天龍峡満喫コース10km
太田下広場(トイレあり)に駐車し天龍橋までの平坦なロードを周回して姑射橋まで戻ってきたら天龍峡大橋(そらさんぽ天龍)に向かいます。ご湯っくりの脇から遊歩道を通って天龍峡大橋へ、下村展望広場(トイレあり)から遊歩道を通ってつつじ橋へ向かいます。 後半の3キロはトレイルがメインで起伏が激しくなっています。 ご湯っくりに駐車して周回することもできます。
7件の検索結果
太田下広場(トイレあり)に駐車し天龍橋までの平坦なロードを周回して姑射橋まで戻ってきたら天龍峡大橋(そらさんぽ天龍)に向かいます。ご湯っくりの脇から遊歩道を通って天龍峡大橋へ、下村展望広場(トイレあり)から遊歩道を通ってつつじ橋へ向かいます。 後半の3キロはトレイルがメインで起伏が激しくなっています。 ご湯っくりに駐車して周回することもできます。
南信州の里山周遊コース。 車通りの少ない田舎道なので走りやすいコースです。 コースの途中のごんべえ邑では囲炉裏を囲んで里山の食材を使った食事が味わえます。(要予約) また、ごんべえ邑からは中央アルプスの駒ケ岳や、山間に沈む夕日が眺められます。 近隣には温泉宿や多数の農家民泊を営む家があり、 田舎ならではの貴重な体験&宿泊ができます。
南信州の景勝地天竜峡にあるラドン温泉ご湯っくり温泉に駐車し、出発。 天竜峡にかかるつつじ橋や幾つかのビューポイントから景色を楽しみながら天竜峡駅まで遊歩道を走ります。 天竜峡駅からは天竜川沿いの歩道を時又駅方面へ。高低差なく走りやすい道を約3キロほど走ると天竜橋という赤い橋があるので対岸へ。また3キロほど走って駐車したご湯っくり温泉へ戻ります。合計8.5キロほど。短ければもう一周しても良いかもしれません。 ご湯っくり温泉は広くはありませんが、ラドン泉で、天竜峡が見える小さな露天風呂とサウナもあり、休憩室も清潔でランニングの疲れを癒やすには十分です。500円という値段も魅力。 天竜川沿いの道は、桜並木なので春に走りたいですね。信号機は一つもありません。
天竜川に沿った天龍峡さくら街道と 南信州の景色を堪能できる高台を走る周遊コース。 車通りも少なく、 四季折々に色を変える景色を楽しみながら ゆっくりと走りやすい道です。 名勝 天龍峡の足湯から平坦な天龍峡さくら街道をまっすぐ。 その後、山門をくぐった斜面一帯にしゃくなげが咲き 「しゃくなげ寺」として知られる保寿寺の近くを通る高台の道を 天竜川や伊那谷の景色を一帯に見渡しながら走ります。 そして、田んぼを眺めながらスタート地点の足湯まで。 近隣には温泉宿や多数の農家民泊を営む家があり、 田舎ならではの貴重な体験&宿泊ができます。
四季折々に色を変え、懐かしい風景をそのままに残した日本の棚田百選「よこね田んぼ」と勇壮な御柱祭が催される諏訪大社信濃の国二ノ宮「野池神社」の周遊コース。 短くても起伏が多いコースです。 車通りが少なく、信号が1つも無い田舎道で 景色を楽しみながらゆっくり走れます。 よこね田んぼでは季節によって 田植えや稲刈りの体験ができます。 野池神社は龍伝説のある池をはじめ、 様々な謎が秘められた神秘の超パワースポット。 近隣には温泉宿や多数の農家民泊を営む家があり、 田舎ならではの貴重な体験&宿泊ができます。
南信州の里山に佇む懐かしい棚田の風景を見ながら豊かな自然の中を走る周遊コース。 車通りの少ない田舎道なので走りやすいコースです。 飯田市千代の「よこね田んぼ」は日本の棚田百選に認定された、 四季折々に色を変え、懐かしい風景をそのままに残した美しい棚田です。 もう少し内側を回り、よこね田んぼを見渡せる 展望台へ立ち寄るコースもあります。 近隣には温泉宿や多数の農家民泊を営む家があり、 田舎ならではの貴重な体験&宿泊ができます。
南信州の里山に佇む懐かしい棚田の風景をいろいろな角度から眺められる周遊コース。 車通りの少ない田舎道なので走りやすいコースです。 飯田市千代の「よこね田んぼ」は日本の棚田百選に認定された、 四季折々に色を変え、懐かしい風景をそのままに残した美しい棚田です。 コースの途中で未舗装の道を入っていくと 展望台があり、棚田を反対から見渡せます。 もう少し大回りして広い道を走るコースもあります。 近隣には温泉宿や多数の農家民泊を営む家があり、 田舎ならではの貴重な体験&宿泊ができます。