- 【穴場】レインボーブリッジを独り占め!TOKYOの夜景満喫ラン
- 東京都中央区(4.4km)
- ロード,夜,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
大阪七福神を巡る全長約13.8kmの大阪開運コースです。淀屋橋をスタートして御堂筋を南下します。大阪マラソンのコースでもあるこの御堂筋は大阪を代表する大きな道で、大阪中心部の雰囲気を感じることができるでしょう。 大阪七福神のコースは、法案寺(弁財天)ー長久寺(福禄寿)ー三光神社(寿老人)ー四天王寺布袋堂(布袋尊)ー宝満寺(毘沙門天)ー大國主神社(日出大国神)ー今宮戎神社(恵比寿)の7つ。道頓堀で大阪らしさを感じたら、そのまま最初の法案寺へ向かいます。 大阪七福神巡りの必須品といえば「御朱印帳」です。ぜひこれを持っていきましょう。この7つの場所でも御朱印色紙を購入することができ、開運Runtripを楽しむことができます。御朱印巡りをして、七福神の全てを参拝すれば、災難に襲われるのを防ぎ、開運や福を招くご利益を授かることができます。この信仰は江戸時代から庶民の間で広く信じられてきました。 大阪七福神巡り以外にも、道頓堀や通天閣、阿倍野ハルカスなど大阪のランドマークを眺めながら走ることができます。足休めには「天下の台所」ならではの大阪名物であるたこ焼きや串カツなどのソウルフードも楽しむことができます。ご利益を集めながら、大阪を堪能することができるオススメのコースです。
行きたい
行った
淀屋橋にある「ミズノランニングステーション」をスタートし、川沿いを東に走ります。大阪の都心部に位置する中之島はオフィス街、タワーマンションの建設が進み、整備が一段と進んでいるエリアです。2010年代には京阪電鉄もこの中之島に中之島駅を2008年に新設し、さらなる活気が生まれました。大阪のビジネス拠点である梅田と淀屋橋の間に位置しています。 中之島は、仁徳天皇の時代に開削された大川に、上流からの土砂が堆積して川から自然に生まれた中洲で、全国各地の物資が集まる「天下の台所」大坂の中枢を担いました。この中之島の東側は、現在ではきちんと整備されており、景観もよく都会の憩いの場となっています。 中之島公園にはお花畑も整備されており、多くの人の憩いの場となっております。そこから中之島の北側を西に向かうと、歩行者専用道路があり、そこでも川沿いをスムーズに走ることができます。水がもたらす癒しの効果でしょうか、リラックスできる場所で走ることができます。 中之島の西側の端まで行くと、大阪中央卸売市場の近くにある大阪地卵さんの名物、10円自販機と50円自販機があります。この自動販売機も大阪らしい一面を見せてくれており、昔もいまも変わらない愛らしい大阪の街の姿を見ることができるでしょう。このように、大阪らしく「オチ」のあるコースです。
行きたい
行った
大阪の象徴でもあり、多くの観光客が訪れる人気の観光スポット大阪城。その大阪城の周辺にはランニングに最適な道がたくさんあります。大阪城を囲む周回コースは東京でいう皇居で、大阪で走るランナーから愛されており、多彩なコース設定ができる最高のランニングコースです。 今回紹介するコースは、森ノ宮駅側の噴水前を拠点にしたシンプルな1周3.5kmのアップダウンのある周回コースですが、その他に設定できる主なコースは以下です。 ・森ノ宮駅側の噴水前を拠点にした大阪城の内堀を経由する:1周3.5kmのアップダウンのある周回コース(お城が見れます:写真8、9枚目) ・森ノ宮駅側の噴水前を拠点に1.5kmの平坦を折り返す:平坦3kmコース ・大阪城の内堀の150mの坂:脚作り向け坂ダッシュコース ・森ノ宮駅から西へ続く上り坂:600mの長距離向け坂ダッシュコース インターバル、ロング走、ジョギングと、目的にあったコースを選べるのが大阪城公園の特徴です。戦国時代には「難攻不落」と言われた大阪城ですが、大阪城の起伏は今も健在です。一部、歩道を走りますので、歩行者・自転車には注意しましょう。 直線や周回で1km、夏場に使える木陰の多い2kmコースなども設定できます。観光客も多いことから、スターバックスや売店もあり、また駅近でアクセスも良いのが特徴です。便利な駅は、京橋、大阪城公園、天満橋、谷町四丁目、森ノ宮です。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
勝どき橋からレインボーブリッジを目指して走るコース。 このコースは断然、夜がオススメ!! 折り返し地点から見渡す夜景はとにかく綺麗なので、スマホで写真を撮るのを忘れずに☆ 対岸に視線を移すと、竹芝ふ頭に泊まる船や、東京タワーもチラッと見えます。