- 冬のダイトレ(大和葛城山登山口〜岩湧山の手前まで)往復
- 奈良県御所市(48.4km)
- トレイル,夕方,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
横浜みなとみらいで気軽にナイトランを楽しめるコースです。(もちろん昼間のランも気持ちいい) 大桟橋発着で、ジャックカフェというレストランの横にある階段を登って陸橋へ。ここからはコスモワールドやランドマークタワーといった、ザ・みなとみらいな夜景が綺麗に見れます。 そのまま直進して赤レンガパークへ。 海沿いをぐるっとまわってカップヌードルミュージアムの裏の広場へ。目の前にインターコンチネンタルホテルが近づいてきます。 小さなトンネルをくぐるとコスモワールドが現れます。頭上には巨大でカラフルな観覧車。 右側には日本丸やランドマークタワー、クイーンズスクエアといったビルが並びます。 ワールドポーターズの前を抜けて、再び赤レンガ方面へ。 帰りは象の鼻パークを通ってみてもいいかも。桟橋には何隻も小さな船がついていたり、場合によっては大桟橋に大きな船が停泊しているかもしれません。
行きたい
行った
行きたい
行った
大和葛城山登山口スタート・ゴール 水越峠-金剛山-行者杉-紀見峠-岩湧山の手前で折り返し。 約45.8km 累積標高3546m 大和葛城山登山口まで: 近鉄御所駅からバスがありますが、本数はそんなに多くないかも。 駐車場は24時間1000円。 台数豊富なので、車がいいかも。 装備に関して: 今回は雪がほぼありませんでしたが、いつもは結構積もってるので軽アイゼンが必要かも。 レイン、ウィンドブレーカーは必須かも。 金剛山山頂が特に寒い。 日没が早いのでライトも忘れず。 途中、物資を補給できるところがほぼありません。 大和葛城山山頂、金剛山山頂に自販機が数台あるのみ。 携行食は多め、お弁当などあった方がいいと思います。 車で来られた際は、櫛羅交差点から當麻よりすぐにファミマがあるので、ここで補充するのが良いかもですね。 道中: 基本的に階段が多いです。 あまりにも階段が多すぎて、全工程ずっと階段登ってるんじゃないかってくらい階段だらけです。 特に水越峠-大和葛城山山頂までの約2.5kmが、ほぼ階段で40km以上移動してきたメンタルに大ダメージを与えてくれます。 また、葛城山山頂と金剛山山頂付近しかほとんど人がいないので、孤独との闘い。 メンタル強化に最適だと思います。