
冬の熊野古道 その1(中辺路を行く・大日越)
和歌山県田辺市(8.6km)
おすすめの時間帯
昼間
路面タイプ
トレイル
起伏の多さ
多い
信号機の多さ
少ない
街灯の多さ
少ない
11
行きたい
0
行った
ルート詳細
JR紀州田辺駅からバスで熊野本宮大社に。本宮大社から湯峯温泉まで大日越、更に湯の川温泉まで走り、宿泊。
先ず、本宮バス停のある「世界遺産センター」で情報収集し、本宮大社、大齋原にお参りし、街道民家脇の大日越登り口から熊野古道に入る。巨木や神社、地蔵を眺めつつ石敷きの多い古道を走り抜けると湯峯温泉へ、温泉卵を食べ、古道から国道に入り川の湯温泉へ。渇水期(12月~2月)のみ川を堰き止めて温泉とする仙人風呂を満喫。
コメント

投稿
ステーション情報
施設名
世界遺産センター(熊野本宮館)
タイプ
駐車場,その他
機能

ロッカー

シャワー

駐車場

更衣室

トイレ
コメント
熊野古道を走る前に是非、押さえておきたいスポット。迂回路や通行規制の最新情報は必須ですが、博物館として充実しており、歴史を知ることで、より一層、トレイルを楽しめます。
投稿者
※画像やコースの情報・ステーションの情報はユーザーが走った当時の情報です。
また、みんなでランニングコースを紹介しあうサイトという性質上、正確性は保証されませんので、必ず事前に各施設にご確認のうえ、ご利用ください。
また、みんなでランニングコースを紹介しあうサイトという性質上、正確性は保証されませんので、必ず事前に各施設にご確認のうえ、ご利用ください。
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿) してみませんか?