
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
九州自然歩道の国見山をこえ佐世保まで続く国道(国見道路)。 公園付近約標高500m(国見山776m)を走りました。 天気は曇り。美しい棚田と雲海が見られました。 早朝も雲海が見られることが有るようです。 典型的な田舎の道で歩道ほぼありません。ご注意ください。 途中はおそらく地元で有名なラブホ山となっていて、 なかなか面白そうな・・・もとい、景色の良さそうな施設が並びます。 夜景も紹介されていたりしますが、伊万里、有田の町の夜景は生活感が有ります。(失礼) ただ、途中の棚田は時期によっては見応えが有りそうです。 (走った時期は5月で田植えをされていました) 棚田を越え、湖畔公園へ。展望台があり景色は上々です。 結構大きいため池がありとてもきれいです。 ため池沿いの歩道を下ります。 国道に沿っているので、分かりやすいです。 次に棚田公園をこえたあたりで有田町の方へ(県326) 下りました。大きな道を下れば間違いないです。 私はグーグル先生の近道予想でエライとこ行ったあげく行き止まり(電気柵)でした。 国道202まで降り、伊万里市内へ向けて走ります。 近年できた伊万里有田共立病院を右手に走ります。 この辺も住宅街が有るのに、歩道が右へ左へと突然切り替わります。 お年寄りは病院に危なくて行けないと思うのですが、歩いて行くことはないのか?? なんてことを考えつつ、ゲオが見えて来ますので、行きの道を帰ります。 伊万里駅周辺の歩道は伊万里焼きの破片を使った歩道で、焼き物の町を感じさせます。 橋のオブジェクトが大きな伊万里焼きと力を入れているようです。 時間があれば九州自然歩道のトレイルを利用したいものです。 国見ー腰岳+黒髪山系の縦走など面白そうです。
行きたい
行った
伊万里にて町中から一番近い山を往復。標高約500m 伊万里駅ー大川内山(伊万里焼窯元)ー腰岳ー修道院ー伊万里駅 伊万里駅を出発、大川内山へ向かいます。 休みの日は焼き物を見に来る観光客が多いです。 トイレあり、自販機あり。 伊万里駅付近は海抜0くらい、大川内山は100mくらいとのぼりが続きます。 その後、窯元を抜け林道に入ります。 そこから、走りやすいロードが5kほど続きます。 途中ピノキオの家という施設、射撃場があります。 牧ノ山との分岐があり直後に腰岳に向かう道が右側に出てきます。 急な登りをのぼり登り口につきます。 黒曜石という古来に矢じりや刃物として使われた、黒いツヤツヤした石がたまに落ちています。 よくとれるそうです。 揺るやかな上りを走ると、頂上につきます。 頂上を抜けて下りの道がかなり急なのでゆっくりおります。 そのうち林道に出ます(写真有り)ので左へ、修道院までは緩やかな下りのトレイルです。 修道院からはロードになり、結構きつめの下りになります。 そこから道に沿って伊万里駅まで下ります。
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)