- 1周3.5km・大阪城公園周回コース
- 大阪府大阪市中央区(3.5km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
PB更新は行き詰ったのでマラソンの目的をメダルとシューズ集めにしました。
マラソンってお金かかる。
行きたい
行った
1997年(平成9年)に開業した京都市営地下鉄東西線沿いに太秦天神川駅から六地蔵駅まで走るコースです。 前半の京都市中は街路樹もあり、広めの歩道が多いです。蹴上からの坂は高低差が50mくらいあって、それなりに難所です。これを超えると、山科からは外環道路の歩道も一般的な広さで全般的に走りやすいのではと思います。ただ信号ストップは多いですし、当然ながら写真を撮るためのストップも多くなるかも。 歴史的建造物である京都市役所はただいま改修中でした。私の初フルとなった京都マラソンでは、このあたりが35㎞でした。確かここに生八つ橋が食べられるエイドがありました。 三条駅前には“京都のハチ公前”、高山彦九郎像、通称へへ~ぇの像があります。昔、京都の学生は飲みに行くときにはみんなここで待ち合わせたもんです。 山科駅から六地蔵までは京都市中や大阪に通勤する人のベッドタウンなので、景色はわりと殺風景です。でも時間があれば、小野駅から醍醐駅の間は醍醐寺三宝院まで寄り道をお勧めします。私は京都のいろんなところで桜を見ましたが、醍醐寺の桜が一番ゴージャスだと思います。 電車の写真はホームドア完備だったので、ちゃんと写りませんでした。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
都民の水がめであるダム湖・多摩湖を一周するコース。多摩湖自転車道が湖畔の車道沿いに整備されているので、基本的には自転車道を走ります。ダムの堤防からは西武球場のドームが風景にアクセントを添えています。 スタート/ゴールのごく短い区間は、なかなか雰囲気のよいトレイルがあったので、そこを通ってみました。車道から上にのびる階段を駆け上がってから周回コースに入ります。 周回コースは舗装され、距離表示などもあってよく整備された道ですが、ところによってはかなり道が細く、当然ながら自転車の通行も多いので、譲り合って通行してください。2人以上で走る時には、横並びになって道をふさいでしまわないように要注意です。また、夕暮れ〜日没後や見通しの悪い天候の時は、自転車との衝突事故を避けるためランニング用のLEDライトを身につけるなどした方がよいでしょう。 お隣の狭山湖の一周コースと比べて整備も行き届き、アップダウンも少なめで人通りも多いですが、道の幅と日陰(木陰)の区間は狭山湖の方が条件が良いと感じました。暑い時期なら早朝〜午前中早めのランがおススメです。 西武球場の西で狭山湖の堤防方向に道を折れて、2つの湖の外周を1周して拠点に戻ることもできます(その場合のコースは約20km)。 狭山湖一周コースについてはこちら。 https://runtrip.jp/course/detail?coid=430 また、小平方面から多摩湖に足をのばすコースも黒木さんがご紹介されています。こちらを組み合わせると、かなり長いコースも組むことが出来ます。 https://runtrip.jp/course/detail?coid=57 (走った時期:2016年7月)
行きたい
行った
行きたい
行った
2018年横浜マラソンのコースです。 みなとみらい大橋をスタートしてパシフィコ横浜〜赤レンガ倉庫〜山下公園・マリンタワーと行きます。 山下公園を過ぎると首都高速に沿って南部市場の折り返しを目指します。 折り返しからがこのマラソンのメインとも言える首都高速のランニング! 普段車でしか走れない道路をこの日に限っては人が高速走行できます。 首都高はアップダウン激しく約10km続きます。 その後港湾エリアを通り、2018年の新コースである赤レンガの裏手、マリンウォークの人の波に迎えられるのは感動的でした。 横浜マラソンではラッキー給食という、地元産のスイーツエイドがたくさんあります。 走るだけではなく、ラッキー給食をコンプリートできれば横浜を制覇できるかも!?
行きたい
行った
2011年から開催されている「大阪マラソン」。第1回大会から8回連続でお馴染みとなっているこの大阪マラソンのコース。しかし、2019年の第9回大会からのコース変更により、「初代大阪マラソンコース」として行われるのは2018年の第8回大会が最後となります。 スタートから森ノ宮駅までの下り坂、5km地点手前の鶴橋交差点付近から難波までや37km地点の南港大橋のアップダウンがありますが、全体的にフラットなコースなので自己記録更新を目指すランナーにとって最適のコースです。また、序盤から華やかな大阪の中心地を走ることができます。 大阪府庁と大阪城公園の間の公道をスタートして、このコース上で3回通過する難波交差点(写真3枚目)を最初に通過するのは6km手前。大阪マラソンの時期に咲き誇る、美しいイチョウ並木はその地点、御堂筋から見ることができます。この御堂筋のイチョウ並木は、秋の大阪の風情あふれる絶景ポイントです。 そのほか、道頓堀、御堂筋、中之島公会堂、京セラドーム大阪、通天閣などの名スポットを巡るコースですので、試走をされる際は観光を楽しむこともできるでしょう。25kmあたりまで大阪の中心地を走り、最後は南港のインテックス大阪でフィニッシュです。大阪らしさを十分に満喫できる素晴らしいランニングコースです。
行きたい
行った
行きたい
行った
「大阪の皇居ラン」ともいえる大阪城公園での周回のランニングコースはいくつかのコースが設定できますが、こちらのコースは観光ランに最適な大阪城を眺めながら走る1周3.5kmの周回コースです。 この場所ではファンラン、ロング走、坂道トレーニングなど様々な目的に合わせてコースを自在にアレンジできるほか、、四季の彩り豊かです。また、周囲には多くの駅がありアクセスの良さからも大阪で人気のランニングコースとなっています。コース変更がされた2019年の大阪マラソンからはこの大阪城公園付近が発着点となります。