- 奥多摩トレイルラン:御前山
- 東京都西多摩郡奥多摩町(9.1km)
- トレイル,早朝,昼間,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
ラントリップジャーナルのコミュニティマネージャーを努めています😃ようこそRuntripへ👏
皆さんが自分らしくランニングを続けていけるように、Runtripが居心地の良いコミュニティになるように頑張っています🏃♂️
僕は嫌いだったランニングを好きになってみたら人生が面白くなったので、Runtripを使ってくださる皆さんにも、走ることで人生が豊かになる経験をしてもらえたらと思っています。
皆さんと、いつかどこかで一緒に走りたいと思っています。お誘いもお待ちしています‼️よろしくお願いします😄
《2020年のレース予定》
10月→白馬国際トレイルラン
12月→Izu Trail Journey
行きたい
行った
石射太郎登山口~石射太郎~高宕山~八郎塚~怒田沢~林道~石射太郎登山口 登山口から石射太郎まで急登ですが距離が短いので苦ではありません。 石射太郎から高宕山までは緩い尾根で気持ちよく走れます。 330mの低山ながら高宕山山頂からの眺望は見応えアリ。 山頂から少し下り、三叉路に差し掛かったら「奥畑バス停」方面に向かいます。 (もう一方の高宕大滝コースは投稿したコースのショートカットバージョンですので自信がなければこちらでもOK) なぜか奥畑バス停の名前から「下の台バス停」やら「豊英バス停」など行先案内が変わりますが、こちらで合っていますのでご安心を。 その後、「八郎塚」への指標が見つかればそちらに行き、八郎塚山頂からは怒田沢方面に行けば林道に合流します。 最後は林道をひたすら走るのみ!! 林道といえども落石等で足場が悪く走りごたえがあって飽きません。 コースからちょっと外れますが、高宕大滝に寄ってみるのもいいです。 ※投稿したルートは滝に寄っています。 千葉の山特有のやせ尾根ですが走れるコースですし、オールシーズン行けますのでオススメです。 なおトイレ、山小屋等はありませんので準備はしっかりと!!
行きたい
行った
行きたい
行った
スタートは小学校でしたが、上総大久保駅をスタートとして周回できます。 スタート地点を梅ヶ瀬渓谷駐車場にすれば小学校までの道を省略した周回コースが可能です。 小学校からルートですと、梅ヶ瀬渓谷に入るまでのロードは少し長めのですが、渓谷に入ると川渡りや尾根渡り、林道、などトレイル率も上がります。 雨上がりの日などは増水して危なそうですが 、天気が良ければ自然を楽しめるコースです。 川には確実に着水すると思うので(笑)靴下の替えは必須です。 トイレは上総大久保駅と大福山山頂付近にあります。 駐車場は大福山展望台より少し下った所に梅ヶ瀬渓谷の駐車場があります。 水洗トイレも完備しているので、スタート地点は変わりますが、ルート上なのでこちらスタートでも良いかと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
スタートの(渋沢駅)大倉バス停から大倉尾根を標高1,490m塔ノ岳まで一気に登る通称バカ尾根はダラダラの登りでちょっと辛いですが、登ってしまえばあとは景色良く最高です! 塔ノ岳山頂からの水場まで300mは急斜面を往復しますが、行く価値あり!美味しい湧水を堪能すれば、元気回復間違い無し! 塔ノ岳から丹沢山までは尾根稜線が続き写真の絶景ポイントがあります。長い木道を一気に駆け下りたり、登たりと歩幅に困る段差でもありますが、ちょくちょく振り返って景色を堪能することをお忘れなく。天気が良ければ稜線から眺める景色は最高ですよー 丹沢山からは丹沢三峰ルートで宮ヶ瀬湖までの10km超の6割程度(感覚)下りルート。行けば分かりますが、逆ルートを登るのはちょっと辛すぎる…かと。マイナールートなのか、ハイカー含めコース貸切のよう。自然を満喫しながら途中ハシゴあり、クサリ場ありとスリルあるコースです。宮ヶ瀬湖側まで降りると全長25km程度。 そこからもうひと踏ん張り、ロードRUNでバス停を目指します。 宮ヶ瀬湖のやまびこ大橋渡り、宮ヶ瀬トンネル〜宮ヶ瀬ダム発電所を渡り、青山トンネルから丹沢あんぱんまでが今回の仮ゴール🙌地点。 ここまで来れば、本厚木行きのバス停や串川橋までもうちょい頑張れば橋本行きのバス停🚏もあります。 相模原北総合体育館そばや橋本駅そばで♨️入ってフィニッシュ🍺オススメです✋
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
奥多摩湖から御前山へのピストン! 登りは最初の急登含めて走るのはなかなか困難w 奥多摩湖を眺める展望台からは奥多摩山域が見渡せます。 下りは、尾根や勾配が緩い箇所は走れました。 最後の勾配のキツイ箇所は、歩きで慎重に下る方が良いです。