徳島駅近!城跡史跡を巡る旅ラン
徳島城跡周囲約2kmは地元ランナーも多くいるところでした。 フラットで信号もない快適なコースでした。 観光の旅ランだったので最後は本丸跡まで山登り! これはキツかったです。 足元は滑りやすいので注意⚠️
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール13件の検索結果
徳島城跡周囲約2kmは地元ランナーも多くいるところでした。 フラットで信号もない快適なコースでした。 観光の旅ランだったので最後は本丸跡まで山登り! これはキツかったです。 足元は滑りやすいので注意⚠️
吉野川橋と吉野川大橋のちょうど中間、ラグビー場北東を発着とする10㌔。 スタート後は西へ向かい、河川敷の周回道路を走行。吉野川大橋をくぐり堤防へ上がる坂道(階段もあり)を駆け上がり堤防道路を沖洲方面へ。 しらさぎ大橋をくぐり、沖洲樋門を通過、地蔵寺の北側にある車止めを折り返して吉野川大橋へ。 吉野川大橋北詰を折り返して河川敷へ。スタート地点へ戻ってゴール!! これでちょうど10㌔! 地蔵寺北の車止めを通過し、サンライズ大橋直前の車止め折り返しにすると12㌔。 マリンピアの北東角を折り返すと15㌔のコースになります! 駐車場あり トイレあり 水道あり 信号なし 日陰なし 風除けなし
阿波踊り会館からスタートする周回コースになります。吉野川に架かるしらさぎ大橋と吉野川大橋を走り、絶景の吉野川、眉山を見ながら走れるコースは最高の眺めです。
周回すると8kmぐらいでしょうか。ネックは徳島県庁前を走る国道11号線/55号線で、かちどき橋付近をどのようにして渡るか、が最大の悩みどころ。 かちどき橋で上流側と下流側に分断されて、上流と下流はそれぞれほぼノンストップで走れる快適ルート。ただし上流側は道の選び方が難しい。
登りはもはや山登りです。 雨天はもちろん、前日雨でも厳しいかと。 もちろん街灯はありません。 また、時々動物の気配を感じます…
阿波おどりがない今年、少しでも阿波おどりを感じるために演舞場まわり。桟敷へ走り込みます。涙なしには走れません。 2021年は、阿波おどりで会いましょう。 ------- アクティから秋田町無料演舞場を抜けて、大道経由で阿波踊り会館のほうへ。 新町橋と新町無料演舞場を抜け、藍場浜演舞場へ走り込みます。 そのまま水際公園を走り、はやしのお好みを横目に、中央郵便局方向へ。 市役所前演舞場へ走り込み、お次は内町演舞場を逆走し、再び水際公園。右折し八百屋町へ迂回。 両国無料演舞場を走り抜け、観光協会による総踊り強行のあった両国商店街を逆走。 アクティ前から紺屋町演舞場に走り込み、フィナーレ。
眉山標高低いと舐めてたら結構キツかった。 眉山公園の展望台からの眺めは夕暮れ時も夜景も美しかったです。 デカイ万華鏡や蜂須賀小六さんのお墓もありました。 当然のことながら登山道は真っ暗なので、 夜景を徒歩で楽しむ方はライトは必須です。
徳島城址を外周から本丸跡含めて行けるとこは大体行きました。 本丸跡への階段は意外と疲れますね。 石垣の質感が良い趣。 夕暮れの眉山もなかなか良い眺めでした。
街灯が多く夜走るのにオススメなコースです。
阿波踊り会館から眉山をぐるりと一周コース
ホントは眉山の頂上を目指したかったんだけど、朝ランのため、短めコース。 川沿いコースは気持ち良かった!!
徳島県の玄関口である徳島駅の近くには、緑と歴史がある徳島中央公園の約2kmの周回のジョギングコースがあり、その中央の高台にある徳島城跡には階段を上ればすぐに行くことができます。この徳島中央公園にある立派なお堀と石垣は見応え十分で、その歴史を身近に感じさせてくれます。 徳島の雰囲気を感じるには徳島中央公園を南下したところにある新町川もオススメです。この新町川では、夏の阿波踊りの季節に「おどり広場」として多くの人で賑わいます。両国橋にある阿波踊りの銅像を見れば、徳島らしさを感じることができるでしょう。
徳島市に出張したので早朝に走ってきました。 徳島中央公園は1周2kmのランニングコースがありました。 その後川沿いに走り、徳島市のシンボル、眉山を見つつ新町川水際公園へ。川沿いに遊歩道が整備されているので走りやすく、朝から気持ちのいいランが出来ました。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール