夏にお薦め! 坂練からのクールダウン!!
笠間市にある愛宕山周辺は坂錬コースの宝庫! 交通量も多くないので車を気にせずに 1周10㎞程度の周回コースや、日陰の坂路で坂錬し放題。 夏場、思い切り汗を流した後は、麓の滝入不動尊にて一気にクールダウンも出来ちゃいます!
自称、筑波山running photographer 自称ランニングいばらき観光マイスター 2022.8月〜、 REALVRWC茨城代表取纏役雑用係😅 2023.2月〜、 認定ランニングアドバイザー😅😅 フルマラソン歴7年目PB:3:49:46(2023東京) 第11回飛騨高山ウルトラマラソン完走🏃♂️ 最近では、マラニックの楽しさに目覚め、茨城県内のマラニックコースを開拓中
笠間市にある愛宕山周辺は坂錬コースの宝庫! 交通量も多くないので車を気にせずに 1周10㎞程度の周回コースや、日陰の坂路で坂錬し放題。 夏場、思い切り汗を流した後は、麓の滝入不動尊にて一気にクールダウンも出来ちゃいます!
茨城県桜川市にある雨引山楽法寺は県内でも有数の紫陽花の名所として、近年フォトジェニックスポットとして多くの参拝客で賑わっています。 県道41号つくば・益子線からのメインルートで約3.5㎞の距離にありますが、紫陽花の時期の週末は大渋滞。 ですが、こちらのルートなら渋滞知らず! つくばりんりんロード雨引休憩所~JR岩瀬駅~関東ふれあいの道~御嶽山~雨引山~雨引観音~雨引休憩所 ロード:トレイル=55:45 獲得標高約800m トレラン初心者でも手頃な距離ですから、 適度な練習にもなってお薦めです。
飛騨高山ウルトラマラソン(71㎞)を完走した翌朝、 足の疲労を軽減すべく、思いつくまま古い街並みや宮川沿い、櫻山八幡宮とユルジョグしてきました。 早朝でしたら、朝市は7時から開催されてますし、 日中は人混みで走るなんてままならない、 伝統的建築群も気持ちよく走れます。
国営ひたち海浜公園のネモフィラ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれた観光スポット。 新緑の公園をジョギングしてきました。 春のネモフィラ、秋のコキアの時期には、大変混雑しますので人混みはウォーキングの配慮を忘れずに! (入園料がかかります)
茨城県の城里町から2山越えて、栃木県茂木町の三椏(みつまた)群生地へトレイルランニング。 鶏足山駐車場~赤沢富士~鶏足山~大沢峠~三椏群生地~焼森山~鶏足山駐車場。 杉林の中にひっそりとたたずむ三椏の木々は、神秘的だし圧巻! 鶏足山は430m、 焼森山も420mの低山。 しかし、侮るなかれ中々の急登ですから、グローブ必須です。
茨城県の道の駅さかいから、利根川を渡って対岸の千葉県関宿城を巡ってみました。 冬の時期なら、遠くに富士山筑波山を眺めながら利根川土手を走れると思います。 茨城県側の利根川土手の桜並木とお城の北側の桜並木がありますから、桜の季節に走ってみたいコースですね。 なお、ベースの道駅さかいには、沖縄国頭村のショップがあって、 ゴール後に沖縄そばを楽しむこともできます。
JR常磐線勝田駅周辺の評判のパン屋さんを巡る5㎞のコースです。 ROCKオブジェ~ ①しもいちベーカリーさん~一本桜~ ②シフォンケーキのポンポンダリアさん~ ③パンや黒猫さん~ 東石川第2公園ゴール。 2023/1/29、勝田全国マラソンゴール後に、 東石川第2公園にてREALVRWC茨城開催予定です。
茨城県の笠間市は日本三大稲荷笠間稲荷神社と笠間焼が有名ですが、 近年では地元産の栗を使ったスィーツが評判です。 そこで、ご当地スィーツ&映えスポットを巡り走るコースを作ってみました。 スタートはJR水戸線稲田駅。 先ずは映えスポット① 地図に無い湖「石切山脈」(入園料¥300-)を目指します。 こちらのモンブランは絶品と評判です。 次に映えスポット② 笠間稲荷神社に参拝。 門前にはご当地グルメが目白押し! 続いて笠間芸術の森公園の陶芸の丘。 笠間焼と絶品マロンスィーツを楽しめます。 〆は道の駅かさま。 アイスクリームからラーメンまで笠間の栗を堪能できます。 ゴールの入浴施設市営いこいの家はなさかまでは残り約3㎞。 此処からJR水戸線の宍戸駅までは約1.7㎞。徒歩でも約20分の距離です。
イルミネーションに彩られた つくば公園通りペデストリアンデッキ~ つくばエキスポセンター~ SCイーアスつくば~ TX研究学園駅前ロータリーを結ぶ周回こーすです。 所々歩道に凹凸はありますが、このコースは歩道の幅が広いのでグループランもおススメです。