- 六甲全山縦走 須磨浦公園から宝塚へ
- 兵庫県神戸市須磨区(45km)
- トレイル,早朝,昼間,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
大江戸線をぐるりと回るコース。 Runtripにもすでにいくつかアップされていますが、これは汐留駅スタート・ゴールで反時計回りに回ったコースです。 汐留から環状2号線で勝どきまで、勝どきからは清澄通りを本所一丁目交差点まで、交差点直前に右前方にスカイツリーが見えます。ここで左折して春日通りを後楽園へ。御徒町~上野広小路までは歩行者・観光客が多いので焦らずウォーキング。勝どきから門前仲町、御徒町あたりは買い食いしたくなるメロンパン屋さん、カレーパン屋さんなど立ち寄りたくなるお店が豊富(^-^) 小石川後楽園沿いに走って飯田橋駅前に出たら大久保通りに入り、東新宿を過ぎて北新宿百人町交差点を新宿西口方面へ。西口も混雑してるのてスローダウン。都庁前駅で折り返し、新宿西口から代々木方面へ。代々木を過ぎて北参道を千駄ヶ谷方面に進み、そのまま外苑東通りへ入ります。 ここから先は六本木交差点まで道なりですが、六本木交差点が要注意。芋洗坂に入らないと飯倉に出てしまいます。今回、自分はここで道間違いしてしまいました。 (※その分、六本木交差点~飯倉間の往復が余計になってます。) ここで芋洗坂に入って下り、ヒルズからの大通りに合流してから先は麻布十番、赤羽橋、芝公園を経由して増上寺前で浜松町駅方面に進み、山手線をくぐって左折。線路沿いに北上したら汐留に到着。 トイレは通り沿いの公園に結構ありました。折り返しの都庁前駅にはイートインスペースもあるセブンイレブンもあるので、そこで給食するのもよいかと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
武蔵五日市駅を出発し、前半は途中からハセツネコースを辿り、醍醐丸から和田峠に連絡して八峰トレイルのコースを城山まで辿ります。前半部分は和田峠までは売店もトイレもありませんが、後半は陣馬山頂の茶屋でお昼を食べて元気に後半のトレイルを走れます。今回は高尾山頂上からは1号路を選択してますが、トレイルランナー御用達の稲荷山コースで下山するのも良いかと思います。武蔵五日市駅→陣馬山までが4時間、そこから高尾山口までが約2時間でしたが、今日は陣馬山頂上以外では休憩なしで走りましたので、要所で休憩取ると7時間から8時間かかると見込んで頂く方が良いかと思います。また、小仏城山から南高尾稜線に入り、八峰トレイルラン大会コースをきっちりトレースするプランもありますが、時期的に日が短いこの季節だとライト必携で、かつ、防寒対策をしっかりされることが必須です。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
須磨浦公園から宝塚へ。 コース前半は海岸線からアップダウンを繰り返しながら標高を上げていきます。須磨浦公園をスタートし、途中「名勝 馬の背」から下山したところのローソン須磨妙法寺界地店以外はコンビニはありませんが、自販機は所々にありますので、補給可能です。 7時間ほどで六甲ガーデンテラスに到着。ここはしっかりランチ取れます。お値段はスキー場と一緒くらいです。 ここから先はもうキツイ登りはありません。気持ちよく走れるトレイルとところどころロードを走り、六甲最高峰に立ち寄って宝塚駅には2時間半ほどで到着。合計9時間半かかりました。 六甲最高峰から宝塚は気持ちよく走れるトレイル区間が多いです。 その代わり、トイレ、売店、自販機はありませんので、六甲最高峰を降りたところの茶屋で補給することをお勧めします。 宝塚に着いたら、中山寺駅まで移動すると「宝乃湯」がありますので、そこで汗を流すとよいと思います。