1. トップページ
  2. 群馬
  3. 利根郡みなかみ町のランニングステーション
  4. JR土合駅

会員特典
拠点タイプ
拠点機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

JR土合駅

群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽218-2

施設名
JR土合駅
URL
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1035
住所
群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽218-2地図を見る
タイプ
その他
機能

ロッカー

シャワー

駐車場

更衣室

トイレ

コメント
群馬県利根郡みなかみ町にある無人駅です。

車やバスで来ると土合駅の入口に来ます。

JRで新潟県側から電車でくると、地上のホームで降車できます。

群馬県側からくると、最初からモグラ駅のホームとなりますので、楽しみを最後に取っておきたい場合は車かバスで行くか、新潟側から行きましょう。

どうしても、郡馬側から行く場合は先の駅まで行き、折り返せばいいのですが、なにせよ電車の本数が非常に少ないのでなんともいえません。
投稿者
Sushiman
特典内容

※画像やステーションの情報はユーザーが投稿した当時の情報です。
正確性は保証されませんので、必ず事前に各施設にご確認のうえ、ご利用ください。

「JR土合駅」の運営者・オーナ様はラントリップ会員(無料)になると、自分の店舗の情報を編集・プロモーションすることができます。こちらからお問い合わせください。

周辺のコース

秘境!日本一のモグラ駅土合駅と湯吹きの滝
秘境!日本一のモグラ駅土合駅と湯吹きの滝
群馬県利根郡みなかみ町(3.1km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

「日本一のモグラ駅」と形容される群馬県利根郡みなかみ町にあるJR土合駅は「関東の駅百選」に選ばれています。 また、土合駅だけでなく谷川岳登山のロープウェーまでの道のりを土合駅から走り、途中にある土合橋から見える”湯吹きの滝”は、素晴らしい景観(写真3枚目参照)であります。 このコースではそこからロープウェーのところまで走り、折り返して土合駅に戻ってきます。 土合駅は駅舎の入口の斬新なデザインはもちろんのこと、そこから地下のモグラホームに向かう道のりは非常に興味深いです。 補足ですが、JRで新潟県側から電車で土合駅までくると”地上”のホームで降車します。 それが、群馬県側からくると、モグラ駅のホーム=地下トンネルの中となり、日本一のモグラ駅と言われる、キツい486段の階段を上らなければなりません。 モグラ駅の凄さを目の当たりにする”楽しみ”を最後に取っておきたい場合は車かバスで行くか、新潟側から行きましょう。 土合駅は、無人駅で、一日の利用者数も少ないです。また、モグラホームでは、電車が来るとモヤがかかり、気温が低下します。夏でも寒いぐらいです。 北関東・最高の夏に涼める秘境です。

26

行きたい

3

行った