カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー
  • 滋賀
  • 会社員

T@ishi0603

走り始めて7年。
生まれて42年。
👦👦👦
🏀🏃‍♂️🛹🏄‍♂️

歌川広重と共にRUN 近江八景之内4/4石山秋月
歌川広重と共にRUN 近江八景之内4/4石山秋月
滋賀県大津市(2.4km)
ロード,早朝,昼間,夕方,片道

広重の近江八景から「石山秋月」を巡ります。石山寺は、奈良時代からある寺院です。紫式部が、湖面に映えて美しく輝く中秋の名月を見ながら「源氏物語」を書いたといわれています。この日は残念ながら三日月でした。京阪石山坂本線で大津迄戻りました。湯ートピアきりしまは、露天風呂があり、水風呂も適度な冷たさでした。

2

行きたい

3

行った

志賀峠を越えて京都・哲学の道と南禅寺へ。
志賀峠を越えて京都・哲学の道と南禅寺へ。
滋賀県大津市(13.1km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,片道

滋賀県の湖西から京都に抜ける道はいくつかありますが、緑溢れる志賀峠を抜け、山中町の小川を抜けて北白川に出ます。 白川に出てからは哲学の道を南下しながら南禅寺に向かっていきます。京都らしい道と風情はさすがは古都・京都と思わせてくれます。 南禅寺には、水路閣と呼ばれるレンガ造りのアーチ型橋脚の風格ある素晴らしい場所があります。志賀峠の自然、哲学の道の静けさ、南禅寺の由緒ある風景を見れる素晴らしいコースです。 ゴールは蹴上駅に設定していますが、そのまま平安神宮などに行くのもいいですね。

60

行きたい

5

行った

京滋天下の険・比叡山・山中越
京滋天下の険・比叡山・山中越
滋賀県大津市(12.1km)
ロード,早朝,昼間,夕方,片道

時は戦国・安土桃山時代、滋賀の比叡山のふもとの坂本城より、かの明智光秀もおそらくこの山中越を経て京の都に降り立っていたであろう(たぶん)。 というわけで、滋賀県と京都市白川を結ぶ峠越えを山中越 (京都府道・滋賀県道30号下鴨大津線)といい、標高は370m、ここは京滋のヤンキーたちの登竜門となっております。 また、彼らは引退後も旧車會などバイクや車を愛し、ここ山中越に戻ってくるのであります。 そんな走り屋たちやサイクリストたちの聖地であるこのドライブスポットを走って箱根ランナーの気持ちを少しでも体験しましょう。 びわ湖毎日マラソンの発着として有名な皇子山陸上競技場を、びわ湖毎日マラソンとは真逆の山側に向かい、京都に向けて峠を越える片道コースです。 頂上付近から滋賀県を見下ろすとその琵琶湖の美しさに感動するでしょう。また京都白川の手前の下山中は小川のさえずりがあなたを癒すでしょう。 白川にはこってりラーメンの天下一品の本店がありますので、ゴールしたら本店の美味しいと言われているこってりスープのラーメンを食べて帰りましょう。

19

行きたい

2

行った

早起きしたくなる!輝く琵琶湖・朝ランコース
早起きしたくなる!輝く琵琶湖・朝ランコース
滋賀県大津市(5km)
ロード,早朝,往復

大津に出張に行った際に朝ランしたコースをポストします(*´ω`*) 30分ぐらいで走れる5kmコースです。時間がなければいつでも引き返すことができるので、 時間調整が必要な出張の際におすすめです★ 地理で習っていた”琵琶湖”を始めてみましたが、想像以上に美しく驚きました。 琵琶湖沿いにある「なぎさ公園」には、 朝日に照らされて”キラキラ”輝く水面や、 のんびりと釣りを楽しむ学生の後ろ姿 音楽を聞きながら気持ちよさそうに通勤するサラリーマン など多くの人が引き寄せられていました。 ランニングしながら、「湖がある生活」に思いを馳せるのも楽しいかと思います。

66

行きたい

23

行った

800余段!!滋賀・立木観音で階段走
800余段!!滋賀・立木観音で階段走
滋賀県大津市(0.8km)
ロード,早朝,昼間,往復

滋賀県といえばびわ湖毎日マラソンですが、そのコースでは瀬田川沿いを終始走ります。 その瀬田川を上流に向かって行くと、15kmと27kmポイントの瀬田川洗堰 (南郷洗堰)があります。 そこからコース上を外れますが、さらに上流に行くと、立木山寺、通称、立木観音(地元民は立木さんと呼ぶ)の石段が待ち構えています。 800余段のなかなかのコースです。ハードトレーニングで心も身体も鍛えましょう。 寺伝によれば、815年(弘仁6年)、空海(弘法大師)がこの地に立ち寄った際、瀬田川の対岸に光り輝く霊木を見つけた。ところが川の流れが速く、渡れないでいるところに白鹿が現れ、大師を背に乗せ対岸まで導いてくれた。白鹿はたちまち観世音菩薩に姿を変え、虚空に消え去ったという。この奇跡に感服した弘法大師は霊木に五尺三寸の観世音菩薩像を彫刻し、それを本尊としてこの寺を建てたという。(wikipediaより引用) かなり余談ですが、この辺りではビワコオオナマズ(かなり大きいですよ!!)がよく釣れるといわれています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ビワコオオナマズ

15

行きたい

9

行った

琵琶湖漕艇場〜近江大橋〜なぎさ公園
琵琶湖漕艇場〜近江大橋〜なぎさ公園
滋賀県大津市(14.1km)
ビーチ,ロード,早朝,往復

琵琶湖漕艇場からイオン草津前を通って、近江大橋へと抜けます。なぎさ公園は風が気持ちよく、プリンスホテル、琵琶湖ホールを通り、運が良ければミシガン、ビアンカ、うみのこの停泊を見られるでしょう。信号もほとんどない気持ち良いコースです。

41

行きたい

14

行った

近江大橋 to 南郷洗堰 周回
近江大橋 to 南郷洗堰 周回
滋賀県大津市(15.6km)
ロード,早朝,周回

近江大橋と南郷洗堰を使った琵琶湖南湖周回コースです。ほぼ自動車道路とは隔離された遊歩道を走れ、信号は一つもありません。

32

行きたい

19

行った