川を少し降り、飯能側に再度分けいっての峠走再開。 ずっとロードですが、車両の行き来はほとんどなく気持ちよく高度上昇600mほどのアップダウンを繰り返す峠走です。 サッカー場 :JACPA狭山グラウンド ※少し離れています