
ぼっちRUN企画「学校巡り」
第2回 黒部市編episode 1
訪れた学校
⚫︎たかせ小学校
2014年 東布施小学校と田家小学校を統合
運動会?やってた
子どもたちが暑い中、外周走ってたよ💦
⚫︎石田小学校
明治5年創立の伝統校
⚫︎にいかわ総合支援学校
昭和54年 しらとり養護学校黒部学園分校
昭和58年にいかわ養護学校となる
平成22年 新制度により総合支援学校と改称
ココも運動会やってた🚩
⚫︎生地小学校
明治5年に学校の母体ができる
⚫︎村椿小学校
濟美小学校→吉田小学校と
荒俣分校→十之小学校→荒俣小学校の
両小学校を明治23年に統合
ボール⚽️遊びしてる少年たちが
「がんばってくださーい」て声かけてくれた🥹
⚫︎中央小学校
明治6年創立金屋小学校が前身
→大布施小学校と改称
中央小学校としては昭和50年開校
⚫︎清明中学校
令和2年 鷹施中学校と高志野中学校を統合
なんかの企業みたいな立派な校舎だった
校歌に登場
○布施川 →魚津市との境
○黒部川・黒部の流れ
→うっかり見に行くの忘れてた。次回💦
○僧ヶ岳
→名前の由来である僧の雪絵がくっきり
○立山・太刀の峰・剣立山・アルプス
→どこまでが立山なんだろう?広義で?
○広い田 →田んぼも広いけど麦畑も広い
○有磯海・はるかな海 →キラキラ✨
○石田浜 →足ドボン💦冷たくて気持ちいい
○越湖の浜 →聞いたことない地名だけど
名水マラソン海沿いコースに
YKK AP越湖製造所ってあったからその辺?
○ありその松 →海岸に松林
謙信手植えの松ってのもあった
その他訪れたスポットなど
▲生地中橋、黒部漁港海底地下道、魚の駅生地
▲生地台場、生地鼻灯台、北洋の館
▲吉田科学館、YKKセンターパーク
▲道の駅kokoくろべ、FUROBAKKA
▲具沢山パスタのお店 モルトボーノマハロ
今回もマニアック自己満企画完遂🙌
明日はepisode 2かなぁ🤭
コメント晴明中最近立て替えたばかりですからね😁なお中央小からすぐに自宅あります🏠
あぶちゃん
NICEランです👍
北洋の館の裏付近の防波堤に書かれているMの字は見ませんでしたね🤭
しんきろう発生時に魚津の海の駅から見るとユラユラと形が変わるそうです
としちゃん
会社員時代、富山まで🚗で通ってて、会社の先輩が黒部で、バドミントン🏸を石田小学校で練習してました😊懐かしい〜