カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

nao

新宿御苑1周:緑豊か、やや起伏もある散策路
新宿御苑1周:緑豊か、やや起伏もある散策路
東京都新宿区(2.7km)
ロード,早朝,昼間,周回

・3つの入口「新宿門」「千駄ヶ谷門」「大木戸門」どこからでも¥500で入場できます。門のそばにはコインロッカー(小¥300大¥500)があり、売店・自動販売機・トイレも各所にあります ※2019/3/19 入場料金更新 ¥200→¥500(一般) ・今回のルートは北東「大木戸門」そばからスタート、反時計回りに約2.7km。ところどころに起伏があり、代々木公園や神宮外苑に慣れた足には、距離面・起伏面でいい刺激になると思います ・路面はほぼすべてアスファルト。ランニングにあまり使われていないせいか、凹凸多めのアスファルト区間があります。もしかしたら(何周もすると)ソールの減りがあるかもしれません ・各門までの距離を示す看板はたくさんありますが、最外周の道路を計測する距離表示はありません ・散策路が巡らされた園内には分かれ道が多く、最外周の道をいくには「迷ったら右」です ・祝日の13時台でしたがランニングしている人は数名いました。「ランニング禁止」という明示はないですが、グループラン(たとえば4名以上)が可能かは事前に確認したほうがよいかもしれません。散策する人々が多い場所もあり、歩行者優先で楽しみましょう アクセスマップ・園内マップ http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/access.html http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/map.html

51

行きたい

7

行った

木陰率90%以上、新宿御苑
木陰率90%以上、新宿御苑
東京都新宿区(2.7km)
ロード,昼間,周回

夏のランニングには場所選びが大変。 暑さもしのげる日本のセントラルパーク、新宿御苑。 最も外周を走れば木陰率90%以上です♪ 走って疲れたら、芝生でごろごろしたり、売店で軽食もできます。 ただし、次の事に注意してください。 ①団体走禁止(1、2名は大丈夫です)です。 ②歩行者に注意してください。大木戸門、新宿門付近は特に人が多いです。 ③スピード練習をする場所ではありません。 ④酒類の持ち込み禁止です。 ⑤早朝、夕刻は利用できません。 ⑥有料公園なので500円の入苑料金がかかります(年間パス2000円をお勧めします)

42

行きたい

4

行った

新宿山ノ手七福神めぐり
新宿山ノ手七福神めぐり
東京都新宿区(6.6km)
ロード,昼間,片道

年間を通じて、やっているようなので、特別に混ん出て回れないというようなことはなさそう。信号は多いのでゆるゆる回るのがおすすめ。    毘沙門天|鎮護山善国寺  →大黒天|大乗山経王寺  →辨財天|厳嶋神社  →寿老人|春時山法善寺  →福禄寿|大久保山永福寺  →恵比寿神|稲荷鬼王神社  →布袋和尚|霞関山太宗寺 最後は肉まん食べて終了!

39

行きたい

0

行った

都会の喧騒から抜け出す森林浴ラン
都会の喧騒から抜け出す森林浴ラン
東京都新宿区(1.9km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,夜,周回

住所は大都会新宿にあるのに森林浴しながらランニングが楽しめるコース。 ここでは速いペースで走るというよりもゆったりとしたペースでのジョギングがおすすめ。もちろん、コースには100m_200m_300m…というように距離表示はあるがタイムを狙う練習よりも疲労抜きやLSDなどのトレーニングに適している。 私はファルトレクトレーニングをおこなったりもするが、個人的にはリラクゼーションランの方がこのコースには合ってると思う。 大きくコースを取れば1.9kmほどのトレイルランが可能。コンクリートばかりを走り過ぎて膝や足の裏などに負担がかかっている人は是非ご検討を。 今は新宿スポーツセンターが工事のためランニングステーションとして使用できないが2016年4月1日からは工事の終了と共にランニングステーションの利用が可能となる予定。

50

行きたい

6

行った

吉祥寺 トレイル&ロード 9km
吉祥寺 トレイル&ロード 9km
東京都三鷹市(9.3km)
トレイル,夕方,周回

三鷹台駅(京王井の頭線)〜玉川上水緑道(トレイル)〜井の頭公園(トレイル)〜ジブリ美術館〜三鷹駅(JR)〜井の頭動物園〜井の頭公園一周〜吉祥寺駅(JR、京王)〜三鷹台駅(京王井の頭線) 緑が多く、木陰の中を気持ちよく走れるコースです。吉祥寺駅までは7km、ここで終了して小洒落たカフェレストランに行くも良し、焼き鳥片手にビールでも良しですね!

82

行きたい

3

行った

Morning Gokigen Cityrun
Morning Gokigen Cityrun
東京都渋谷区(6.1km)
ロード,早朝,往復

代々木公園から飛び出して、サクッと朝ランしたい人のためのコース。 裏原宿を経由してワタリウム美術館の前に出たら、新国立競技場へ。五輪モニュメントの前で写真を撮ったら、神宮球場の敷地内を通って、外苑前のいちょう並木へ。もう少し距離を延ばしたい時は、外苑コースをぐるぐるしましょう。 最後は表参道を気持ちよく下って、原宿駅前でゴールです。 朝ごはんが食べたい時は、原宿クエストのセガフレードは8時から、東急プラザのスターバックスは8時半からOPENしています。一息ついて、仕事に向かうのもおすすめです!

18

行きたい

1

行った

逗子葉山定番トレイルコースへようこそ!
逗子葉山定番トレイルコースへようこそ!
神奈川県逗子市(10km)
トレイル,早朝,片道

神奈川県三浦半島の付け根に位置する逗子市。北は横浜市、西は鎌倉市、南は葉山町、東は横須賀市に隣接する形で位置しており、トレイル経由でこれらの地域とも通じています。 今回紹介するのは逗子のトレイル定番コースの1つ。逗子市と葉山町の境目にそびえる二子山。標高は207mと低いですが、これでも逗子市と葉山町の最高峰です。 ルートはJR横須賀線東逗子駅を起点にJR逗子駅までトレイル経由でロードを含めても約10kmと短めのコースです。都心からのアクセスも良いのでランナーだけでなく、ハイキングに訪れる人も多いルートです。とはいえ、気をつけて欲しい点もありますのでその辺りは後述していきます。 スタート地点の東逗子駅はコインロッカーがありません。なので、逗子駅で荷物をコインロッカー(駅構内、改札外両方にあります)に預けるか、全て背負って走るか?の二択になります。コンビニとトイレがあるので準備をしたら、いざ出発。 歩道橋を越え、沼間小学校の脇からトレイルに入ります。トレイルの入り口からは主要な分岐には矢印看板がしっかりと付いているのでその通りに行けば、二子山山頂まではまっすぐです。全体を通して勾配もきつくないので登りでも走れる局面がそこそこあるはず。山頂までは駅から約3.5km。 山頂から折り返して、しばらく下ると森戸川への分岐に出ます。川に向かってさらに下っていくと、徐々に水が湧き出てその横を進むことに。下りきったら川に合流。何度か川をまたぎながら、進んでいくと森戸川林道の終点の広場にぶつかります。平坦ですが水辺のトレイルは独特の雰囲気があります。水量にもよりますがシューズは大抵濡れますのでそのつもりで。 広場からは森戸川林道沿いにゲートまで進みますが、この辺りはバードウオッチングのメッカでもあります。また、平坦なので幼稚園のハイキングも見かけます。全行程を通じてトレイル部分は道幅が広くないので周りの利用者への挨拶や少人数ので行動をするなどの配慮をお忘れなく! とはいえ、豊富な緑とそこを流れる森戸川のあたりには多様な動植物が生息し、この辺りのトレイルの特徴はシダなどの植物が多く、まるでジャングルのようでハワイのトレイルと雰囲気がそっくりで、そこがこのトレイルの魅力でもあります。トレイルは全体を通じて湿度が高く、じめじめしているので雨上がりはぬかるみやすいので足元に注意しながら楽しんでください。 ゲートを出たら、道なりに進むと「川久保」交差点。すぐそばにはコンビニもあるので休憩やトイレ利用には便利です。駅までも2km強のロードを進めば戻れますので、駅付近でご飯を食べるもよし、逗子葉山のお土産も探してみてください、いろいろありますよ!!

225

行きたい

28

行った

代々木公園の“たこクロカン”
代々木公園の“たこクロカン”
東京都渋谷区(5.2km)
トレイル,早朝,昼間,夕方,周回

みなさんが走る代々木公園の周回のクロカンコースに加えて、バードサンクチュアリのあたりを本来なら右折するのをそのまま直進して多く不整地を走る1周約3.7kmのコースです。 代々木公園のクロカンコースに入ってからは、途中にロードが所々ありますが、自ら不整地を選んで走れば“97%”は不整地を走る事が出来ます。 不整地を走ることはバランス良く脚筋力を鍛えるのに最適で、また硬いロードの着地による対衝撃性に対して、柔らかいクッションは故障の予防にも繋がります。 その独特のコースの形から私は、代々木公園・新クロカンコースを“たこクロカン”と名付けました。コースマップを見ていただければタコの形をしていると思います。 ちなみに私の好きなすしネタは“タコ”です。

178

行きたい

33

行った