- ヤビツ峠走トレーニングからの大山ダウンヒル
- 神奈川県秦野市(27.5km)
- トレイル,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
ラントリップジャーナルのコミュニティマネージャーを努めています😃ようこそRuntripへ👏
皆さんが自分らしくランニングを続けていけるように、Runtripが居心地の良いコミュニティになるように頑張っています🏃♂️
僕は嫌いだったランニングを好きになってみたら人生が面白くなったので、Runtripを使ってくださる皆さんにも、走ることで人生が豊かになる経験をしてもらえたらと思っています。
皆さんと、いつかどこかで一緒に走りたいと思っています。お誘いもお待ちしています‼️よろしくお願いします😄
《2020年のレース予定》
10月→白馬国際トレイルラン
12月→Izu Trail Journey
行きたい
行った
行きたい
行った
基本的に走れるトレイルです。 あまり階段はないので、安定したペースで走れると思います。 高尾山越えるとけっこう速いランナーさんが多かったので、ついていくと憤死します(笑) 僕は平均キロ8〜8.5分くらいで移動したので、約4時間で往復しました。 日の出15分後(7:08)くらいにスタートして、高尾山山頂付近に30分後くらいに到達しています。 その時に撮影した写真が富士山が写っている1枚です。 まさに絶景。生きててよかった(笑)トレランやっててよかった(笑)と思える景色なので、ぜひ皆さんに味わってもらいたいです! 高尾山の下山時間がお昼時に重なると、メインルートは人が多く稲荷山コースもかなり人が多く、ほぼ走れないと思います。 ※今回のルート詳細(基本全ての山頂は踏まずに巻き道を利用。陣馬山山頂のみ踏んでいます) 高尾山口駅-稲荷山ルート-小仏峠-景信山-陣馬山を往復 約27km 累積標高約1500m 計測はガーミンForeAthlete 945を使用
行きたい
行った
行きたい
行った
函館地区の周回コース 非常に走りやすい 距離:1.9km YouTubeでの紹介はこちら↓ https://youtu.be/0OnEwgdA9hw
行きたい
行った
下町の風情が色濃く残る東京・谷中エリア。 細く入り組んだ路地には古民家をリノベーションしたカフェや雑貨屋さん、オシャレな飲み屋さん、多くの寺社が立ち並び、散策が楽しいまち。 そんな谷中エリアに“まち全体をひとつのホテルに見立てる”というコンセプトのホテル「hanare」があります。 受付・朝食場所、宿泊がそれぞれ別の土地・建物になっていて、お風呂は近辺の銭湯をいくつか紹介してくれるので、自分の好みにあった場所に出かけます。(シャワーは宿泊棟にあり) そんなhanareに宿泊して、ぜひ朝ランでこの谷中エリアを回ってみるのはいかがでしょう? このあたりには本当に多くの寺社があることに驚きます。 どうやら江戸城の鬼門の方角にあたる地域らしく、かつ地形が高台だったために鬼門封じのお寺を建てるのに好都合だったということだそう。 観音寺の壁には「築地塀」という瓦と土を重ね合わせてできた変わった壁があります。これは国の登録有形文化財にも指定されていて、谷中エリアの中でも独特な雰囲気が味わえるスポットです。 寺社めぐりを楽しんだら、上野公園に向かいましょう。園内にはスターバックスもあるので、途中で一息つくのもいいかもしれません。 無数に道がありますので、自由に走ってみてください。 また、帰り道にはクネクネとした「へび道」と呼ばれる道を走ります。 ここは以前藍染川という小川が流れていて、その上が生活道路になった場所。まだこの下には藍染川が流れていて、先ほど走った上野公園の不忍池の方へ流れているそう。 宿泊先のhanareでは散策マップをもらうことができ、マップの中には「いい道」という表記があります。今回紹介したルート以外にも「いい道が」あるので、ぜひ開拓してみてはいかがでしょうか。
行きたい
行った
行きたい
行った
小田急線、東海大学駅を発着とするトレイル26kmです。山頂付近はケーブルカーからのハイカーで混み合うので歩きましょう。天気が悪くても、変化に富んだコースで飽きません。山頂の標高は1247m、東海大学前駅からの往復で累積獲得標高は約1650mあるので、良いトレーニングになりますよ。ゴール後は駅近くに日帰り温泉あります。 http://blog.livedoor.jp/siriusman/archives/24495497.html
行きたい
行った
行きたい
行った
冬の脚作りでヤビツ峠を一気に駆け上がり、その後冬の見晴らしのいい大山へ。山頂からは鶴巻温泉方面にダウンヒルで駆け下ります。峠走とトレランを両方楽しめるコースです。 ヤビツから塔ノ岳へ行く、健脚エクストリームバージョンもあります。