- 御嶽駅から西武秩父まで縦走
- 東京都青梅市(40.4km)
- トレイル,早朝,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
トレイル楽しい〜
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
500mを5回、登って降って陣馬まで行き、高尾山口に帰ってくるトレランルート。登りも降りもそれなりに走れるので、楽しいコースです。今回は補給ガイド付き。 補給ポイントとトイレは以下にあります。 補給 ・日影沢までの旧甲州街道沿いは自販機複数 ・1回目の登りのピーク、小仏城山山頂 ・2回目の降りの終点、陣馬高原下バス停 ・3回目の登りのピーク、陣馬山頂 ・4回目の降りの終点から千木良バス停までの間 ・5回目の登りのピーク、小仏城山山頂 特に陣馬山頂から4回目の降り切る所までが水場がないので、山頂でしっかり補給しておく必要があります。 トイレ ・高尾梅の郷まちの広場 ・小仏城山山頂 ・陣馬高原下バス停 ・陣馬山頂 ・奈良子峠へのとりつき ・明王峠 ・千木良バス停 ・小仏城山山頂 ・日影沢キャンプ場 ・高尾梅の郷まちの広場
行きたい
行った
朝7:38甲斐大和着の電車からバスに乗り、上日川峠まで上がります。まず登山道で大菩薩嶺まで一気に行った後、大菩薩峠→小金沢山→牛奥ノ雁ヶ腹摺山→黒岳→湯ノ沢峠→大蔵高丸→ハマイバ丸→大谷ヶ丸→滝子山と甲州アルプスを縦走します。通して景色が良く、途中で植生界がある等見所満載です。d+は1500-1700mだと思います。 滝子山からはそのまま初狩駅まで降りてもいいし、笹子駅方面へ行って甲斐大和まで抜けるトレイルコースもあります。ちなみに笹子方面、甲斐大和まではめちゃくちゃ気持ち良く走れるので体力と水があれば是非どうぞ。 湯ノ沢峠にトイレがありますが、水場はないので水は多めに持っていく必要がありますのでご注意下さい。 お風呂は甲斐大和に天目山の湯、田野の湯とありますが、到着時間によってバスがない場合があるので、駅から別の場所に移動しちゃうのも手です。 この時は7-8kmだからと勝沼天空の湯まで走ってしまいましたがまあまああるのでオススメはしません😅
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
御嶽駅から関東ふれあいの道を行き、惣岳山、岩茸石山から黒山へ、棒の折山を経てさわらびの湯に降ります。ここで補給してからが核心部。 蕨山へ金比羅山経由で登り、有間山を鳥首峠方面へ。かなりの急登を複数こなして、やっと辿り着くウノタワ。 更に最後ラストスパート、大持山、小持山を経て武甲山へ。痩せ尾根、急登が続くのでかなりハードです。 武甲山からは一気に1000mを降ります。ここまでで累積d+3500m。夏場は補給が厳しく、秋冬は日が暮れるリスクがあるのでエスケープルートを確認して挑戦下さい。 浦山口駅からはロードになってます。