- MORNING MY WAY to 林試の森
- 東京都大田区(8.7km)
- トレイル,ロード,夕方,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
Runtripのコミュニティマネージャーです😃ようこそRuntripへ🙌🏽
皆さんがもっと自由に楽しくランニングを続けていけるように、Runtripが居心地の良いコミュニティになるように、日々頑張っています🏃♂️
僕は嫌いだったランニングを好きになってみたら人生が面白くなったので、Runtripを使ってくださる皆さんにも、走ることで人生が豊かになる経験をしてもらえたらと思っています。
皆さんと、いつかどこかで一緒に走りたいと思っています。お誘いもお待ちしています‼️よろしくお願いします😄
行きたい
行った
行きたい
行った
丸の内のランステから、浅草橋~馬喰横山~東日本橋と、問屋街を駆け抜けていくコース。 坂本龍馬が剣の修行をしていた玄武館(千葉道場)のあった場所を通って、於玉ヶ池があった場所へ。今はビル街となっていますが、江戸時代の途中までは池が広がっていた場所です。 そこから浅草橋の方へ進み、天文台跡で折り返し。元気がある時は蔵前や浅草まで足を延ばしてみましょう。そこから寝台特急で使われているベッドで寝ることができるユースホステルの前を通って、最後は竜閑さくら橋で写真を撮りましょう! めったに行かない街も、走ってみると面白いもの。 走りだす前にGoogleMapを眺めたら、そこにはあなたの知らない道があります。
行きたい
行った
行きたい
行った
富山マラソン前日に、レースでは通らないエリアを走ってきました。このコースのポイントは、富山城址公園と”AMAZING TOYAMA”です。 富山城は加賀藩初代当主の前田利長が築いたお城で、城内には富山城の歴史について学ぶことができる郷土博物館もあります。夕方から走り始めたので、お堀とお城がライトアップされていました。 AMAZING TOYAMAは、まさに”インスタ映え”なフォトスポット。駅前にあるモニュメントより、富山城址公園の方にあるモニュメントの方が、お城をバックに写真を撮ることができるのでオススメです! その後は鹿島神社や護国神社、金刀比羅神社を経由し、松川沿いを走って駅の方まで戻ります。 神社にはそれぞれ、その場所に存在する所以があり、その土地の歴史について学ぶことができます。Runtripの立ち寄りスポットを決めるときは、寺社仏閣を1つ入れてみるのはオススメです。 走って楽しい富山のまちは、まさにアメイジング!! また遊びに行きたいです。
行きたい
行った
13,000人が富山のまちを駆け抜ける富山マラソン。 人生で5回目のフルマラソンは、とても思い出深いRuntripでした。 富山マラソンの魅力はこの3つ。 ・走っていて楽しい道 ・沿道からの絶え間ない応援 ・地元色の強い充実したエイドステーション 「また富山で走りたい」 「またフルマラソンに挑戦しよう」 そう思わせてくれる素敵な大会です。 === スタートは高岡古城公園。 加賀百万石を築いた前田家初代藩主が建てたお城の跡地です。日本三大大仏の1つである高岡大仏の前を通ると、山町筋のレトロな街並みを楽しむことができます。高岡市街地に出たところで、ドラえもんデザインのLRT(次世代型路面電車)=ドラえもんトラムに出会いました。 高岡市街地を抜けて庄川沿いに、富山湾を目指して進むと、射水市に入ります。このエリアの目玉はもちろん新湊大橋なのですが、曳山(山車)の展示、充実のエイドステーション、沿道からの絶え間ない応援がランナーの背中を後押ししてくれます! 新湊大橋に差し掛かったところでちょうど中間点を通過。晴れていれば雄大な立山連峰が目の前に広がっているはずでしたが、今回はおあずけでした。 富山市街までの15kmほどの道のりは、長い折り返しと田園地帯を走るので辛抱が必要なエリアですが、すれ違う仲間とのハイタッチや沿道からの応援を力に前へ進みます! 富山北大橋を渡ればゴールは目前。 富岩運河環水公園手前の橋を渡ったらラストスパート!残り200mのところで仲間を見つけ、自己ベスト更新でFINISHすることができました。 === 私は今回、エントリー時にニックネームゼッケンのオプションを選択して走ったのですが、沿道から飛んでくる「あっきー!がんばれ~~」という温かい声援に、本当に後押しされました。友だちから応援されているような感覚になるので気持ちよく走ることができるし、辛いところも頑張れるので、ニックネームゼッケンはおすすめです。 豊かな自然、美味しい海の幸、温かい人たち。 三拍子そろった富山のまちを、ぜひ一度走りに行ってこられ~~!
行きたい
行った
表参道から走るとなると、神宮外苑や赤坂御用地、代々木公園のランニングコースが定番ですが、ちょっと足を延ばせば東京タワーまで行くことができます。 南青山の裏手を抜けていくと西麻布に到着。六本木までの坂を颯爽と駆け上がり、麻布十番を通り過ぎれば東京タワーが目の前に。 東京タワーの撮影スポットは3つです ✔赤羽橋交差点 ✔芝公園 ✔熊野神社の角を曲がった所の一本道 どこで写真を撮っても”インスタ映え”は間違いなし! 高級外車のディーラーを眺めながら六本木まで戻り、乃木坂をかすめて表参道まで戻ります。清水湯で汗を流したら、大人のエナジードリンク『生ビール』で乾杯しましょう!! 走ってわかる街の魅力。 走るからこそ見つかる街の表情。 行ったことのある場所も、Runtripをしてみると新たな発見があって面白いですよ。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
大岡山から林試の森公園を折り返し地点にして走るコース。 林試の森のクロカンを走るなら朝、銭湯ランをするなら夕方がオススメです。 ザックにお風呂グッズを入れて武蔵小山の清水湯に行って、風呂上がりに商店街で一杯やるも良し。 大岡山にも銭湯はあるので、ロッカーに荷物を預けても銭湯ランは楽しめます。大岡山の商店街もなかなか良いですよ。