提供される設備
施設紹介
アンダーアーマー中野で更衣・シャワーが利用できます。
会員登録すると利用料金もお安くなります。
カフェも併設されているので終わってからもホッと一息つけます。
画像やコースの情報・ステーションの情報はユーザーが走った当時の情報です。また、みんなでランニングコースを紹介しあうサイトという性質上、正確性は保証されませんので、必ず事前に各施設にご確認のうえ、ご利用ください。
近くのコース
西武新宿線・沼袋駅からすぐの平和の森公園には、日本でも激レアだと思われる緑の300mトラックがあります(蔵王の坊平には緑の400mトラック、千葉のリソル生命の森には緑の300mトラックがあります)。 中野駅からも1.5kmの距離のこの場所には、もともとトラックがなかったのですが、2020年春の緊急事態宣言下の時期にオープン。 300mトラック、420m、520m、1000mのロードの周回コースがとれるランニングスポットに生まれ変わりました。 一般的に陸上競技場は午前9時から開場する所が多いですが、ここは朝からフリーなので、土日は朝から利用者がチラホラ。東京の都心部にもかかわらずなかなか自由な空間であります。 中野駅といえば中野ブロードウェイや中野サンプラザなどがありますので、そこで時間を過ごすなら、朝や夕方のひと時にここで一汗流すのもよさそうですね。 ちなみに、このトラックの横には中野区総合体育館が建設中で、じきにオープンすると思われます(2020年8月時点)
1964(昭和39)年に開業した東京メトロ東西線に沿って走るルートです。東京の地下鉄では、営業距離は3番目に長いのでちょっと骨が折れますが、東京の地下鉄では初めて3つの川を渡る橋がかけられた路線で、この橋を渡るときは気持ちいいです。 中野駅から出発すると茅場町を過ぎるあたりまで、けっこう人が多いです。東陽町辺りが中間点になりますが、ここを過ぎると住宅街になりがちで、けっこう迷いやすいので要注意です。 葛西駅には地下鉄博物館もあって、思わず寄ってみたくなりました。東西線は初めて東京都以外の地域まで伸びた路線です。総武線や常磐線などと並んで千葉からのアクセスには欠かせませんね。地下鉄なのに快速があって、停まらない駅があるのは鉄っちゃんとしては少し寂しいです(笑)。
中野駅から徒歩5分程。 きれいに整備された公園の外周の歩道は広く1周1km程とトレーニングにはもってこいのコース。 見晴らしも良く平坦なコースのためショートインターバルなどにも利用可能なコース。